ラズパイ4でGrovePi+を使う
はじめに
ラズパイ4にGrobe Pi+を使ったときのメモ
環境
RaspberryPi 4 モデルB (4GB)を使いました。
Linuxカーネルのバージョン
$ cat /proc/version
Linux version 5.4.79-v7l+ (dom@buildbot) (gcc version 8.4.0 (Ubuntu/Linaro 8.4.0-3ubuntu1)) #1373 SMP Mon Nov 23 13:27:40 GMT 2020
$ uname -r
5.4.79-v7l+
$ python3 --version
Python 3.7.3
接続
こちらGrovePi+を参考にGrovePi+をラズパイ4に接続します。
裏面は、USBポートとの接触で通電しないようマスキングテープで保護し、絶縁しました。
ラズパイが通電していない状態で、GrovePi+を接続しました。
インストール
GrovePi+を利用できるように必要なモジュールをインストールします。以下サイトを参考にしました。
以下を実行すればインストール完了しました。
$ sudo curl -kL dexterindustries.com/update_grovepi | bash
$ sudo pip install grovepi
$ sudo reboot
ーー ↓↓↓ 追記 ↓↓↓ ーー
クイックインストールとファームウェアアップデートの方法がここに書いてた→DexterInd/GrovePi
クイックインストール
$ curl -kL dexterindustries.com/update_grovepi | bash -s -- --user-local --bypass-gui-installation
ファームウェアアップデート
cd /home/pi/Dexter/GrovePi/Firmware
bash firmware_update.sh
※認識できなかったセンサーがファームウェアアップデートで認識できました!
ーー ↑↑↑ 追記 ↑↑↑ ーー
確認(1)
セットアップできているか確認します。
以下のようにgrovepi
モジュールがインポートできれば成功です。
(ModuleNotFoundError:
といったモジュールみつからない的なエラーがでたら失敗)
$ python3
Python 3.7.3 (default, Jul 25 2020, 13:03:44)
[GCC 8.3.0] on linux
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> from grovepi import *
>>>
確認(2) : LEDを光らせてみる
Lチカやってみます。
スターターキットのLEDデバイスを使います
これを、こーする。
D4ポートに接続します。
スクリプトを用意します。
import time
from grovepi import *
led = 4
pinMode(led, "OUTPUT")
time.sleep(1)
while True:
try:
digitalWrite(led,1)
time.sleep(1)
digitalWrite(led,0)
time.sleep(1)
except KeyboardInterrupt:
digitalWrite(led,0)
break
except IOError:
print("Error")
そして実行
$ python3 led.py
LEDがチカチカしたら成功です。
さいごに
これで配線が苦手な私でもラズパイ+センサーで遊ぶ環境ができました。
Author And Source
この問題について(ラズパイ4でGrovePi+を使う), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/suo-takefumi/items/222a33540d58be7a5378著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .