VirtualBox + Ubuntu(Xfce4)でJava + Springの開発環境構築
まえがき
壊しても良いLinux環境をひとつもっておくと何かと便利なので用意する。
Xfce4はUbuntuのデスクトップ環境の中で比較的軽いので採用。
ゴール
UbuntuでJava + SpringのWebアプリケーション開発ができるような状態を目指します。
前提:筆者の環境
- MacBook Pro (Retina, 15-inch, Mid 2015)
- OS:MacOS Catalina 10.15.4
- プロセッサ:2.2 GHz クアッドコアIntel Core i7
- メモリ:16 GB 1600 MHz DDR3
- グラフィックス:Intel Iris Pro 1536 MB
環境構築手順
VirtualBoxのDL
VirtualBoxのDL
https://www.virtualbox.org/wiki/Downloads
※今回はVirtualBox 6.1.6 を利用
UbuntuイメージのDL
https://www.ubuntulinux.jp/download
※今回はUbuntu 20.04 LTSを利用。
VMの初期設定
解像度設定
MacのRetinaの場合、動きがもっさりすることがある。
表示倍率200%が足を引っ張っているらしいので、これを100%にし、VirtualBoxの解像度を下げて起動するといい感じになる。
/Applications/VirtualBox.app/Contents/Resources/VirtualBoxVM.app
→ Finderで開く
→ 情報を見る
→ 「低解像度で開く」にチェック
VirtualBoxの設定から、「ディスプレイ」→「表示倍率」を100%に変更
新規作成時
HDDを10GB -> 32GBに変更
新規作成後
大項目 | 中項目 | 小項目 |
---|---|---|
一般 | 高度 | クリップボードの共有:双方向 |
一般 | 高度 | ドラッグアンドドロップ:双方向 |
システム | マザーボード | メインメモリー:8192MB |
システム | マザーボード | 起動順序:フロッピーを外す |
システム | マザーボード | チップセット:ICH9 |
システム | プロセッサー | プロセッサー数:2 |
システム | アクセラレーション | 準仮想化インターフェース:KVM |
ディスプレイ | スクリーン | ビデオメモリ:256MB |
ディスプレイ | スクリーン | ディスプレイ数:1 |
ディスプレイ | スクリーン | アクセラレーション:有効化 |
ディスプレイ | スクリーン | アクセラレーション:有効化 |
ストレージ | コントローラ:IDE | ※初期起動時のみ:DLしてきたUbuntuのisoイメージ |
共有フォルダー | 共有用のフォルダを選択 | マウントにチェックを入れる |
Ubuntuのインストール
VMを起動したら、画面の指示に従ってインストール。
最初の言語選択で日本語を選ぶ。
-> 再起動
Ubuntuの各種設定
各種アップデート対応とGuestAdditionのインストールを済ませる。
Xfce4のインストール
# Synapticパケージマネージャをインストール
$ sudo apt install synaptic
# conky プロセスをキル
$ killall conky
# 検索窓に`xfce4`と入れて以下をインストール
・xfce4
・xfce4-goodies
-> 再起動
Ubuntu(Xfce4)起動
ログイン画面で、※マークからxfce4セッションを選択、ログイン
日本語の設定(Option)
IBus-Mozcを参照:http://www.fuukemn.biz/page74-ubuntu-xfce.html
ユーザー配下を英語に
$ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update
各種開発ツールをインストール
コマンド類
- curl
- vim
Java / SDKMAN
公式:https://sdkman.io/install
公式:https://sdkman.io/jdks
# SDKMANのインストール
$ curl -s "https://get.sdkman.io" | bash
$ source "$HOME/.sdkman/bin/sdkman-init.sh"
# Javaのインストール
$ sdk list java
$ sdk install java
※ MavenやGradeもこれでOK
$ sdk install maven
$ sdk install gradle
VSCode
公式:https://code.visualstudio.com/docs/setup/linux
※今回はコマンドラインからインストール
$ curl https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc | gpg --dearmor > packages.microsoft.gpg
$ sudo install -o root -g root -m 644 packages.microsoft.gpg /usr/share/keyrings/
$ sudo sh -c 'echo "deb [arch=amd64 signed-by=/usr/share/keyrings/packages.microsoft.gpg] https://packages.microsoft.com/repos/vscode stable main" > /etc/apt/sources.list.d/vscode.list'
$ sudo apt-get install apt-transport-https
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install code
Git / Github
# インストール
$ sudo apt install git
# 初期設定
$ git config --global user.name "ottoman"
$ git config --global user.email "[email protected]"
# sshキーの生成&Githubに登録
$ cd ~/.ssh(なければ作る)
$ ssh-keygen -t rsa
-> 公開鍵(id_rsa.pub)の中身をGithubに登録
# commit エディタをvimに
$ git config --global core.editor vim
SpringToolSuite(STS) + 日本語化
インストール
公式:https://spring.io/tools よりダウンロードし解凍 ※今回はsts-4.6.1.RELEASE
# STS用のディレクトリをopt配下へ作成
$ sudo mkdir /opt/sts
# 配置
$ cp -r sts-4.6.1.RELEASE /opt/sts/
起動用シェルを作成
#!/bin/bash
JDK_VERSION=11.0.7.hs-adpt
STS_VERSION=4.6.1
export JAVA_HOME=/home/swat/.sdkman/candidates/java/$JDK_VERSION
export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
cd /opt/sts/sts-$STS_VERSION.RELEASE/
./SpringToolSuite4
ランチャーを作成
日本語化
公式:https://mergedoc.osdn.jp/ よりLinux版をダウンロード
# 解凍した中にあるfeaturesとpluginsの中身をsts-4.6.1.RELEASEのfeaturesとpluginsにコピー
$ sudo cp -r ./features/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/ /opt/sts/sts-4.6.1.RELEASE/features/
$ sudo cp -r ./plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/ /opt/sts/sts-4.6.1.RELEASE/plugins/
# iniファイルに下記を追記(sts-4.6.1.RELEASE/SpringToolSuite4.ini)
-Xverify:none
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
Postmanのインストール
sudo snap install postman
NVM / Node.js (おまけ)
公式:https://github.com/nvm-sh/nvm#install--update-script
# NVMのインストール
$ curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.35.3/install.sh | bash
# .bashrcを確認
$ cat .bashrc | grep -A3 'export NVM_DIR'
export NVM_DIR="$HOME/.nvm"
[ -s "$NVM_DIR/nvm.sh" ] && \. "$NVM_DIR/nvm.sh" # This loads nvm
[ -s "$NVM_DIR/bash_completion" ] && \. "$NVM_DIR/bash_completion" # This loads nvm bash_completion
# .bashrcを反映
$ source ~/.bashrc
# nvmのバージョン確認
$ nvm --version
0.35.3
# Node.jsのインストール
$ nvm ls-remote
$ nvm install v12.16.3
最後に
こんなのもいれるかも
- DBクライアント
Author And Source
この問題について(VirtualBox + Ubuntu(Xfce4)でJava + Springの開発環境構築), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/ottoman1529/items/ef765ced40ff4c0c171a著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .