4月7日の学習内容


ブログの整理方法

  • 他人のブログを見て、自分の欠点を探し出す
  • github付加情報


  • なぜignoreを使用するのか:構築ファイルや実行可能ファイルなどの不要なファイルをgithubにアップロードするために使用します.

  • デスクトップgithubをログアウトして別のコンピュータに再ログインして接続する場合は、リポジトリを再クローンする必要があります.

  • 2種類のストレージ方式:デスクトップ直接ストレージ、full requestストレージ
  • Visial Stedioショートカットキー

  • ctrl+space:自動補完->変数名が長い場合は、主に変数の一部を入力し、その変数をすぐに検索するために使用されます.
  • 演算子


  • すべてのデータを処理(演算)するコマンドに必要なもの.
    1)演算子の種類
    2)優先度:操作の順序
    3)結合順序:左側から演算を開始する演算子、右側から演算を開始する演算子.
  • 四則演算:算術演算子(左側から演算)
    ->+:プラス記号
    ->-スワップ
    ->乗算
    ->/:11/3=3で割る
    ->%:残り11%3=2
    優先度->、/、%>+、-
  • <コード>
       cout << "+ : " << left_value + right_value << endl;
        cout << "- : " << left_value - right_value << endl;
        cout << "* : " << left_value * right_value << endl;
        cout << "/ : " << left_value / right_value << endl;
        cout << "% : " << left_value % right_value << endl << endl;
    結果
  • 代入演算子(右側から演算)
    =:右の値を左に代入します.(コピー)
  • 複合割付演算子
    -> += : a += b; -> a = a + b;
    -> -= : a -= b; -> a = a - b;
    -> = : a = b; -> a = a * b;
    ->/= : a/= b; -> a = a/b;
    -> %= : a %= b; -> a = a % b; (aおよびbは整数タイプでなければならない)
  • 代入演算子を使用して値を置換!
    <<ソース>
  • 	int left_value2 = 27;
        int right_value2 = 5;
        
        cout << left_value2 << " += " << right_value2 << " => ";
        left_value2 += right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " -= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 -= right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " *= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 *= right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " /= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 /= right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " %= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 %= right_value2;
        cout << left_value2 << endl << endl;
    結果

    !!ミスに注意!!
  • coutの値は関数でなければ出力できませんが、上記の式は(-=)値がないためエラー
  • (left value-=right value)で囲まれると、カッコは最初に計算され、値として表示され、通常の出力
  • 増減演算子:特定の変数を増減または増減する値1.
    ->変数の前後に++/--.
    ->変数の後に増減演算子がある場合は、文を終了した後に増減演算子を実行します
    ->変数の前に増減演算子がある場合は、増減演算子を実行し、文
  • を終了します.
     left_value = 14; cout << left_value++ << endl; // 출력 : 14 , 메모리 : 15
     left_value = 14; cout << ++left_value << endl; // 메모리 : 15, 출력 : 15

  • リレーショナル演算子:2つの値を比較した結果が真(1,true)か偽(0,false)かを返す演算子.
    -><:a->>:a>b:左の値が右の値より大きい場合は、真または偽(以下)
    -><=:a<=b:左側の項目の値が右側の項目の値より小さいか等しい場合は、真または偽(より大きい場合)
    ->>=:a>=b:左の値が右の値以上の場合は真または偽(小)
    ->=:a=b:左側の値が右側の値に等しい場合は、真または偽(大きいまたは小さい)
    -> != : a != b:左の値が右の値と異なる場合は、真または偽(同じ場合)
    ------>実際の操作

  • 顧客の年齢を入力し、未成年者(19歳以下)はtrueを出力し、成人はfalseを出力する.

  • 入力した年齢を基準として身分証明書オブジェクト(20歳以上)を発行した場合、trueまたはfalseが出力されます.

  • (+事項)9個の数字(1桁は9因数)をチェックしてtrue、falseを出力
    <<ソース>>
  •     int cinAge;
    
        cout << "나이를 입력하시오 : ";
        cin >> cinAge;
    
        cout << "미성년자? >> " << boolalpha << (cinAge <= 19) << endl;
        cout << "주민등록증 발급대상? >> " << boolalpha << (cinAge == 20) << endl;
        cout << "아홉수? >> " << boolalpha << ((cinAge % 10) == 9) << endl;
    結果

    ===>出力をtrue、falseにするには、「boolalpha」を使用します!!

    Visual Stedio練習内容

    #include <iostream>
    #include <string>
    
    using namespace std;
    
    int main()
    {
        //산술연산자
        int left_value = 14;
        int right_value = 3; // 값을 0으로 바꾸면 *까지 출력지만 /, %는 런타임에러 발생
    
        cout << "+ : " << left_value + right_value << endl;
        cout << "- : " << left_value - right_value << endl;
        cout << "* : " << left_value * right_value << endl;
        cout << "/ : " << left_value / right_value << endl;
        cout << "% : " << left_value % right_value << endl << endl;
    
    
        //복합대입연산자
        int left_value2 = 27;
        int right_value2 = 5;
        
        cout << left_value2 << " += " << right_value2 << " => ";
        left_value2 += right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " -= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 -= right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " *= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 *= right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " /= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 /= right_value2;
        cout << left_value2 << endl;
    
        cout << left_value2 << " %= " << right_value2 << " => ";
        left_value2 %= right_value2;
        cout << left_value2 << endl << endl;
    
        //증감연산자
        //left_value++; //15
        cout << left_value++ << endl; // 출력 : 14 , 메모리 : 15
        //++left_value; //16
        cout << ++left_value << endl; // 메모리 : 16, 출력 : 16;
    
        cout << "초기 값 : " << left_value << endl;
        cout << "출력문 안 변수앞에 증감연산자 : " << --left_value << endl; //메모리 : 15, 출력 : 15
        cout << "출력문 안 변수뒤에 증감연산자 : " << left_value-- << endl; //출력 : 15, 메모리 :14
        left_value--; // 증감연산자로 인해 13
        cout << "증감연산자(변수뒤) 먼저 한 뒤에 출력 : " << left_value << endl;
        --left_value; // 증감연산자로 인해 12
        cout << "증감연산자(변수앞) 먼저 한 뒤에 출력 : " << left_value << endl << endl;
    
        int cinAge;
    
        cout << "나이를 입력하시오 : ";
        cin >> cinAge;
    
        cout << "┌────────────────────────────────────────────────────────┐" << endl;
        cout << "│ 미성년자 맞죠?? >> \t\t\t" << boolalpha << (cinAge <= 19) << "\t\t │" << endl;
        cout << "│ 주민등록증 발급대상인가요?? >> \t" << boolalpha << (cinAge == 20) << "\t\t │" << endl;
        cout << "│ 아홉수인가요?? >> \t\t\t" << boolalpha << ((cinAge % 10) == 9) << "\t\t │" << endl;
        cout << "└────────────────────────────────────────────────────────┘" << endl;
    
    }