03_JAVALE_文法の基礎の下で.ppt_練習します


  1:
          ,               (       )

              
  :10     12 5
public class TestScanner
{
public static void main(String[]args)
{
Scanner scan=new Scanner(System.in)
System.out.println(「整数を入力してください。」)
int i=scan.nextInt()//iはキーボードから入力される整数です。
System.out.print(i+"の因子はあります);
int sum=0;
for(int j=1;j<i;j++){
if(i%j==0){/iはj能以外は0,jは因子です。
sum+=j;
System.out.print(j+「」);
)
)
System.out.printl()
System.out.println(i+“の因子と”+sum);
)
)
練習2:
   キーボードで数字を入力して素数を判断します。
    素数:1と自分で割り切れる数字
本来の答えは:
public class TestScanner{
public static void main(String[]args){
Scanner scan=new Scanner(System.in)
System.out.println(「整数を入力してください。」)
int i=scan.nextInt()
for(int j=2;j<i;j++){
if(i%j==0){
System.out.print(i+「素数ではない」);
return;//最初はreturnの使い方が分かりませんでした。ずっと成功しませんでした。
                                       //もちろん、今使っていることは知っていますが、具体的に使うには先生の講義を待つ必要があります。
)
)
System.out.println(i+“質数である”);
)
)
しかし、「0」と「1」は素数でも合数でもないのに、「0」と「1」を出力すると素数として表示されます。
System.out.println(i+“質数である”);
この文には上の文を加えてください。
if(i==1|i==0){
System.out.println(i+「素数でも合数でもない」);

 else
テスト後に発見しました。このままでいいですよね。