ESP32からLINE Notifyに通知を投げる手順の備忘録
先日、「ニューノーマルにカラオケをハックせよ Sponsored by JOYSOUND #protoout」というハッカソンが行われ、そこに参加してきました。
その際に作成したシステムを参考に、ESP32からLINE Notifyに通知を投げてみましたので、その備忘録を残しておきます。
(よくある仕組みなので、ほかの記事等Web上にやたら転がっている内容です)
当日作成したシステム
当日作成したのは、超音波距離センサーで距離を測り、一定値より近ければobnizからLINE Notifyに通知を飛ばすというものでした。
カラオケでもソーシャルディスタンス
こちらは一緒のチームの方のところにセンサー&マイコンがあったのですが、私のところには無かったので、あるもので作り変えてみました。
材料
- 開発用PC
- USBケーブル(PC-ESP32開発ボードの接続)
- ESP32開発ボード
- ブレッドボード
- ケーブル(オス-オス、3本)
- ボタン(Grove) ※4ピンケーブルも
obnizがESP32開発ボードに、超音波距離センサーがボタンに変更になっています。
また、ESP32開発ボードとボタンを無理やり接続しています。
接続
ESP32開発ボードをブレッドボードに刺し、ボタンと接続します。
LINE側の設定
こちらの情報はそこらじゅうにありますが、画像が載っていてわかりやすいのはこちらかも。
※写真を撮るために新たに設定しなおすとトークンが変わっちゃうから、ここでは画像は無しです
- LINE Notifyにログイン
- 「マイページ」を選択
- 「トークンを発行する」を選択
- 「トークン名」を入力
ここで入力した名前が、飛んでくるメッセージの先頭に[xxxx]と表示されます - 通知の送信先を選択
自分だけでよければ「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選択し、グループの場合はそのグループを選択(事前に作成する必要あり) - 「発行する」ボタンを選択
- 発行されたトークンをメモっておく
後で使いますので、絶対に忘れないように(後から確認できません)
Arduino側のプログラム
こちらはスケッチの「WiFiClientSecure」をベースにします。
CAの削除
今回は証明書を使わないため、ばっさり証明書関連のコードを削除します。
以下、削除する部分。
const char* test_root_ca= \
(省略)
"-----END CERTIFICATE-----\n";
client.setCACert(test_root_ca);
Wi-Fiの設定
アクセスポイントのSSIDとパスワードを設定します。
それぞれの環境に合わせて、修正してください。
const char* ssid = "my-ssid"; // change
const char* password = "my-password"; // change
LINE Notify関連の設定
まず、LINE NotifY関連の変数を用意します。
const char* host = "notify-api.line.me";
const char* token = "my-line-notify-token"; // change
元のソースでは「server」となっているところを「host」に書き換えています。
また、トークンは、先ほどメモっておいたものに書き換えてください。
センサー関連の設定
今回は、ボタンを押したら通知が飛ぶようにします。
まずピン番号を指定します。今回は4ピンに接続しています。
#define BUTTON_PIN 4
さらに、ボタンを押したときに送られるメッセージを設定しておきます。
const char* message = "Push!";
また、1回ボタンを押すと大量に通知が飛んでしまうため、制御のためのフラグを用意しておきます。
static int Status = LOW;
そして初期化時に、PINの初期化を行います。
pinMode(BUTTON_PIN, INPUT);
ループ内での処理
ループ内では、大きくは以下のような処理を行います。
- ボタンのステータスを取得
- 前回ボタンが押されていなかった、かつ、今回ボタンが押されたら、LINE Notifyに通知を送る
- ボタンのステータスを保存
LINE NotifyへはWeb APIで直接通知を送ります。
結果を受け取る際、ヘッダ部分を本体部分に分けて受け取っています。
受け取った内容は、シリアルモニタで確認できます。
int buttonState = digitalRead(BUTTON_PIN);
if ((Status == LOW) && (buttonState == HIGH)) {
String query = String("message=") + String(message);
String request = String("") +
"POST /api/notify HTTP/1.1\r\n" +
"Host: " + host + "\r\n" +
"Authorization: Bearer " + token + "\r\n" +
"Content-Length: " + String(query.length()) + "\r\n" +
"Content-Type: application/x-www-form-urlencoded\r\n\r\n" +
query + "\r\n";
client.print(request);
while (client.connected()) {
String line = client.readStringUntil('\n');
Serial.println(line);
if (line == "\r") {
break;
}
}
String line = client.readStringUntil('\n');
Serial.println(line);
}
Status = buttonState;
delay(500);
LINE Notifyとの送受信処理はこちらを参考にさせていただきました。
通知画面
こんな感じに通知が飛びます。
※こちらは、トークン名が「sensor_user」、通知メッセージが「ソーシャルディスタンスを守ってください。」の場合
注意事項
- トークンは1ユーザ1つしか作れません
- 1トークンに結び付けられるグループ(または本人)は1つです
感想
CAの設定無しでつながるとは思ってませんでした。
LINE Notifyにつながってしまえば、後は簡単です。
なお、ソース全体はこちらです。
Author And Source
この問題について(ESP32からLINE Notifyに通知を投げる手順の備忘録), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/mine820/items/53c2a833937f1186539f著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .