LaTexの便利パッケージに関するメモ


LaTexで文章を書く上で覚えておきたいことメモ。

TL;DR

とりあえず全部入れるなら以下コピペ。

\usepackage{amsmath}    % align equations
\usepackage{amssymb}    % use \mathbb{R} etc.
\usepackage{todonotes}  % to-do notes
\usepackage{siunitx}    % units
\usepackage{lscape}     % landscape page
\usepackage{listings}   % include codes
\usepackage[numbered,framed]{mcode}

Math mode内での改行他

まずインポート

\usepackage{amsmath}
\usepackage{amssymb}

\begin{equation} ... \end{equation}のように使えるうえ、更に式の改行ができる。

\begin{align}
    \ddot{x} - 2 \dot{y} &= \Bar{U}_x
       \\
    \ddot{y} + 2 \dot{x} &= \Bar{U}_y
        \\
    \ddot{z} &= \Bar{U}_z
\end{align}

上記の三行は&で並んでおり、各行がnumberingされる。もしnumberingを一部スキップする場合は、該当する行に\nonumberを加える。全行についてnumberingをスキップするなら\begin{align*} ... \end{align*}

また、\usepackage{amssymb}を使うことで

\mathbb R



が表示できる。

文章内にコメント : todonotes

レポート作成時など、あとから修正が必要になる箇所にフラグを立てたり、あとから図を挿入するためのスペース確保用。PDF側に反省されるため、あとから見返したときに変更すべき点がすぐ分かるので有能。
まずインポート

\usepackage{todonotes}

図のための位置確保には

\missingfigure[]{I am missing a figure here!}

文章(PDF)内にコメント挿入には

\todo{Need to fix my equation here!}

結果こんな感じ。

参考
https://ctan.org/pkg/todonotes?lang=en

数値と単位 : siunitx

導入
Preambuleに

\usepackage{siunitx}

使用
マニュアル (http://tug.ctan.org/macros/latex/exptl/siunitx/siunitx.pdf) 曰く

参考
https://ctan.org/pkg/siunitx?lang=en
https://texwiki.texjp.org/?plugin=related&page=siunitx

MATLABコードの挿入

導入
Preambuleに

\usepackage{listings}
\usepackage[numbered,framed]{mcode}

参考
https://www.overleaf.com/latex/templates/highlighting-matlab-code-in-latex-with-mcode/nhtksndnsmmx

その他

パッケージではないけどその他ラテフ関連の知識メモ

.texファイルの挿入
長めの文章の場合や複数人でレポートを作成する場合などは、本文をセクションごとに.texファイルに分割し、更にファイルに格納すると捗る。
例えばプロジェクトのホームディレクトリにmain.texなどがある状態でsectionsフォルダを作り、その中にintroduction.texを格納。
これをmain.texに挿入するには

\include{sections/introduction}

と使うと自動的に.texファイル毎に改ページされてしまう現象は

\input{sections/introduction}

を使えば防げる。

参考
https://tex.stackexchange.com/questions/36176/include-puts-everything-on-a-new-page