SPOJ Prime Generator
SPOJ Prime Generator
2つの正の整数m,n,(1<=m<=10^9,n-m<=10000000)を与え,mからnの間のすべての素数を求める.
方法1:区間[m,n]内の各数をmiller_rabin素数試験(時間的複雑度が高く、約1.37 s~4.6 s)
コード実装に必要なアルゴリズムは次のとおりです.
①[0,1]および[0,m−1]間の乱数関数Random(),Random(m)を生成する
②手書き乗算型取り関数mul_mod()
③二分べき乗a^b%n関数pow_mod(a,b,n)
④ Miller_rabin素数テストアルゴリズム
方法2:この問題は標準ふるい法の修正バージョンを使用している.通常のふるい法で[2,n]内の各数を調べると,明らかに効率的ではなく,多くの時間と空間が用いられる.しかしながら,[0,n]内にfloor(sqrt(n))より大きい合数の因子は1つもないことが分かった.したがって,[2,sqrt(n)],すなわち[2,31622]以内の素数をふるい出すだけである.そして、各問合せ[a,b]について、予めふるった素数を用いて2回目のスクリーニングを行い、最後に[a,b]内の素数を得て出力する.
関連アルゴリズム:
①素数スクリーニング法及び二次スクリーニング所与区間[m,n]内の素数
コード1:
2つの正の整数m,n,(1<=m<=10^9,n-m<=10000000)を与え,mからnの間のすべての素数を求める.
方法1:区間[m,n]内の各数をmiller_rabin素数試験(時間的複雑度が高く、約1.37 s~4.6 s)
コード実装に必要なアルゴリズムは次のとおりです.
①[0,1]および[0,m−1]間の乱数関数Random(),Random(m)を生成する
②手書き乗算型取り関数mul_mod()
③二分べき乗a^b%n関数pow_mod(a,b,n)
④ Miller_rabin素数テストアルゴリズム
#include <cstdio>
#include <time.h>
#include <cstdlib>
#include <iostream>
using namespace std;
typedef long long lld;
// [0,1]
double Random()
{
return (double)rand()*1.0/RAND_MAX;
}
// [0,m-1]
lld Random(lld m)
{
return (lld)(Random()*(m-1)+0.5);
}
// , 64
// __int64
//
// SPOJ Prime Generator TLE, AC
// %,
// , TLE, FZU A^B%C
lld mul_mod(lld a,lld b,lld n)
{
lld res=0,temp=a%n;
while(b)
{
if(b&1)
{
res+=temp;
if(res>=n) res-=n;
}
temp<<=1;
if(temp>=n) temp-=n;
b>>=1;
}
return res;
}
// a^n%p
// SPOJ Prime Generator mul_mod
// a*b%n __int64 mul_mod
lld pow_mod(lld a,lld n,lld p)
{//
lld res=1,half=a%p;
while(n)
{
if(n&1) res=res*half%p;//mul_mod(res,half,p);
half=half*half%p;//mul_mod(half,half,p);
n>>=1;
}
return res;
}
// n , true, false
/*bool witness(lld a,lld n)
{//a^(n-1)=1 (mod n)
lld u=n-1;
lld t=0;
while((u&1)==0)
{// n-1=u*(2^t), t>1,u
u>>=1;
t++;
}
lld x=pow_mod(a,u,n);
for(int i=1;i<=t;i++)
{
lld k=mul_mod(x,x,n);
if(k==1&&x!=1&&x!=n-1) return true;
x=k;
}
if(x!=1) return true;
return false;
}*/
bool witness(lld a, lld n)
{
lld m = n - 1;
lld q = 0;
while((m&1) == 0)
{
q ++;
m >>= 1;
}
lld x = pow_mod(a, m, n);
if (x == 1 || x == n-1) return false;//n
while(q --)
{
x = x * x % n;
if (x == n-1) return false;
}
return true;//n
}
bool miller_rabin(lld n,lld s)
{// s , s>=3
if(n==2||n==3) return true;
if(n<=1||n%2==0||n%3==0) return false;
for(int i=1;i<=s;i++)
{
lld a=Random(n-1)%(n-1)+1;
if(witness(a,n)) return false;
}
return true;
}
int main()
{
int t;
lld m,n;
srand(time(NULL));
scanf("%d",&t);
while(t--)
{
scanf("%lld%lld",&m,&n);
for(lld i=m;i<=n;i++)
{
if(miller_rabin(i,20)) printf("%lld
",i);
}
printf("
");
}
return 0;
}
方法2:この問題は標準ふるい法の修正バージョンを使用している.通常のふるい法で[2,n]内の各数を調べると,明らかに効率的ではなく,多くの時間と空間が用いられる.しかしながら,[0,n]内にfloor(sqrt(n))より大きい合数の因子は1つもないことが分かった.したがって,[2,sqrt(n)],すなわち[2,31622]以内の素数をふるい出すだけである.そして、各問合せ[a,b]について、予めふるった素数を用いて2回目のスクリーニングを行い、最後に[a,b]内の素数を得て出力する.
関連アルゴリズム:
①素数スクリーニング法及び二次スクリーニング所与区間[m,n]内の素数
コード1:
#include <iostream>
#include <cstdio>
#include <memory.h>
#define MAXN 32000
using namespace std;
bool a[MAXN];
int prime[MAXN];// 2~32000
int num;//
int m,n;
int p[100010];
void getPrime1()
{//
memset(a,0,sizeof(a));//
a[0]=a[1]=1;
for(int i=2;i*i<=MAXN;i++)
{
if(!a[i])
for(int j=i;j*i<=MAXN;j++)
a[j*i]=1;
}
num=0;
for(int i=0;i<MAXN;i++)
{
if(!a[i]) {prime[num++]=i;
//cout<<i<<" ";
}
}
//cout<<endl;
}
void getPrime2()
{// [m,n]
memset(p,0,sizeof(p));
for(int i=0;i<num&&prime[i]<=n;i++)
{
//cout<<prime[i]<<" ";
int k=m/prime[i];
for(int j=k;j*prime[i]<=n;j++)
{
if(j!=1&&j*prime[i]>=m) p[j*prime[i]-m]=1;
}
}
for(int i=0;i<=n-m;i++)
{
if(!p[i]&&i+m!=1) printf("%d
",i+m);
}
}
int main()
{
int t;
num=0;
getPrime1();
scanf("%d",&t);
bool flag=false;
while(t--)
{
if(flag) printf("
");
flag=true;
scanf("%d%d",&m,&n);
getPrime2();
}
return 0;
}