制御構文 演算子


代表的な制御構文

 


「順次、分岐、繰り返し」

  
どんな複雑なプログラムも、上記3つの組合せで作成可能!

 

if文

  

条件式に一致した場合、処理を実行する
 基本構文
if(条件式) {
     条件式に一致時の処理;
   }else  
     条件式に不一致時の処理;
}

while文

条件式に一致している間、処理を繰り返す
 基本構文
while(条件式) {
     条件式に一致時、繰り返す処理;
}
 do while文
do{
   繰り返す処理
}while(条件式);

実行してから条件式で評価するため、最低1回は処理が実行される。このことを後置判定という(↔︎前置判定)

for文

繰り返し回数を指定し、その回数処理を繰り返す
 for文の基本構造
for (①int 変数名 = 初期値; ②変数名 < 繰り返す回数; ③繰り返し時処理) {
       繰り返す処理
}
  ①何周目のループか記録しておく変数を代入する。ループ変数という
  ②ループを継続するか否かを判定する条件式
  ③繰り返す処理を終えた後("}"まで達した後)に実行される処理
 ループ変数について
  ・ブロック内の計算や表示に使用可
  ・for文外で使用不可
 繰り返し処理の中断
  ・break文continue文で繰り返し処理を中断出来る
break文の基本構文(例:5回目で処理を中断する場合)
for (int i = 1; i < 10; i++) {
  if(i==5){
  break;
 }
繰り返す処理
}
continue文の基本構文(例:5回目のみ処理をしない場合)
for (int i = 1; i < 10; i++) {
  if(i==5){
  continue;
 }
繰り返す処理
}

switch文

判断条件が複数ある場合、ifより完結に記載出来る
 switch文の使用条件
・左右が一致するかを比較する条件であること
  ・比較する値が、少数や真偽値では無いこと
 switch文の基本構文
switch(変数名) {
    case 値1 :
                  変数が値1に一致時の処理
      break; /*breakで処理を終了させる
    case 値2 :
                  変数が値2に一致時の処理
      break;
    default :
                  変数が全値に不一致時の処理
}   

制御構文の構成要素

 if(条件式) {
    ブロック
 }

条件式の特徴

・条件式は評価結果が`true`または`false`でなければならない

条件式に文字列を使用する場合は・・・

・`=("文字列")`では無く、`.equals("文字列")`

ブロックの特徴

・ブロック内で宣言した変数は、宣言したブロック内でのみ有効
・変数が利用可能な場所の範囲を**スコープ**という

関係演算子

条件式の中で用いられている記号
演算子            意味
== 左辺と右辺が等しい
!= 左辺と右辺が異なる
> 左辺が右辺未満
< 左辺が右辺以上
>= 左辺が右辺以上
<= 左辺が右辺以下

論理演算子

演算子           意味
&& AND(かつ)
ll OR(または)

否定演算子

・条件式の前に!を付ける事で、条件式の値・true/falseを逆転させることが出来る
   if(!(name.equals("a"))) → name=aで無ければ