RaspberryPiにProxmoxVEをインストールする
2021/11/16追記
Raspberry Pi OS Bullseyeがリリースされたことに伴い、記事を更新しました。
こちらをご覧ください。
https://qiita.com/wancom/items/c6b5ca66ab421d696beb
某散財系鯖主がProxmoxVEという仮想化プラットフォームについて話していました。
ちょうど最近、仮想化基盤について興味が出てきていたので試したいと思いつつamd64のマシンが手元にないため羨ましく眺めていました。
使えそうなマシンといえばRaspberryPiだけしかないので流石に無理でしょうと思いつつ調べたらこんなものが。
はい。早速やってみましょう!!
ちなみに上記のページにもありますがRaspberryPi4の4GB以上のモデルを使用してください。
TL;DR
64bit版のRaspberryPiをダウンロードして書き込む。
自分はこのバージョンのOSをダウンロードしましたが、おそらく他のバージョンでも大丈夫だと思います。
2021-03-04-raspios-buster-arm64.zip
他のバージョンはここから探してみてください。
2021/7/23追記
上記はデスクトップ版のイメージですが、ちゃんと探してみたら64bit版のlite版もありました。
2021-05-07-raspios-buster-arm64-lite.zip
2021/7/23現在最新の上記のイメージでも正常に動くことを確認したので、特に理由がなければこちらを使用したほうが余計なパッケージもないためいいかもしれません。
最新バージョンはここから探してみてください。
IPアドレスを固定する
/etc/dhcpcd.conf
# 下記を自分の環境に合わせて追記する。
interface eth0
static ip_address=192.168.0.11/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1
-
hosts
ファイルを修正する
hosts
ファイルを修正しないとProxmoxが正常に起動できないので注意してください。
# おそらく下記のような行があると思うのでコメントアウトまたは削除し、
# 127.0.1.1 raspberrypi
# 代わりに下記のように2で割り当てたIPアドレスと対応する行を追加する
192.168.0.11 raspberrypi
- RaspberryPi用のProxmoxを提供しているAPTリポジトリを追加する
curl https://gitlab.com/minkebox/pimox/-/raw/master/dev/KEY.gpg | sudo apt-key add -
curl https://gitlab.com/minkebox/pimox/-/raw/master/dev/pimox.list | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/pimox.list
sudo apt update
- Proxmoxをインストールする
sudo apt install pve-manager
- 最後に再起動する
簡単に解説
64bit版のRaspberryPiをダウンロードして書き込む。
自分はこのバージョンのOSをダウンロードしましたが、おそらく他のバージョンでも大丈夫だと思います。
2021-03-04-raspios-buster-arm64.zip
他のバージョンはここから探してみてください。
2021/7/23追記
上記はデスクトップ版のイメージですが、ちゃんと探してみたら64bit版のlite版もありました。
2021-05-07-raspios-buster-arm64-lite.zip
2021/7/23現在最新の上記のイメージでも正常に動くことを確認したので、特に理由がなければこちらを使用したほうが余計なパッケージもないためいいかもしれません。
最新バージョンはここから探してみてください。
IPアドレスを固定する
# 下記を自分の環境に合わせて追記する。
interface eth0
static ip_address=192.168.0.11/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1
hosts
ファイルを修正するhosts
ファイルを修正しないとProxmoxが正常に起動できないので注意してください。# おそらく下記のような行があると思うのでコメントアウトまたは削除し、
# 127.0.1.1 raspberrypi
# 代わりに下記のように2で割り当てたIPアドレスと対応する行を追加する
192.168.0.11 raspberrypi
curl https://gitlab.com/minkebox/pimox/-/raw/master/dev/KEY.gpg | sudo apt-key add -
curl https://gitlab.com/minkebox/pimox/-/raw/master/dev/pimox.list | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/pimox.list
sudo apt update
sudo apt install pve-manager
自分も最近始めたてで詳しくないので細かい言及は避けますが、少しだけ。
64bit版のRaspberryPi OSをインストールする
今回は通常使われている32bit版のOSではなく、ベータ扱いの64bit版のOSを使用しました。
これは64bit版のlinuxでは仮想マシンで使用するKVMに対応しているためです。
KVMに対応していると仮想マシンの性能が大きく向上します。
興味がある方はKVMについて調べてみてください。
/etc/hostsファイルを修正する
自分で試した時に最初127.0.1.1 raspberrypi
の項目を残していたところ、Proxmoxのサービスが正常に起動できませんでした。
そこまで苦戦する箇所ではありませんが、何かうまくいかない時は/etc/hostsファイルを確認してみてください。
ちなみにホスト名を変更する場合はraspberrypi
をホスト名に合わせてください。
RaspberryPi用のProxmoxを提供しているaptリポジトリを追加する
有志がRaspberryPi用にパッチを当てたProxmoxのバイナリ版を配布しているようなのでそれをありがたく使わせてもらいます。
大丈夫だとは思いますが、第3者のリポジトリは自己責任で利用してください。
ここではgpg鍵の登録とリポジトリを追加する参照設定を行い、最後にパッケージリストの更新をしています。
Proxmoxをインストールする
最後にProxmoxをインストールします。
通常はproxmox-ve
を入れるようなのですが、参考にした掲示板の書き込みによるとカーネル周りでトラブルが起きるかもしれないとのことだったのでpve-manager
をインストールしています。
ちょっと試してみる
ProxmoxをインストールしたらやはりVMを起動してみたいですよね。少しだけ試してみましょう。
Proxmoxにログインする
インストールが終わったら初めにroot
アカウントにパスワードを設定します。
sudo passwd
root
アカウントのパスワードを設定したらhttps://192.168.0.11:8006/
にアクセスしてみましょう。
自己署名証明書なのでアクセス時に警告画面がでますが、そのまま気にせすアクセスします。
そうするとログインを求められるのでrootアカウントでログインしましょう。
User name
にroot
を、Password
に先ほど設定したパスワードを入力します。
Realm
はLinux PAM standard authentication
を選択してください。
最後にLogin
をクリックすればProxmoxにログインできるはずです。
No valid subscription
というアラートが出ますが、気にせずOK
で閉じてください。
ストレージを追加する
自分はRaspberryPiで立てたNFSのファイルサーバがあったのでそれをVMの保存先にするためストレージを追加します。他にもCIFS(Samba)やCephなど様々なストレージに対応しています。
左のツリービューでDatacenter
を選択し、右のビューのStorage
を選択、上のAdd
をクリックして追加するストレージの種類を選択します。
あとは表示に従って設定をし、ストレージを追加します。
ネットワークを使用するためブリッジを追加する
仮想マシンをインターネットに接続するためにブリッジを追加します。
ブリッジは仮想のネットワークスイッチのようなものです。
左のツリービューでDatacenter
->raspberrypi
(ノード)を選択し、右のビューのSystem
->Network
を選択、上のCreate
をクリックしてLinux Bridge
を選択します。
IPv4/CIDR
にサーバのIPアドレスとネットマスクを、Gateway(IPv4)
にルータのIPアドレスを、Bridge portsにeth0
(使用しているNIC)を入力します。
最後にCreateをクリックします。
これだけではまだ設定が完了していないので上のApply Configuration
をクリックします。
ここでおそらくifupdown2
がないと言われると思うので、左のShell
でターミナルを開き、インストールしましょう。
apt install ifupdown2
インストールが終わったら戻ってもう一度Apply Configuration
をクリックします。
インストールディスクイメージをアップロードする
VMを作成する前にインストーラーを用意しておきましょう。
Ubuntuの公式サイトからarm64
向けのインストールイメージをダウンロードします。amd64
は使用できないので注意してください。
ダウンロードしたら、Proxmoxに戻り、左のツリービューでDatacenter
->raspberrypi
(ノード)->local
(ストレージ)を選択します。
右のISO Images
を選択し、上のUpload
をクリックして、イメージファイルをアップロードします。
ちなみに自分はすでにファイルサーバ上にあったためそれをProxmoxのディレクトリ内にコピーして使用しました。
VMを作成、起動する
長らくお待たせしました。ようやくVMを起動する準備が整いました。
右上のCreate VM
をクリックします。あとは画面の指示に従って設定してください。
気をつける点は
-
General
のName
でVMの名前をつける -
System
のBIOS
でOVMF(UEFI)
を選択し、Add EFI Disk
にチェックを入れ、Storage
で保存先を選択する (なぜかSeaBIOS
だとインストーラが起動しませんでした。)
ぐらいだと思います。
なぜかデフォルトで追加されるCD/DVD Drive
のIDE
が原因で起動しないため、仮想マシンを起動する前に設定を変更します。
左のツリービューでDatacenter
->raspberrypi
(ノード)->VM
(追加した仮想マシン)を選択します。
右のHardware
を選択し、CD/DVD Drive(ide*)
をRemove
して、Add
をクリック、CD/DVD Drive
を選択します。
一番上のIDE
をSCSI
に変更し、隣の番号を空いているものに設定します。
あとは下の項目でインストールディスクイメージを選択し、Create
をクリックします。
最後に設定が終わったら右上のStart
をクリックして仮想マシンを起動してください。
近くにあるConsole
->noVNC
で仮想マシンの画面を表示できます。
あとがき
意外とこの手の記事はなさそうだったので忘れる前に記事にしてみました。
個人的にはRaspberryPiでも思った以上に動いて面白いと思いました。
ただ、ファイルサーバを使用しているためか、IOが遅いのでなんとかしたいところです。
(あとRaspberryPi4追加で2台欲しいな…)
バーっと書き上げたので誤字、脱字、間違い等があるかもしれません。
その際はご指摘いただければ幸いです。
Reference
Author And Source
この問題について(RaspberryPiにProxmoxVEをインストールする), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/wancom/items/b62ac44e6c9f0d1c4048著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .