インストールが簡単なRuby用のGUIライブラリlibuiのバインディングを作った話
追記
現在、LibUI上に構築された使いやすいDSL、glimmer-dsl-libui がAndy Maleh氏によって開発されました。素のLibUIで使いにくいところが大幅に改良されています。おすすめです。
はじめに
こんにちは。
今日はRuby3.0がリリースされる日です。
先日libuiというRubyでGUIを作れるGemをリリースしました。
( libui のバインディングです)
まだまだ足りない部分は多いかと思いますが記事にします。
Windows | Mac | Linux |
---|---|---|
背景とモチベーション
これまでにもRubyのGUIライブラリは多数作られてきました。Ruby/Tk、Ruby/Gtk、一世を風靡したShoes、Qt, FXRuby、ほかにもたくさん。
しかし、Windows環境で手軽にGUIアプリケーションを作る方法が少ないという状況は続いていました。Ruby/GtkやRuby/Tkを利用する場合、TkやGTKといったツールキットのインストールが必要です。これは、初心者にとって障壁になります。また、ベテランの方でも、ユーティリティにさくっとGUIを追加して配布したいことはあると思います。この問題を解決するために、libuiというポータブルなGUIライブラリのバインディングを作成しました。
libuiは2020/12/25時点で、Ruby界で最もインストールが簡単なGUIライブラリだと思います(たぶんね)。
libuiとは
libuiは非常に軽量なC言語で書かれたマルチプラットフォームなGUIツールです。Rubyバインディングは、バージョン4.1に対応しています。
インストール
gem install libui
簡単なつかい方
下記に簡単な使用例を示します。
require 'libui'
UI = LibUI
UI.init
# ウィンドウを作成
main_window = UI.new_window('hello world', 300, 50, 1)
# ×ボタンでウィンドウを消せるようにする
UI.window_on_closing(main_window) do
puts 'Bye Bye'
UI.control_destroy(main_window)
UI.quit
0
end
# 配置用のボックス
hbox = UI.new_horizontal_box
# ボックスをウィンドウに追加
UI.window_set_child(main_window, hbox)
# 入力欄の作成
entry = UI.new_entry
# 文字が入力されたターミナルに表示
UI.entry_on_changed(entry) do
puts UI.entry_text(entry).to_s
$stdout.flush # リアルタイムにターミナルに表示
end
# ボックスに追加
UI.box_append(hbox, entry, 1)
# ボタン
button = UI.new_button('Button')
# ボタンが押されたら、ダイアログを出す
UI.button_on_clicked(button) do
text = UI.entry_text(entry).to_s
UI.msg_box(main_window, '入力した文字は次の通りです', text)
0
end
# ボックスに追加
UI.box_append(hbox, button, 0)
# ウインドウを表示
UI.control_show(main_window)
UI.main
UI.quit
(irbやpryだとうまく実行できないのでご注意ください)
もう少し詳しいつかい方を知りたい方は、リポジトリのExamplesを見てください。
記法の一般的なルール
Cで書かれたオリジナルのlibuiと比較して、
- メソッド名はsnake_caseです。
- 最後の引数がnilの場合、省略できます。
- ブロックをコールバックとして渡すことができます。
- ブロック内で明示的に0を返してください。
- ブロックはProcオブジェクトに変換され、最後の引数に追加されます。
- その場合でも、最後の引数nilを省略できます。
オブジェクト指向じゃないの?
- 現時点では、オブジェクト指向ではありません。
- 中途半端なオブジェクト指向アプローチを提供する代わりに、そのままにしています
- 将来的にオブジェクト指向にしていくかは現時点では未定です。
既存のlibuiバインディングとの比較
libuiには、すでにRubyのバインディングが存在します。
しかし、このパッケージはインストールが面倒という弱点があります。libuiはこの点を解消しています。
- C言語の関数の呼び出しに、Ruby標準ライブラリのfiddleを用いて行っています。(追加のライブラリは不要です)
- libuiの共有ライブラリをGemの中に梱包しています。(libuiのインストールは不要です)
-
libui.so
,libui.dylib
,libui.dll
です。 - Gemのサイズを心配する人がいるかもしれませんがご安心ください。 全て合わせてもファイルサイズはたったの1.4MBです。Ruby/Tkと比較してもかなり軽量です。Windowsしか使わないという方は、あとから
libui.so
,libui.dylib
を削除しても大丈夫です。この場合、libui.dll
は269Kしかありません。とても軽量です。
-
- libui-rubyよりもRubyらしい記法を実現しています。特にブロック記法を用いたコールバックに対応しています。
OCRAを使って実行ファイル(EXE)を作る方法
次の3つのdllを指定する必要があります。また、念の為にfiddleを確実に含めるようにしておきます
ocra examples\control_gallery.rb ^
--dll ruby_builtin_dlls\libssp-0.dll ^
--dll ruby_builtin_dlls\libgmp-10.dll ^
--dll ruby_builtin_dlls\libffi-7.dll ^
--gem-all=fiddle
さらに、必要に応じて次のようなオプションを追加します。詳しくはOCRAのマニュアルをご覧ください。
--window ^
--add-all-core ^
--chdir-first ^
--icon assets\app.ico ^
--verbose ^
--output out\gallery.exe
おまけ 非同期処理しなきゃならないときにはdrubyというのがあります
RubyでGUIを伴うデスクトップアプリケーションを作るというのは、Shoesの一時的なブームを除いて、あまり流行しない印象があります。その理由の一つは、GUI側と、Rubyのロジックの非同期処理が面倒くさいからだと思います。この場合、drubyを利用するのが一つの解決策になることがあります。参考まで。
Author And Source
この問題について(インストールが簡単なRuby用のGUIライブラリlibuiのバインディングを作った話), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/kojix2/items/1bf6b999973ea3bc17e6著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .