【Spring】BeanUtils.copyPropertiesの落とし穴
BeanUtils.copyProperties
SpringにはBeanUtils.copyPropertiesという便利なメソッドが用意されている。
一方のBeanからもう一方のBeanへ、同じ名前のフィールドの中身をコピーしてくれるメソッドだ。第一引数がコピー元、第二引数がコピー先になる。
クラスが別々だったとしても、同じフィールド名があればコピーは可能である。
Book
クラス
public class Book {
String code;
String name;
int price;
}
使用例
Book book1 = new Book();
book1.setCode("A");
book1.setName("三国志");
book1.setPrice(500);
Book book2 = new Book();
BeanUtils.copyProperties(book1, book2);
こうすることで、book2
にはbook1
のcode
、name
、price
の値が丸々コピーされる。
落とし穴1: 異なるクラスのオブジェクトにコピーする場合にフィールド名が変わると死ぬ
例えば以下のFormとDtoがあるとしよう。
CreateBookForm クラス
public class CreateBookForm {
String code;
String name;
int price;
}
BookDto クラス
public class BookDto {
String code;
String name;
int price;
String updateModule;
}
Form -> Dtoのマッピングに無邪気にBeanUtils.copyProperties(createBookForm, bookDto)
などと書くと、死亡率が高まる。
フロントエンドの都合でCreateBookForm
のフィールド名がcode
がcd
と変わったとする。
CreateBookForm クラス(変更後)
public class CreateBookForm {
String cd;
String name;
int price;
}
もうこれでcd -> code
のコピーは実施されない。フィールド名が異なるからだ。
じゃあBookDto
のフィールド名も変えればいいじゃん!って意見もあるかもだが、レイヤー分離のために用意しているクラスで変更が影響し合うのはイケてない。
このメソッドを使う場合、以下の原則を守るべきだと自分は考える。
- 異なるクラスのオブジェクト同士ではコピーさせない!フィールド名が永久に変更されないという保証はどこにもない!ただし継承関係のあるクラスは除く。
- どうしても異なるクラスのオブジェクト同士でコピーさせる必要がある場合は、コピーされることを確認する単体テストを書く!
落とし穴2: 同姓同名のメソッドが別のライブラリに存在する
このメソッド、全く同じ名前のものがApache Commonsライブラリに存在するのである。
しかもこちらのメソッド、第二引数がコピー元、第一引数がコピー先となっている。Springの同名メソッドと引数の順番が逆なのである!!
IDEでライブラリ自動インポートを使っていると、あるクラスではSpringの、あるクラスではApacheのcopyPropertiesを呼んでしまう場合があり、気づかずハマることがあるので注意。
自分はハマった。
個人的には「コピー元 -> コピー先」で「左から右へ = 第一引数から第二引数へ」の印象が強いので、Springのものを常に使うようにしている。
Author And Source
この問題について(【Spring】BeanUtils.copyPropertiesの落とし穴), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/kamikenta/items/06866fb46662c4f8fbd4著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .