[Gitpod]Chromebookで始めるプログラミング
1.はじめに
PLISE Advent Calendar 2020 の12/20の記事。
Qiitaへの投稿は初投稿になります。
プログラミングに関しても歴が浅く、記事内に間違った情報がある可能性があります。
Chromebookとその動機
みなさんChromebookをご存じでしょうか?
2020年の2月中旬に独特なCMの放送が開始され、ネット上で話題を呼んだアレです。
Chromebookは基本的にデータをローカル上に保持せず、そのほとんどをクラウド上で管理することになります。
また、WindowsやMacと違いChrome拡張機能かGoogle Playからでしか、新たなアプリをインストールすることができません。1
データはクラウドで管理されてて......
便利なコードエディタは入れられなくて......2
それなら......
ブラウザ上でプログラミングすればいいじゃん!!
すべてがクラウドで完結できる!!!最強だ!!!!
<参考>
使いやすいパソコンが欲しいなら... さぁ、Chromebook
Gitpodとは
簡単に言うとブラウザ上で動くクラウド統合開発環境です。
今回はChromeOSから使っていますが別にWindowsやMacでも問題なく、GitHubかGitLabのアカウントがあれば、すぐに使用を開始できます。
Gitpodでは、Java, Python, C++, Go, Rubyなどなんか聞いたことあるな~って感じの言語が扱えるみたいです。
IDEとしての見た目は元となるEclipse TheiaがVSCodeライクのため、VSCodeを使っていてこれからGitpodを使い始める人や、その逆でもすぐに馴染めそうな印象です。
本記事での実行環境
- Google Chrome (OS) - version:87.0.4280.78
- CPU - Intel(R) Core m3-8100Y
- Memory - 4GB
<実機>
ASUS Chromebook C425
2.Gitpodでのプログラミングの始め方
GitHubまたはGitLabのアカウントを必要とするので、持っていなければ作成します。
(GitHubの場合、ページにアクセスし右上のSign upから必要な情報を入力後、Create accountをクリックで作成できます。)
本記事ではGitHubのアカウントを使用して進めていきます。
また、言語はJavaを使用します。
準備
Chrome拡張機能
1. Browser Extensionにアクセスする。
2. Chromeに追加
と書かれた青色のボタンをクリック。
3. 拡張機能に追加
をクリック。
リポジトリの作成
1. GitHubにアクセスして、右上の丸いアイコンをクリック。
2. Your repositories
をクリック。
3. New
と書かれた緑色のボタンをクリック。
4. Repository name
にgitpodと入力。
5. Public
からPrivate
に変更する。
6. Create repository
と書かれた緑色のボタンをクリック
7. 画面はそのまま。
ワークスペースの作成
1. リポジトリの作成の続き。
2. Gitpod
と書かれた緑色のボタンをクリック。
3. Login with GitHub & Launch Workspace
をクリック。
4. Authorize gitpod-io
と書かれた緑色のボタンをクリック。
5. Accept Terms
をクリック。
6. Grant Access
と書かれた青色のボタンをクリック。
7. Authorize gitpod-io
と書かれた緑色のボタンをクリック。
8. ちょっと待つとそれっぽい画面に切り替わる。
ファイルの作成
1. 左上からFile
→New File
の順でクリック。
2. hello.java
と書き換えて、OKをクリック。
3. 右下に何か出てくるので、中央のExclude in workspace
をクリック。
4. コードを書いていく。
準備は以上です。
3.実際にコードを書いて動かしてみる
簡単なサンプルコードを用意しました。
ただの出力と標準入力からの出力です。
サンプルコード - Hello, Qiita!
public class hello {
public static void main(String[] args){
System.out.println("Hello, Qiita!");
}
}
サンプルコード - Hello, 任意文字列!
import java.util.Scanner;
public class hello {
public static void main(String[] args){
Scanner scan = new Scanner(System.in);
String words = scan.nextLine();
scan.close();
System.out.println("Hello, " + words + "!");
}
}
実行方法
public static void main(String[] args) {
の一行上にRun | Debug
の文字列が出ているはずです。
Run
をクリックするとコンパイルが始まり自動的に実行され、しばらくするとプログラムの結果が出力されます。
4.使ってみた所感
簡単な事しか試していないとはいえ、決してスペックの高くないChromebookでもフリーズなどを起こすことはなかった。
一度環境を作ってしまえばOSを問わず、話によるとiPadからでも同じ環境で動かせるので、普通にプログラミングの勉強や、公共のパソコンでプログラムを動かしたい時にはちょうどいいかもしれない。
Git操作も可能で、ファイルを手元に置いておく必要がなく、Chromebookの少ないローカルストレージを割く必要がない。
拡張機能もVSCode同様に使えるみたいで、その辺りに関してあまり困ることはないかも。
ただ、初回の起動と実行から結果が出力されるまでに時間がかかるのが少しネックに感じた。
これはChromebookが原因ではなく、どのパソコンでも少しかかってしまうようだ。
待機時間が短くなればゴリゴリとメインで使う開発環境に変われるんじゃないかなとも思われる。
まとめ
- 初心者でもすぐにプログラミングを開始できる。
- 要求されるスペックが高くない。
- 対応したブラウザさえ使えれば、OS問わず大体使える。
- ブラウザ上で動き、Gitpodだけですべて完結できる。
データをクラウド上で管理し、やれることがブラウジングが主なChromebook。
ブラウザ上で完結して、ファイルはGitHubで管理できるGitpodは相性が良い。
ChromebookでプログラミングするにはGitpodが丁度いい!
おわり。
Author And Source
この問題について([Gitpod]Chromebookで始めるプログラミング), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/FrameOgata/items/b3c9a92d35005e377dc3著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .