RubyのGemを作ったので、TravisCIでCIを回す


はじめに

どうも都内でエンジニアしている@emonoです。
TravisCI初めて使ってみたのでメモです
CIツールはいろいろあるがメジャーどころだとTravisCIOSS向けアプリケーション開発にはCircleCIが向いているっぽい(参考

やりたいこと

RubyのGemを作ったので、CIを使って↓のCIのstatusをラベルを付けたかった(OSSっぽいじゃん?)

ラベルつけたGemはこちら

Gemを作ったときの話はこちら

やること

  • TravisCIにログイン(Githubでログインする。これでgithubのリポジトリと連携できる)

  • リポジトリ一覧のページでCI対象にしたいものを洗濯

  • travis.ymlを追加

    • 今回はspecを実行したいので(script: bundle exec rake spec を追加。このスクリプトを実行してテストしてねってことっぽい)
# これはGem作ったときにすでに作成されてた
---
sudo: false
language: ruby
cache: bundler
rvm:
  - 2.5.0
before_install: gem install bundler -v 2.0.1
script: bundle exec rake spec # ここを追加
  • 上記で設定はOK
  • あとはpushするとCIが回る
  • 画面上部のラベルをクリック

  • markdownを選択

  • リンクをREADMEに貼る(それっぽくなった!!!!)

備考

  • 環境変数を設定したい場合は、CIを回りたいソースがあるディレクトリで

以上、さっくりTravisCIを触ってみたメモでした!!!!!!