SORACOM LTE-M ButtonでLINE Notifyする「かえるボタン」を作ってみた
SORACOM LTE-M Button からLINE Notifyでメッセージを送る「かえるボタン」を作ってみました。
SMSやSlackへの通知は下記のガイドが詳しいです。
ボタンのシングルクリック、ダブルクリック、長押しに応じて「まだだよ😆」「かえるよ🐸」「むかえにきて🚗」をLINE Notifyでお知らせします。
子供が外出時に使うことを想定しています。
(2017-2-20: python3.6のlambdaとその後のかえるボタンを追記しました。)
登録と初期設定
こちらのガイドに詳しく書かれていますので簡単に完了します。SMS送信まであっという間です。
SORACOM LTE-M ButtonをクリックしてSlack通知にする
LINE Notify の設定
LINEマイページ から アクセストークンを発行しておきます。
こちらが参考になります。
[超簡単]LINE notify を使ってみる
Lambda関数の作成
python3.6
lambda_function.py
# -*- coding: utf-8 -*-
import os
import urllib.request
import urllib.parse
def get_message(data):
clicktype = data['deviceEvent']['buttonClicked']['clickType']
if clicktype == 'SINGLE':
message = u'まだだよ\U0001f606'
elif clicktype == 'DOUBLE':
message = u'かえるよ\U0001f438'
elif clicktype == 'LONG':
message = u'むかえにきて\U0001f697'
else:
message = u'けろけろ'
return message
def line_notify(msg):
url = "https://notify-api.line.me/api/notify"
headers = {"Authorization" : "Bearer "+ os.environ['LINE_TOKEN']}
data = urllib.parse.urlencode({"message" : msg}).encode('utf-8')
request = urllib.request.Request(url, data=data, headers=headers)
r = urllib.request.urlopen(request)
print(r)
def lambda_handler(event, context):
message = get_message(event)
line_notify(message)
return
# -*- coding: utf-8 -*-
import os
import urllib.request
import urllib.parse
def get_message(data):
clicktype = data['deviceEvent']['buttonClicked']['clickType']
if clicktype == 'SINGLE':
message = u'まだだよ\U0001f606'
elif clicktype == 'DOUBLE':
message = u'かえるよ\U0001f438'
elif clicktype == 'LONG':
message = u'むかえにきて\U0001f697'
else:
message = u'けろけろ'
return message
def line_notify(msg):
url = "https://notify-api.line.me/api/notify"
headers = {"Authorization" : "Bearer "+ os.environ['LINE_TOKEN']}
data = urllib.parse.urlencode({"message" : msg}).encode('utf-8')
request = urllib.request.Request(url, data=data, headers=headers)
r = urllib.request.urlopen(request)
print(r)
def lambda_handler(event, context):
message = get_message(event)
line_notify(message)
return
次に示すpython2.7のlambdaとはhttp postがurllib.request.Request()である点が異なります。python3.6のlambdaではimport urllib を宣言するだけで良くライブラリを自分で追加する必要がありません。こちらの方が手軽なことに後から気付きました。
ボタンから渡されるイベントはクリックに応じて、シングルクリック、ダブルクリック、長押しが clickType に SINGLE, DOUBLE, LONG の3種で渡されます。
click_type = event['deviceEvent']['buttonClicked']['clickType']
AWS Lambdaの環境変数'LINE_TOKEN'へLINE Notifyのアクセストークンを保存して使用しています。
token = os.environ['LINE_TOKEN']
python2.7
# -*- coding: utf-8 -*-
from __future__ import print_function
import os
import json
import requests
def get_message(data):
clicktype = data['deviceEvent']['buttonClicked']['clickType']
if clicktype == 'SINGLE':
message = u'まだだよ\U0001f606'
elif clicktype == 'DOUBLE':
message = u'かえるよ\U0001f438'
elif clicktype == 'LONG':
message = u'むかえにきて\U0001f697'
else:
message = u'けろけろ'
return message
def line_notify(msg):
url = "https://notify-api.line.me/api/notify"
headers = {"Authorization" : "Bearer "+ os.environ['LINE_TOKEN']}
params = {"message" : msg}
r = requests.post(url, headers=headers, params=params)
print(r)
def lambda_handler(event, context):
message = get_message(event)
line_notify(message)
return
requestsライブラリをpython2.7のLambdaで使用するには lambda_function.py と共にzipしてLambdaへアップロードする必要があります。
linux環境ラズパイなどpython2.7環境で適当なディレクトリを作成し、lambda_function.pyを保存してrequestsライブラリを同じディレクトリに保存します。
全てzipしてzipファイルを作成します。
$ pip install requests -t ./
$ zip -r lambda_line_notify.zip ./
AWS Lambda作成画面でコードエントリタイプの「.zipファイルをアップロード」を選択してこのlambda_line_notify.zipを保存すれば、requestsライブラリを含んだlambda関数一式がAWS Lambdaに作成されます。
運用
気付いたこと
- ストラップ用のホールがあります。裏ブタを外して取り付けます。
- 子供に持たせてみると、誤操作によるメッセージ送信が発生したのでシングルクリックには「まだだよ」を割り当てました。
- 爆破スイッチはせめて長押しに割り当てた方が良いかも。
その後の「かえるボタン」
Author And Source
この問題について(SORACOM LTE-M ButtonでLINE Notifyする「かえるボタン」を作ってみた), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/zoe6120/items/9a14fccbd62bcea27c44著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .