デバイスの管理【CDP / LLDP】
CCNAの試験に向けて学習中。
復習に見返せるようにメモしていきます。
ほぼ自分の勉強メモです。
過度な期待はしないでください。
前回投稿記事
こちらのデバイスの管理【システムログとNPT】投稿記事の続きです。
3.隣接機器の検出
隣接機器の検出するプロトコルとして、CDPとLLDPがあります。
3-1.CDP
■3-1-1. CDPとは?
CDP(Cisco Discovery Protocol)は、Cisco社独自のプロトコルであり、データリンク層で動作します。
データリンク層で動作するプロトコルの為、インターフェイスが有効になっている状態で有れば、
IPアドレスが設定されていなくてもやり取りが可能となっています。CDPにより、ケーブル接続
している隣接するCisco機器の情報が得られるので、Cisco機器のどこのポートにどのような
Cisco機器が接続しているのかを検出し、その機器の情報を収集出来ます。
CDPでは、デフォルトで 60秒ごとに機器の情報を
マルチキャストアドレス(0100.CCCC.CCCC)宛に送信します。CDPのフレームは常に
VLAN1から送信されます。また、180秒間更新がなければデータを削除します。
■3-1-2. CDPにより収集できる情報
CDPにはバージョン1とバージョン2があり、IOS 12.0(3)T以降から、CDPバージョン2がサポート
しています。現在のCiscoの殆どでは基本的にバージョン2がデフォルトで有効になっています。
VTP Domain Name(VTPのドメイン名)、Native VLAN(ネイティブVLAN情報)、
Full/Half Duplex(全二重・半二重の情報)は、CDPのバージョン2でなければ
確認する事が出来ません。
■3-1-3.CDPの設定
Cisco機器では、デフォルトでCDPが有効になっている為、機器の情報を知られたくない等の
理由でCDPを無効にするには、グローバルコンフィギュレーションモードで
次の no cdp run コマンドを実行します。「no」を指定すると全てのインターフェイスで無効化
されます。
(config)# no cdp run
CDPを有効にするには、noを付けずに cdp run コマンドを実行します。
CDPは、インターフェイス単位で有効・無効を設定する事が出来ます。
インターフェイス単位で有効・無効を設定をするには、
インターフェイスコンフィギュレーションモードで次の cdp enable コマンドを実行します。
(config-if)# [no] cdp enable
「no」を付けると無効になります。
■3-1-4.CDPの有効化の確認
CDPが有効化どうかを確認するには、特権EXECモードで次の show cdp コマンドを実行します。
# show cdp
1行目は、CDPパケットの送信間隔(60秒)を表しています。
2行目は、オールド時間(キャッシュから情報をクリアする迄の時間)を表しています。
3行目は、有効化されているCDPのバージョン(2)を表しています。
※無効になっている場合は、「% CDP is vot enable」とメッセージが表示されます。
■3-1-5.CDPが動作するインターフェイスの確認
CDPが動作するインターフェイスを確認するには、特権EXECモードで
次の show cdp interface コマンドを実行します。
# show cdp interface
show cdp interfaceコマンドは、show cdpコマンドと同様に、CDPの送信間隔、
ホールド時間などが確認出来ます。
■3-1-6.隣接機器の要約情報の確認
CDPで隣接機器から受信した要約情報を確認するには、特権EXECモードで
次の show cdp neighbors コマンドを実行します。
# show cdp neighbors
show cdp neighbors コマンドの実行結果を確認していきます。
項目 | 説明 |
---|---|
Device ID | 隣接機器のホスト名 |
Local Interface | 自機器のインターフェイス |
Holdtme | キャッシュのCDP情報をクリアする迄の時間 |
Capability | 隣接機器がサポートしている機能 |
Platform | 隣接機器のプラットフォーム |
Port ID | 隣接機器のインターフェイス |
■3-1-7.隣接機器の詳細情報の確認
CDPで隣接機器から受信した詳細情報を確認するには、特権EXECモードで
次の show cdp neighbors detail コマンドを実行します。
# show cdp neighbors detail
隣接する機器が複数存在する場合、その全ての機器詳細情報が確認出来ます。
特定機器のみの詳細情報を確認するには、特権EXECモードで
次の show cdp entry コマンドを実行します。
# show cdp entry < * | 機器名 >
「*」を指定すると全ての機器の詳細情報が表示されます(show cdp neighbors detailと同様)
<機器名>には、隣接機器のホスト名を指定します。
show cdp neighbors detail コマンドの実行結果を確認していきます。
要約情報では確認出来なかった項目は以下の通りです。
項目 | 説明 |
---|---|
Entry address | 隣接機器に設定されているIPアドレス |
Version | 隣接機器のIOSのバージョン |
advertisement version | 隣接機器のCDPのバージョン |
VTP Management Domain | VTPドメイン名 |
Duplex | 通信モード |
上記以外にも、「Management address」(管理者IPアドレス)も詳細情報で確認出来る
項目になります。
3-2.LLDP
■ 3-2-1.LLDPとは?
LLDP(Link Layer Discovery Protocol)は、CDPと同様に隣接している機器を
検出することの出来るデータリンク層で動作するプロトコルです。
CDPとは異なり IEEE802.1ABで標準化されている為、異なるベンダーでも使用する事が
可能です。
LLDPでは、Ciscos製の機器の場合、デフォルトで 30秒ごとに情報をマルチキャスト
(0180.C200.000E)で送信します。120秒間更新がなければデータを削除します。
■ 3-2-2.LLDPの有効化
LLDPは、デフォルトで有効になっていません。その為、LLDPを有効化する必要があります。
LLDPを有効化するには、グローバルコンフィギュレーションモードで次の lldp run コマンドを
実行します。
(config)# lldp run
また、インターフェイス単位で有効・無効にする事も出来ます。
インターフェイス単位でLLDPを有効にするには、インターフェイスコンフィギュレーションモード
で次の lldp コマンドを実行します。
(config-if)# lldp < transmit | receive >
<transmit>を指定する事で、LLDPパケットを送信をインターフェース上で有効化します。
<receive>を指定すると、LLDPパケットを受信をインターフェースでで有効化します。
[ no ]を指定すると、コマンドを実行すると無効化されます。
■ 3-2-3.LLDPのパケットの送信間隔、ホールド時間の変更
LLDPでは 30秒ごとに情報を送信します。
送信時間を変更するには、グローバルコンフィギュレーションモードで
次の lldp timer コマンドを実行します。
(config)# lldp timer < 秒数 >
<秒数>には、指定したい間隔の秒数を指定します。
また、デフォルトでホールド時間が、120秒間に設定されている為、120秒間情報の更新が
なければ取得した情報を破棄します。ホールド時間を変更するには、
グローバルコンフィギュレーションモードで次の lldp holdtime コマンドを実行します。
(config)# lldp holdtime < 秒数 >
<秒数>には、指定したいホールドの値を指定します。
■ 3-2-4.再初期化時の遅延時間変更
LLDPの有効化と無効化を繰り返すと、頻繁にLLDPの初期化処理が実行されてしまいます。
これを防ぐ為に、デフォルトでは再初期化の遅延時間を 2秒と設定されています。
再初期化までの遅延時間を変更するには、グローバルコンフィギュレーションモードで
次の lldp reinit コマンドを実行します。
(config)# lldp reinit < 秒数 >
<秒間>に指定した値に再初期化の遅延時間を設定する事が出来ます。
■ 3-2-5.送信する情報の変更
LLDPでは自身の情報をTLV(Tpye、Lenght、Value)形式で形式的に隣接機器の送信しています。
送信情報の変更をするに為には、グローバルコンフィギュレーションモードで
次の lldp tlv-select コマンドを実行します。
(config)# lldp tlv-select < TLV名 >
<TLV名>には、VLAN情報を表す「port-vlan」や機械システム名(ホスト名)を表す
「system-name」などのTLVを指定する事が出来ます。他にも指定可能なものを下記に示します。
デフォルトでは全てのTLVがを送信する設定となっている為、「no」コマンドで削除する事で
不要なTLV情報の送信を停止する事が出来ます。
TLV 内容 management-address 管理IPアドレス port-description ポートの説明 port-vlan VLAN情報 system-capabilities システム機能 system-description システムの説明 system-name システム名(ホスト名)
■ 3-2-6.LLDPの設定確認
CDPが有効化どうか動作を確認するには、特権EXECモードで次の show lldp コマンドを実行します。
# show lldp
LLDPの設定を確認するには、特権EXECモードで
次の show lldp neighbors コマンドを実行します。
# show cdp neighbors
詳細に情報を確認するには、show cdp neighbors detail コマンドを実行します。
特定機器のみの詳細情報を確認するには、特権EXECモードで
次の show lldp entry コマンドを実行します。
# show lldp entry < * | 機器名 >
「*」を指定すると全ての機器の詳細情報が表示されます。
<機器名>には、隣接機器のホスト名を指定します。
Author And Source
この問題について(デバイスの管理【CDP / LLDP】), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/k-yasuhiro/items/82689fb98f5073d3730f著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .