view の書き方を一歩ずつ
- 概要: 本記事ではインクリメンタルに view の書き方を説明しています。また具体例として
enumerate_view
の実装例を紹介しています。
はじめに
C++20 が策定されてから早くも 3 年が経過しようとしています。C++20 で影響の大きかった機能の 1 つに range が挙げられるのではないかと思います。std::views::filter
や std::views::transform
といった range adaptor が導入されたことで、新たにメモリ確保しなくても range に操作を加えた range を作れるようになり、大変便利になりました。
for (auto x : std::views::iota(0)
| std::views::filter([](auto x) { return x % 2 == 0; })
| std::views::transform([](auto x) { return x * x; })
| std::views::take(4))
std::cout << x << ','; // output: 0,4,16,36,
一方、C++20 で導入された view の種類に物足りなさを覚えた人もいるのではないでしょうか。
view には大きく分けて 2 種類あります。
- view を生み出すもの
→std::ranges::iota_view
など。range factory と呼ばれます - 元となる view から新たな view を生み出すもの
→std::ranges::filters_view
など。range adaptor と呼ばれます
本記事では後者の range adaptor を扱います。
range adaptor を実装するには、その range adaptor で実現したい操作の他にも、元となる view の性質を受け継ぐ動作を記述する必要があります。この性質を受け継ぐための記述は range adaptor の実装の多くを占める一方、そのほとんどは使い回しのできるコードとなっています。
そこで本記事では例として enumerate_view
の実装を追うことで、その他の range adaptor の実装にも役立てることを試みます。enumerate_view
の使用イメージ:
std::vector<char> v{'a', 'b', 'c'};
for (auto&& [index, value] : enumerate_view(v))
std::cout << index << ':' << value << ','; // output: 0:a,1:b,2:c,
enumerate_view
を実装するには、enumerate_view
本体に加え、専用のイテレータと番兵イテレータを実装する必要があります。本記事における実装の出発点は以下の通りです。
/// @tparam View 元となる view の型
template <std::ranges::input_range View>
requires std::ranges::view<View>
struct enumerate_view {
private:
//! 元となる view
View base_ = View();
struct iterator;
struct sentinel;
public:
constexpr enumerate_view(View base) : base_(std::move(base)) {}
};
template <std::ranges::input_range View>
requires std::ranges::view<View>
struct enumerate_view<View>::iterator {
private:
//! 元となるイテレータの現在位置
std::ranges::iterator_t<View> current_ = std::ranges::iterator_t<View>();
//! 現在のインデックス
std::size_t count_ = 0;
public:
constexpr iterator(std::ranges::iterator_t<View> current, std::size_t count)
: current_(std::move(current)), count_(std::move(count)) {}
};
template <std::ranges::input_range View>
requires std::ranges::view<View>
struct enumerate_view<View>::sentinel {
private:
//! 元となる view の番兵イテレータ
std::ranges::sentinel_t<View> end_ = std::ranges::sentinel_t<View>();
public:
constexpr explicit sentinel(std::ranges::sentinel_t<View> end)
: end_(std::move(end)) {}
};
変更点を一覧表示できるよう、節の最後にはその節の変更点の差分をリンクで示しています。コミットには簡単な単体テストも含まれます。
view
コンセプトに対応する
実装する view の型を V
、V
のイテレータの型を I
、V
の番兵イテレータの型を S
とします。この時 V
がview
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
-
V
が 後述の条件 を満たす -
I
がstd::input_or_output_iterator
コンセプトを満たす -
S
がstd::sentinel_for<I>
コンセプトを満たす
本節ではイテレータ、番兵イテレータ、view 本体の順に見ていきます。
I
を input_or_output_iterator
に対応させる
本節では enumerate_view<View>::iterator
に変更を加えます。
I
が std::input_or_output_iterator
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります(以下 I
型のオブジェクトを i
と記述します)。
-
I
がstd::movable
コンセプトを満たすデフォルト定義されているため、特に行うことはありません。
-
I
にtypename I::difference_type
が定義されており、その型が符号付き整数型であるusing difference_type = std::ranges::range_difference_t<View>;
-
前置インクリメント
++i
が定義されており、戻り値の型がI&
であるconstexpr iterator& operator++() { ++current_; ++count_; return *this; }
-
後置インクリメント
i++
が定義されているconstexpr void operator++(int) { ++*this; }
-
間接参照演算子
*i
が定義されており、戻り値の型が参照修飾できるconstexpr std::pair<std::size_t, std::ranges::range_reference_t<View>> // operator*() const { return {count_, *current_}; }
S
を sentinel_for
に対応させる
本節では enumerate_view<View>::sentinel
に変更を加えます。
S
が std::sentinel_for<I>
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります(以下 S
型のオブジェクトを s
と記述します)。
-
S
がstd::semiregular
コンセプトを満たす (すなわちムーブ・コピー・デフォルト初期化可能である)デフォルトコンストラクタが無いため追加します。
sentinel() = default;
-
等値比較演算子
i == s
が定義されているfriend constexpr bool operator==(const iterator& x, const sentinel& y) requires std::sentinel_for<std::ranges::sentinel_t<View>, std::ranges::iterator_t<View>> { return x.base() == y.end_; }
base() について
実装のために
enumerate_view<View>::iterator
にメンバ関数base()
を追加しています。constexpr const std::ranges::iterator_t<View>& base() const& noexcept { return current_; } constexpr std::ranges::iterator_t<View> base() && { return std::move(current_); }
V
を view
コンセプトに対応させる
本節では enumerate_view
に変更を加えます。
V
が std::ranges::view
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
-
V
がstd::movable
コンセプトを満たすデフォルト定義されているため、特に行うことはありません。
-
メンバ関数
begin()
が定義されているconstexpr iterator begin() { return {std::ranges::begin(base_), 0}; }
-
メンバ関数
end()
が定義されているconstexpr auto end() { return sentinel(std::ranges::end(base_)); }
-
V
がstd::ranges::view_interface
を継承しているstruct enumerate_view : std::ranges::view_interface<enumerate_view<View>> {
また、V
が std::ranges::view
コンセプトを満たすためには不要ですが、慣例に倣い以下の変更を加えます。
-
V
にデフォルトコンストラクタを追加するenumerate_view() requires std::default_initializable<View> = default;
-
V
に以下の推定ガイドを追加するtemplate <class Range> enumerate_view(Range&&) -> enumerate_view<std::views::all_t<Range>>;
input_iterator
に対応する
イテレータは、そのイテレータが提供する操作によって分類することができます。この分類はイテレータカテゴリと呼ばれ、イテレータカテゴリには提供する操作に基づき順序構造が定められています。C++20 時点で提供されているイテレータカテゴリとその順序は以下のようになります (output_iterator
は省略)。
input_iterator < forward_iterator
< bidirectional_iterator
< random_access_iterator
< contiguous_iterator
enumerate_view
などの range adaptor は元となる view から新たな view を生み出す操作であり、その多くは元となる view のイテレータカテゴリを受け継ぐことができます。そこで、本節から random_access_range に対応する までに渡り、元となる view があるイテレータカテゴリを満たす場合に enumerate_view
が同じイテレータカテゴリを満たすよう、変更を加えます。なお、イテレータカテゴリは view や番兵イテレータに依らず、イテレータの操作のみによって定まります。そのため、以後 random_access_range に対応する までは enumerate_view<View>::iterator
のみに変更を加えます。
I
が std::input_iterator
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
-
I
がstd::input_or_output_iterator
コンセプトを満たす上記で対応済みです。
-
I
にtypename I::value_type
が定義されており、その型がオブジェクト型であるusing value_type = std::pair<std::size_t, std::ranges::range_value_t<View>>;
-
I
にtypename I::iterator_concept
が定義されており、その型がstd::input_iterator_tag
を継承しているusing iterator_concept = std::input_iterator_tag;
-
必要に応じて非メンバ関数
iter_move(i)
が定義されているstd::ranges::iter_move
にはデフォルトの定義が存在するため、定義は必須ではありません。しかし手動で定義した方がよい場合があります。これについては 必要に応じてiter_move
を定義する で説明します。
forward_iterator
に対応する
I
が std::forward_iterator
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
-
I
がstd::input_iterator
コンセプトを満たす上記で対応済みです。
-
I
がstd::semiregular
コンセプトを満たす(すなわち上記(ムーブ可能)に加え、コピー・デフォルト初期化可能である)デフォルトコンストラクタが無いため追加します。
iterator() requires std::default_initializable<std::ranges::iterator_t<View>> = default;
-
typename I::iterator_concept
がstd::forward_iterator_tag
を継承している- using iterator_concept = std::input_iterator_tag; + using iterator_concept = + std::conditional_t<std::ranges::forward_range<View>, std::forward_iterator_tag, + /* else */ std::input_iterator_tag>;
-
等値比較演算子
==
が定義されているfriend constexpr bool operator==(const iterator& x, const iterator& y) // requires std::equality_comparable<std::ranges::iterator_t<View>> { return x.current_ == y.current_; }
-
後置インクリメント
i++
の戻り値の型がI
であるconstexpr iterator operator++(int) requires std::ranges::forward_range<View> { auto tmp = *this; ++*this; return tmp; }
補足ですが、後置インクリメントはほとんどの場合に上記のコードで定義することができます。そのようなコードをボイラープレートと呼びます。
bidirectional_iterator
に対応する
I
が std::bidirectional_iterator
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
-
I
がstd::forward_iterator
コンセプトを満たす上記で対応済みです。
-
typename I::iterator_concept
がstd::bidirectional_iterator_tag
を継承しているusing iterator_concept = + std::conditional_t<std::ranges::bidirectional_range<View>, std::bidirectional_iterator_tag, std::conditional_t<std::ranges::forward_range<View>, std::forward_iterator_tag, - /* else */ std::input_iterator_tag>; + /* else */ std::input_iterator_tag>>;
-
前置デクリメント
--i
が定義されており、戻り値の型がI&
であるconstexpr iterator& operator--() requires std::ranges::bidirectional_range<View> { --current_; --count_; return *this; }
-
後置デクリメント
i--
が定義されており、戻り値の型がI
であるconstexpr iterator operator--(int) requires std::ranges::bidirectional_range<View> { auto tmp = *this; --*this; return tmp; }
補足ですが、後置デクリメントはボイラープレートです。
random_access_iterator
に対応する
I
が std::random_access_iterator
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります(以下では typename I::difference_type
型のオブジェクトを n
と記述しています)。
-
I
がstd::bidirectional_iterator
コンセプトを満たす上記で対応済みです。
-
typename I::iterator_concept
がstd::random_access_iterator_tag
を継承しているusing iterator_concept = + std::conditional_t<std::ranges::random_access_range<View>, std::random_access_iterator_tag, std::conditional_t<std::ranges::bidirectional_range<View>, std::bidirectional_iterator_tag, std::conditional_t<std::ranges::forward_range<View>, std::forward_iterator_tag, - /* else */ std::input_iterator_tag>>; + /* else */ std::input_iterator_tag>>>;
-
比較演算子
<, >, <=, =>
が定義されているfriend constexpr bool operator<(const iterator& x, const iterator& y) // requires std::ranges::random_access_range<View> { return x.current_ < y.current_; } friend constexpr bool operator>(const iterator& x, const iterator& y) // requires std::ranges::random_access_range<View> { return y < x; } friend constexpr bool operator<=(const iterator& x, const iterator& y) // requires std::ranges::random_access_range<View> { return not(y < x); } friend constexpr bool operator>=(const iterator& x, const iterator& y) // requires std::ranges::random_access_range<View> { return not(x < y); }
-
イテレータと数値の加算
i += n
(戻り値の型がI&
),i + n, n + i
(戻り値の型がI
) が定義されているconstexpr iterator& operator+=(difference_type n) // requires std::ranges::random_access_range<View> { current_ += n; count_ += n; return *this; } friend constexpr iterator operator+(iterator x, difference_type n) // requires std::ranges::random_access_range<View> { x += n; return x; } friend constexpr iterator operator+(difference_type n, iterator x) // requires std::ranges::random_access_range<View> { x += n; return x; }
-
イテレータと数値の減算
i -= n
(戻り値の型がI&
),i - n
(戻り値の型がI
) が定義されているconstexpr iterator& operator-=(difference_type n) // requires std::ranges::random_access_range<View> { return *this += -n; } friend constexpr iterator operator-(iterator x, difference_type n) // requires std::ranges::random_access_range<View> { x -= n; return x; }
-
イテレータ間の減算
-
が定義されており、戻り値の型がtypename I::difference_type
であるfriend constexpr difference_type // operator-(const iterator& x, const iterator& y) requires std::ranges::random_access_range<View> { return x.current_ - y.current_; }
-
添字演算子
i[n]
が定義されており、戻り値の型が間接参照演算子*i
と同じであるconstexpr std::pair<std::size_t, std::ranges::range_reference_t<View>> operator[](difference_type n) const // requires std::ranges::random_access_range<View> { return *(*this + n); }
補足ですが、operator<
、operator+=
、イテレータ間の減算 -
以外はボイラープレートです。
また、I
が std::random_access_iterator
コンセプトを満たすためには不要ですが、慣例に倣い以下の変更を加えます。
-
I
に三方比較演算子<=>
を追加するfriend constexpr auto operator<=>(const iterator& x, const iterator& y) // requires std::ranges::random_access_range<View> and // std::three_way_comparable<std::ranges::iterator_t<View>> { return x.current_ <=> y.current_; }
sized_sentinel_for
・sized_range
に対応する
sized_range
とは償却定数時間でサイズを取得できる range のことです。また sized_sentinel_for<I, S>
は番兵イテレータに対するコンセプトであり、S
がイテレータ I
との間の距離が計算できる番兵イテレータであることを表します。
償却定数時間でサイズを取得できる range の例として std::ranges::random_access_range
コンセプトを満たす range が直ちに挙げられます。しかし、償却定数時間でサイズを取得できるには必ずしも std::ranges::random_access_range
コンセプトを満たす必要はありません。そのような例として、 サイズをキャッシュしているコンテナ (std::unordered_map
など) が挙げられます。そのため V
が std::ranges::sized_range
コンセプトを満たすか否か、および S
が std::sized_sentinel_for<I>
コンセプトを満たすか否かは、そのイテレータ型 I
のイテレータコンセプトとは独立に規定されています。
本節では元の view が sized_range
(または sized_sentinel_for
) を満たす場合に、 enumerate_view
が sized_range
(または sized_sentinel_for
) を満たすよう変更を加えます。
S
が std::sized_sentinel_for<I>
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
- イテレータと番兵イテレータ間の減算
i - s, s - i
が定義されており、戻り値の型がtypename I::difference_type
であるfriend constexpr std::ranges::range_difference_t<View> // operator-(const iterator& x, const sentinel& y) requires std::sized_sentinel_for<std::ranges::sentinel_t<View>, std::ranges::iterator_t<View>> { return x.base() - y.end_; } friend constexpr std::ranges::range_difference_t<View> operator-(const sentinel& x, const iterator& y) requires std::sized_sentinel_for<std::ranges::sentinel_t<View>, std::ranges::iterator_t<View>> { return x.end_ - y.base(); }
V
が std::ranges::sized_range
コンセプトを満たすには、以下の条件が成立する必要があります。
-
V
にメンバ関数size()
が定義されているconstexpr auto size() requires std::ranges::sized_range<View> { return std::ranges::size(base_); }
iterator_category
を定義する
random_access_iterator
に対応する までで、元の view がイテレータコンセプトを満たす場合に enumerate_view
が同じイテレータコンセプトを満たす方法を紹介しました。しかし、現在の enumerate_view
は C++17 以前のイテレータ要件 (規格では Cpp17InputIterator などと呼ばれています) を満たしません。本節では iterator_category
を定義することで C++17 以前のイテレータ要件を満足させます。
元の view が C++17 以前のイテレータ要件を満たす場合に V
が同じイテレータ要件を満たすには、I
が下記の構造体 deduce_iterator_category
を継承している必要があります。
template <class View>
struct deduce_iterator_category {};
template <class View>
requires requires {
typename std::iterator_traits<
std::ranges::iterator_t<View>>::iterator_category;
}
struct deduce_iterator_category<View> {
using iterator_category = typename std::iterator_traits<
std::ranges::iterator_t<View>>::iterator_category;
};
通常はこれでよいのですが、enumerate_view
は間接参照演算子 *i
が左辺値参照を返さないため、Cpp17InputIterator よりも強いイテレータ要件を満たしません。そのため enumerate_view
の deduce_iterator_category
は以下のように修正する必要があります。
template <class View>
struct deduce_iterator_category {};
template <class View>
requires requires {
typename std::iterator_traits<
std::ranges::iterator_t<View>>::iterator_category;
}
struct deduce_iterator_category<View> {
- using iterator_category = typename std::iterator_traits<
- std::ranges::iterator_t<View>>::iterator_category;
+ using iterator_category = std::input_iterator_tag;
};
必要に応じて iter_move
を定義する
ここでは非メンバ関数 iter_move(i)
を手動で定義するが必要があるときについて説明します。
std::ranges::iter_move
は以下のように定義されています。
- 実引数依存の名前探索によって
iter_move(std::forward<I>(i))
が見つかる場合、それを呼び出します - そうでなくて
*std::forward<I>(i)
が well-formed な左辺値の場合、std::move(*std::forward<I>(i))
を呼び出します - そうでなくて
*std::forward<I>(i)
が well-formed な右辺値の場合、それを呼び出します - そうでない場合、
std::ranges::iter_move(i)
は ill-formed です
すなわち iter_move(i)
を手動で定義しなくても、std::ranges::iter_move
は std::move(*std::forward<I>(i))
か *std::forward<I>(i)
を選択して適切に右辺値を返します。
しかし間接参照演算子 *i
が左辺値を保持した右辺値(例えば std::pair<T&, U&>
など)を返す場合に、上記のデフォルトの定義では上手くムーブすることができません。そのような場合に iter_move(i)
を手動で定義します。
enumerate_view
の戻り値は std::pair<std::size_t, std::ranges::range_reference_t<View>>
であるため、上記の場合に該当します。このとき enumerate_view
の iter_move(i)
は以下のように実装することができます。
friend constexpr std::pair<std::size_t,
std::ranges::range_rvalue_reference_t<View>>
iter_move(const iterator& x) noexcept(
noexcept(std::ranges::iter_move(x.current_))) {
return {x.count_, std::ranges::iter_move(x.current_)};
}
common_range
に対応する
common_range
とは、イテレータと番兵イテレータの型が一致する range のことです。
std::forward_list<int> fl{};
// fl は common_range
static_assert(std::ranges::common_range<decltype(fl)>);
std::ranges::take_view taken(fl, 0);
// taken は common_range ではない
static_assert(not std::ranges::common_range<decltype(taken)>);
C++17 以前のイテレータではイテレータと番兵イテレータの型が一致することは前提とされていました。しかし C++20 以降ではこの 2 者は必ずしも一致しないものとして扱われています。例えば以下の view が common_range
ではない view として挙げられます。
- range factory から構築される無限 range
-
sized_range
ではない view のtake_view
-
common_range
ではない view を元とする range adaptor
本節では元の view が common_range
である場合に enumerate_view
が common_range
となるよう、以下の変更を加えます。
- constexpr auto end() { return sentinel(std::ranges::end(base_)); }
+ constexpr auto end() {
+ if constexpr (std::ranges::common_range<View>)
+ return iterator(std::ranges::end(base_), std::ranges::size(base_));
+ else
+ return sentinel(std::ranges::end(base_));
+ }
通常はこれでよいのですが、enumerate_view
の イテレータの構築には、元となる view のサイズを必要とします。そのため enumerate_view
の場合は std::ranges::common_range
に加えて std::ranges::sized_range
で制約する必要があります。
constexpr auto end() {
- if constexpr (std::ranges::common_range<View>)
+ if constexpr (std::ranges::common_range<View> and std::ranges::sized_range<View>)
return iterator(std::ranges::end(base_), std::ranges::size(base_));
else
return sentinel(std::ranges::end(base_));
}
const-iterable に対応する
const-iterable とは、const 修飾後も range コンセプトを満たす range のことです。
const std::vector<int> v{};
// v は const-iterable
static_assert(std::ranges::range<decltype(v)>);
const std::ranges::filter_view filtered(v, std::identity{});
// filtered は const-iterable ではない
static_assert(not std::ranges::range<decltype(filtered)>);
STL のコンテナなど、一般的な range は const-iterable ですが、現在の enumerate_view
はその要件を満たしません。本節では元の view が const-iterable である場合に、 enumerate_view
が const-iterable となるよう変更を加えます。
ここでの変更は多岐に渡るため、差分の多くは リンク先 に譲り、変更の概略を紹介します。
enumerate_view<View>::iterator
および enumerate_view<View>::sentinel
に対する変更
- 非型テンプレートパラメータ
bool Const
を追加する+ template <bool Const> struct iterator; + template <bool Const> struct sentinel;
- 型エイリアス
Base
を、Const
が真のときconst View
、偽のときView
として定義する+ using Base = std::conditional_t<Const, const View, View>;
- すべての
View
をBase
で置き換える
enumerate_view
に対する変更
- メンバ関数
begin()
をiterator<false>
を返すよう変更する- constexpr iterator begin() { return {std::ranges::begin(base_), 0}; } + constexpr iterator<false> begin() { return {std::ranges::begin(base_), 0}; }
- メンバ関数
end()
をsentinel<false>
(common_range
の場合はiterator<false>
) を返すよう変更するconstexpr auto end() { if constexpr (std::ranges::common_range<View> and // std::ranges::sized_range<View>) - return iterator(std::ranges::end(base_), std::ranges::size(base_)); + return iterator<false>(std::ranges::end(base_), std::ranges::size(base_)); else - return sentinel(std::ranges::end(base_)); + return sentinel<false>(std::ranges::end(base_)); }
- メンバ関数
begin() const
を定義し、iterator<true>
を返すようにする+ constexpr iterator<true> + begin() const requires std::ranges::input_range<const View> { + return {std::ranges::begin(base_), 0}; + }
- メンバ関数
end() const
を定義し、sentinel<true>
(common_range
の場合はiterator<true>
) を返すようにする+ constexpr auto end() const requires std::ranges::input_range<const View> { + if constexpr (std::ranges::common_range<const View> and // + std::ranges::sized_range<const View>) + return iterator<true>(std::ranges::end(base_), std::ranges::size(base_)); + else + return sentinel<true>(std::ranges::end(base_)); + }
range adaptor object/range adaptor closure object を定義する (C++23 以降)
range adaptor の構築方法には、直接コンストラクタを呼び出す方法の他にも、専用のヘルパー関数オブジェクトを呼び出す方法があります。
std::vector<int> v{0, 1, 2};
auto pred = [](auto x) { return x % 2 == 0; };
// 直接コンストラクタを呼び出すことで構築する
std::ranges::filter_view filtered(v, pred);
// 専用のヘルパー関数オブジェクトを用いて構築する
auto filtered2 = std::views::filter(v, pred);
また、下記のようにパイプライン記法を用いて構築することもできます。
// パイプライン記法を用いて構築する
auto filtered3 = v | std::views::filter(pred);
本節では enumerate_view
においてこのような記法ができるよう、ヘルパー関数オブジェクトを実装します。なお、本節のコードは C++23 に向けて採択されたライブラリ機能 (P2387R3 Pipe support for user-defined range adaptors) を用いているため、コンパイルできるのは C++23 に対応したコンパイラのみとなります。
enumerate_view
のヘルパー関数オブジェクトは以下のように実装することができます。
struct enumerate_fn : std::ranges::range_adaptor_closure<enumerate_fn> {
template <std::ranges::viewable_range Range>
constexpr auto operator()(Range&& range) const
noexcept(noexcept(enumerate_view(std::forward<Range>(range)))) {
return enumerate_view(std::forward<Range>(range));
}
};
inline namespace cpo {
inline constexpr auto enumerate = enumerate_fn();
} // namespace cpo
補足ですが、このようなヘルパー関数オブジェクトの実装方法は、対応する view のコンストラクタの引数によって異なります。enumerate_view
のように元となる view のみを受け取る view のヘルパー関数オブジェクトは enumerate_view
と同様に実装することができます。一方、filter_view
のように元となる view の他にも引数を受け取る場合は、ヘルパー関数オブジェクトの実装方法は少し異なります。参考のため、filter_view
のヘルパー関数オブジェクトの実装例を以下に示します。
struct filter_fn {
template <std::ranges::viewable_range Range, class Pred>
constexpr auto operator()(Range&& range, Pred&& pred) const
noexcept(noexcept(
std::ranges::filter_view(std::forward<Range>(range), std::forward<Pred>(pred)))) {
return
std::ranges::filter_view(std::forward<Range>(range), std::forward<Pred>(pred));
}
template <class Pred>
requires std::constructible_from<std::decay_t<Pred>, Pred>
constexpr auto operator()(Pred&& pred) const
noexcept(noexcept(std::is_nothrow_constructible_v<std::decay_t<Pred>, Pred>)) {
return
std::ranges::range_adaptor_closure(std::bind_back(*this, std::forward<Pred>(pred)));
}
};
inline namespace cpo {
inline constexpr auto filter = filter_fn();
} // namespace cpo
本節ではヘルパー関数オブジェクトの詳細まで立ち入ることはできませんでした。その詳細については [C++] ranges のパイプにアダプトするには — 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私 において詳しく説明されています。
以上で完成です!
補足: enumerate_view
の提案について
本記事で紹介した enumerate_view
は、C++26 に向けてライブラリ機能として追加されることが提案されています。
本記事の enumerate_view
は提案されているものとほとんど同じですが、簡単のため以下の点で差異があります。
- 提案の
enumerate_view
は index の型がstd::size_t
ではなく、以下で定義されるindex_type
ですusing index_type = std::conditional_t< std::ranges::sized_range<Base>, std::ranges::range_size_t<Base>, std::make_unsigned_t<std::ranges::range_difference_t<Base>>>;
- 提案の
enumerate_view
の index は const 修飾されています - 提案の
enumerate_view
の値型は、std::pair
ではなく専用の型std::enumerate_result
になります。このstd::enumerate_result
は構造化束縛に対応しています
おわりに
本記事では range adaptor の実装を少しずつ見てきました。range adaptor の実装には元となる view から性質を受け継ぐためのコードを書く必要があり、その多くは使い回すことができます。range adaptor を自作するときに役立つのではないかと思います。
本記事で扱わなかったこととして、range factory の実装が挙げられます。range factory の view・イテレータ・番兵イテレータについても、実装しなければならないメソッドに変わりはありません。range factory の場合は求める機能に対応するコードが増え、多少煩雑になるのではないかと思います。
誤り等ございましたらコメント頂けますと幸いです。
参考文献
C++20 策定以後に採択された欠陥報告
-
P2325R3 Views should not be required to be default constructible
view
コンセプト (厳密にはweakly_incrementable
コンセプト) にdefault_initializable
コンセプトが要求されなくなりました。 -
P2415R2 What is a
view
?
view
コンセプト に コピー可能であることが要求されなくなりました。O(1)
処理系の対応状況
- Implementation Status C++ 2023 — The GNU C++ Library Manual
- libc++ C++20 Status
- VS 2019 16.11.14 — VS 2019 Changelog
- VS 2022 17.1 — VS 2022 Changelog
- VS 2022 17.0 — VS 2022 Changelog
- MSVC’s STL Completes /std:c++20 — Microsoft C++ Team Blog
view
の書き方
- 24 Ranges library [ranges] — N4861
- Tutorial: Writing your first view from scratch (C++20 / P0789) — Hannes Hauswedell's homepage
- [C++]<ranges>の std::views と同様に扱える view を自作する。— 賢朽脳瘏
- [C++]std::ranges::views::zip、enumerate の代替機能を作ってみる。— 賢朽脳瘏
input_or_output_iterator
~ random_access_iterator
- 23 Iterators library [iterators] — N4861
-
std::input_or_output_iterator — cpprefjp ~ std::random_access_iterator — cpprefjp
各種イテレータの最小実装例 (sample_input_or_output_iterator
など) が掲載されています -
[C++] C++17 イテレータ <=> C++20 イテレータ != 0 — 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
C++20 以降のイテレータコンセプトについて、C++17 以前と比較して説明されています -
イテレータの解説をするなんて今更佳代 — qiita.com/yumetodo
C++17 イテレータの書き方について説明されています
iterator_category
-
23.3.5 C++17 iterator requirements [iterator.cpp17] — N4861
C++17 イテレータ要件について -
23.3.2.3 Iterator traits [iterator.traits] — N4861
C++17 イテレータ要件の説明専用コンセプト -
[C++]C++20 からの iterator_traits 事情 — 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
C++20 イテレータを C++17 イテレータとして扱う場合のiterator_traits
の役割について説明されています
const-iterable
-
Range と View と const 修飾 — yohhoy の日記
range の const 修飾と view の const 修飾は異なることについて説明されています - filter_view が const-iterable ではない理由 — zenn.dev/onihusube/scraps
- C++20 Range Adaptors and Range Factories — Barry's C++ Blog
range adaptor object/range adaptor closure object
- P2387R3 Pipe support for user-defined range adaptors
-
[C++] ranges のパイプにアダプトするには — 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
Range アダプタ(クロージャ)オブジェクトの各処理系における実装と使用例について説明されています
enumerate_view
- P2164R6
views::enumerate
-
rangesnext — github.com/cor3ntin
P2164 においてenumerate_view
の実装経験として紹介されています
Author And Source
この問題について(view の書き方を一歩ずつ), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://zenn.dev/acd1034/articles/220916-how-to-write-views著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Collection and Share based on the CC protocol