CSSの記述について!


結論!

CSSの記述は、セレクタ・プロパティ・値から成り立っている!

セレクタを用いて、CSSを適用する箇所を決める!

プロパティはCSSで何を装飾するのかを決める!(文字の色や大きさ、余白などなど)

classセレクタを用いることで、特定の箇所だけにCSSを適用することができる!

span要素を使うことでテキストの一部分にCSSの装飾を加えられる!

以上が答えだと思います!

では、細かく書いていきたいと思います!

①.セレクタ

セレクタとは、CSSによる装飾を、どの部分のHTMLに適用するかを選択するための記述です!

下記の記述例で『body』の部分がセレクタです!

.body {
    color: red;
}

②.プロパティ

プロパティとはセレクタで指定したHTMLの「何を変えるのか」を選択するための記述です!

背景の色や文字の大きさ、要素同士の余白など様々なプロパティが用意されています!

また、複数プロパティがある場合は順序は問いません!

下記の記述例で『color』の部分がプロパティです!

.body {
    color: red;
}

下記の記述例で『プロパティは2つあっても順番は問いません!

.body {
    height: 100px;
    color: red;
}
.body {
    color: red;
    height: 100px;
}

どちらの記述でも問題ありません!

③.値

プロパティで設定する内容を決めるための記述です!

背景の色を指定するプロパティであれば、値でどんな色にするのかを決めることができます!

プロパティと値の間はコロン( : )で区切り、値の後にはセミコロン( ; )を入力します!

下記の記述例で『red』の部分が値です!

.body {
    color: red;
}

④.class属性

class属性とはHTML要素に対して個別に名前を指定することができる属性です!

class属性の属性値をclass名と言います!

下記の記述例で『class』の部分がclass属性です!

『first-content』の部分がclass名です!

<p class="first-content">

次に、CSSではclass名をセレクタと指定して、装飾することが出来ます!

例えば、< p >...< /p >に対して"first-content"というclass名を付与する時は、

下記のように記載します!

<p class="first-content">
  テストテストテスト
</p>

これでCSSに指定して装飾する事が出来ます!

⑤.classセレクタ

HTMLで指定したclass名をCSSのセレクタとして使用することができます!

classセレクタを指定する場合は、「.クラス名」の形でCSSファイルに記述します!

classセレクタを使うことによって、特定のHTMLだけに装飾をすることができます!

下記のように記載します!

test.css
.first-content {
  color: red;
}

これで特定のHTMLだけに装飾をすることができます!

⑥.span要素

span要素は、テキストの一部だけを装飾するために使用される要素です!

部分的にテキストのフォント調整、文字色・背景色を変更するのに頻繁に使用されます!

『見出し』の前後を< span >...< /span> で囲む!

span要素に例として、blueクラスを設定する!

CSSファイルで、例としてblueクラスにプロパティを設定する!

以上を踏まえて、下記のように記載します!

<!DOCTYPE HTML>
<html>
  <head>
    <meta charset="UTF-8">
    <title>HTML勉強用ウェブサイト</title>
   <link rel="stylesheet" href="style1-1.css">
  </head>
  <body>
    <h1>
      ここは<span class="blue">見出し</span>です
    </h1>
    <p>
      1つ目の段落
    </p>
    <p>
      2つ目の段落
    </p>
    <p>
      3つ目の段落<b>この部分は太字になる</b>
    </p>
      <a href="https://www.google.com/">クリックするとGoogleへアクセスします</a>
  </body>
</html>
test.css
.blue {
  color: blue;
}

これで適用されます!

これにより、『見出し』の部分が青文字で表示されます!

まとめ

意味合いと記述を理解出来ていれば問題ないかと思います!

記述の基礎となる部分なので、ここはしっかり覚えていきたいと思います!

まだまだ基礎中の基礎ですが汗

何か説明で間違っていたらご指導お願い致します(_ _)