技術用語の解釈メモ

5615 ワード

概要

よく目にするが、メモっておかないと、ずれそうな用語をメモっておく

なぜか?

  • チーム開発、プロジェクト活動する時、認識ずれを予防できるかどうかは大きな要素。
  • 自分のプロジェクトでは、この用語をこういうふうに解釈してますよ、と先にポンと出せたら、認識ずれはだいぶ予防できる。認識すり合わせのスピードを上げられある。
  • 各ステークホルダー(ユーザー、PO、デザイナー、エンジニア、マーケター、営業)に作成した用語集のレビューを定期的に行なってもらう


base16(HEX)とbase64

16進数は、base16なのだが、IT界隈は、HEXと大文字表すことがよくある。
6(Hexa)と10の進数(decimal)でHexadeciminal。

64進数は、base64。画像を文字列で表すときなんかに使われる。

# base16 (hex)のサンプル
8D756736520697320617765736F6D6521205C6F2F
# base64のサンプル
## A~Zと、a~zと、0~9と記号(+,/) の64文字、 とパディング(余った部分を詰める)のための記号として'='
vbWF3ZXNv3ZXbWU3ZXhIFxvXhIFxvDFxvxvxvLw==

たとえば、zenn.devの記事slugについて、特に指定しない場合、「107c4fc35748ce」のような形になるが、これは0〜fまでの16進数でHEX。zennのslugの生成には、https://apidock.com/ruby/SecureRandom/hex/class のようなhexな組み込み関数を使っているとのこと

multibaseという、テキストに表示されるベースエンコード(base32、base36、base64、base58など)バイナリのエンコードを明確にするためのプロトコルもある。

hashと暗号化

hashは一方向。暗号化は、双方向(データを元に戻すことが可能)
各々、たくさんのアルゴリズムがある。