RaspberryPi3(STRETCH )のセットアップ OSのインストールからHello Worldまで


はじめに

今までRaspberryPiのセットアップは何度も行ってきましたが、その度にセットアップ方法を検索していました。
情報を共有したい人も出てきたので、そろそろ自分でもまとめてみようと思います。

SSHの設定を書きました。

必要な機材

まずは、必要なものを準備します。

  1. Windows PC(macでも出来ますが、所有していないので省略します)
  2. RaspberryPi3 Model B
  3. micro SDカード(8GB以上推奨)
  4. HDMIケーブル
  5. ディスプレイ(HDMI対応)
  6. microUSBケーブル
  7. キーボード
  8. マウス

1. OSイメージのダウロード

以下のサイトから必要なOSイメージをダウンロードします。
本家サイト

多数のOSが公開されていますが、今回はRaspbianをダウンロードします。

DESKTOP、LITHの2種類がありますが、下記のような特徴があります。

DESKTOP:標準でデスクトップ環境が入っており、初心者向け
LITH  :CUI環境のみ、軽量でサーバ向け

今回はDESKTOP版を選択します。
下記のリンクをクリックするとダウンロードが始まります。
RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP 2018-04-18

ダウンロードしたイメージはツールで解凍してください。

※2018/05/25日現在では kernel version 4.14が最新です。

2. OSイメージをSDカードに書き込む

  1. Win32 Disk Imagerをインストールする
      

  2. microSDカードをPCに差し込む
     

  3. アプリを起動し、Image Fileに先ほどダウンロードしたOSイメージを、DeviceにはSDカードがマウントされているドライブを指定する
    ※Deviceは絶対に間違えないようにしてください。
     私は間違えてUSBメモリを指定し、ファイルを上書きしたことがあります。。。。

     
     

  4. Writeボタンをクリックし書き込む

3. RaspberryPiを起動する

  1. SDカードをセットする
     先程、OSイメージを入れたmicroSDカードをRaspberryPiに差し込みます。 
     
     

  2. HDMIケーブルを接続する
      
     

  3. micro USBケーブルを差し込む
      

 
4. 電源を入れる
 緑色のLEDが点滅すればRaspberryPiの電源が入っています。
 赤色のLEDはRaspberryPiの電源が入っているかは関係なく、電源に接続されていれば点灯します。
 
 
5. ディスプレイを確認する
 RaspberryPiを起動すると以下のような画面が表示されます。
 これで起動が完了しました。
 

4.初期設定を行う

1. 設定画面を開く

  1. ターミナルを起動しコマンドを実行する
     画面左上の黒いアイコンをクリックします。
      
     

  2. ターミナルにコマンド入力する

$ sudo raspi-config

 

  コマンドを入力しEnterキーを押すと以下のような画面が開きます。
  この画面で各種設定を行います。
  
 

2. microSDカードのパーティションを拡張する

 「7 Advanced Options」を選択します。
 矢印キーでカーソルを合わせ、Enterで選択できます。
 

 
 「A1 Expand Filesystem」を選択します。
 

 
 これでパーティションの拡張が完了しました。
 

3. ロケーション変更

  1. 日本語化

 「4 Localisation Options Set up ......」を選択します。
 
 
 「I1 Change Locale」を選択します。
 

 「ja_JP.UTF-8 UTF-8」に合わせ、Spaceキーで*を付けます。
 Tabキーで<OK>に移動し、Enterキーで決定します。
 

 「ja_JP.UTF-8」を選択します。
 

 以上で日本語化が完了です。
 再起動で日本語に切り替わりますが、再起動は初期設定がすべて終わってからします。

 
2. タイムゾーンを日本に合わせる

 「I2 Chage Timezone」を選択します。
 

 「Asia」を選択します。
 

 「Tokyo」を選択します。
 

 以上で時間が日本時間となります。

3.キーボード設定
 「I3 Chage Keyboard Layout」を選択します。
 

 「Generic 105-key (Intel) PC」を選択します。
 

 USキーの設定が出てきたら「Other」を選択します。
 

「Japanese」を選択します。
 

 「Japanese - Japanese(OADG 109A)」を選択します。
 

 「The default for the keyboard layout」を選択します。
 

 「No compose key」を選択します。
 

 「No」選択します。
 

 以上でキーボードの設定が完了しました。

4. Wifi設定(国)
 「I4 Change Wi-fi Country」を選択します。
 

 「JP Japan」を選択します。
 

 「OK」を選択します。
 

4. インタフェース・オプションの変更

1. カメラモジュールの有効化
 「Inerfacing Options」を選択します。 
 

「P1 Camera」を選択します。
 

 <Yes>を選択します。
 

 以上でカメラモジュールが有効化されました。
 その他、SSH・I2Cなど必要に応じて有効化しましょう。

5. インターネット接続

 「2 Network Options」を選択します。
 

 「N2 Wi-fi」を選択します。
 

 接続したいネットワークのSSIDを入力します。
 

 パスワードを入力します。
 

 以上でwifiの設定が完了しました。

6. 再起動

 「Finish」を選択します。
 

 再起動を要求されたら再起動を行います。

 以上で初期設定が終わりました。
 お疲れ様でした。
 この初期設定が終わった段階で、OSイメージのバックアップをしておくと、次回から初期設定の手間が省けます。

5. ソフトウェアの更新

1.パッケージリストの更新

$ sudo apt-get update

2.インストール済みパッケージの更新

$ sudo apt-get upgrade

3. distを最新バージョンにアップグレード

$ sudo apt-get dist-upgrade

1、2の手順はRaspberryPiを起動する度に行うと良いです。

6. HelloWorld

 さて、ようやく初期設定が終わりました。
 次は、恒例のHelloWorldを表示させたいと思います。
 今回はRaspberryPiにおいてよく使われるPythonとC言語で行います。

PythonでHelloWorld

  1. エディターを起動

 今回はviを使いますが、お好みのエディターをお使いください。
 CUIベースでは「nano」、GUIベースでは「gedit」が使いやすいです。
 統合開発環境としてはPython3(IDLE)がデフォルトで入っています。

 vim、nanoなどのエディターを使用する場合はインストールが必要です

$ sudo apt-get install vim
$ sudo apt-get install nano

2.コーディング

 テキストエディターを起動し、プログラムを記述します。

$ vi hello.py
hello.py
print ("Hello World")

3.実行
 Pythonはスクリプト言語のため、コンパイルは不要です。

$ python3 hello.py
Hello World

C言語でHelloWorld

1.エディターを起動

$ vi hello.c

2.コーディング

hello.c
#include <stdio.h>

int main(){
  printf("Hello World\n");
  return 0;
}

3.コンパイル

$ gcc -o hello hello.c

4.実行

$ ./hello
Hello World

7. まとめ

これでRaspberryPiの初期設定とHello Worldが終わりました。
いかがでしたか?
初期設定は大変なものですが、一度しておけばしばらくすることはないと思います。
バックアップをとっておくことをオススメします。

今回はHello Worldを表示させるだけでしたが、PythonやC言語でLチカもできます。
これについては、後日書こうと思います。

ではまた。

SSHの設定を書きました。

8. 参考サイト

RaspberryPi本家サイト
https://www.raspberrypi.org/

RaspberryPiセットアップ(書き込み~SSH設定まで)
https://qiita.com/Halhira/items/1da2ae543217be26988a

RaspberryPiパッケージのアップデート方法
http://my-web-site.iobb.net/~yuki/2017-07/raspberry-pi/update/