Gitを使った作業の流れ


clone

プロジェクトをローカルにダウンロードすることを、"Cloneする"といいます。
【手順】
1. BitbucketやGitHubの、リポジトリページから、Clone用のコマンドをコピー
2. ターミナル(コマンドプロンプト)でダウンロード先に移動
3. コピーしたコマンドを実行

※注意※
Clone用のコマンドには「HTTPS」「SSH」の2種類があります。
予めSSHキーを設定している場合は「SSH」を選択してからコピーするようにしてください。

branchをきる

現在のbranchを確認する

git branch

「*master」と返ってくると思います。
このbranchが大元になるので、共同開発の場合このbranchを直接編集することは基本しません。

作業用のbranchを作成し、そこに移動する

masterから、作業用のbranchを作成します。

下記のコマンドで、新規branchの作成、移動を一気に行います。

git checkout -b 新しいbranch名

実作業

作業用のbranchに移動できたら、そのまま実作業を行います。
作業の中で、細かくセーブポイントを置くことができます。(commitするといいます)

status

git status

赤い文字でファイルパスのリストが返されると思います。
これが、編集したファイルの一覧です。

add

編集したファイルをステージングエリアにupします。

git add ファイルパス

編集したファイルがたくさんある場合、一つずつファイルパスを指定して行くのは大変なので、一括でupするコマンドが以下です。
ただし、このコマンドを使うときは必ず不必要なファイルが含まれていないかstatusコマンドで確認してください。

git add .

commit

addした差分ファイルを、セーブポイントとして保存します。
この時、"コミットメッセージ"というものを添えなければなりません。
そのコミットに含まれる編集内容を、他の開発者や未来の自分が見てもわかるように書く必要があります。

git commit -m 'コミットメッセージ'

push

作業した内容を、リモートリポジトリ(BitbucketやGitHubのリポジトリ)に送信します。

git push origin 作業用branch名

プルリクエスト

リモートリポジトリで、「ブランチ」ページに移動し、自分が作業したbranchから「プルリクエスト」を作成する。

merge

作業者とは別の確認者が、プルルクエストを確認して問題なければ、作業用branchをmasterに統合します。
この統合のことをマージといいます。

pull

ターミナル(コマンドプロンプト)に戻り、masterブランチに移動します。

git checkout master

移動できたことを確認するには以下のコマンドを使用します。

git branch

*(アスタリスク)がついているbranchが、現在いるbranchです。

以下のコマンドで、リモートリポジトリのmasterの状態を、ローカルリポジトリのmasterに反映させます。

git pull origin master

これでローカルのmasterが最新の状態になりました。
この状態で、先頭のbranchを切る作業に戻り、新しい作業を始める、というのが全体の流れとなります。
※注意※
branchを切る前にmasterを最新にしておかないと、後々面倒なことになりかねませんので忘れないようにしてください。(最悪の場合、他の人の作業を無かったことにしてしまう可能性も...)