LambdaでMicrosoft SQL Server にODBC経由で接続する+Layerとして動作させる方法
やったこと
- PythonでSQL Server接続に
pymssql
を使っていたが、問題があることがわかったので、pyodbc
を使うことにした。
- ライブラリ群はLambda Layerに置き、Lambda Functionからimportできるようにした。
環境
- AWS Lambda + Layer
- Python3.7
pymssqlで問題になったこと
- WHERE句に空文字を指定できない
- INSERTで空文字を挿入できない
pymssql
を使っていたが、問題があることがわかったので、pyodbc
を使うことにした。- AWS Lambda + Layer
- Python3.7
pymssqlで問題になったこと
- WHERE句に空文字を指定できない
- INSERTで空文字を挿入できない
他にも色々ありそう
Pythonで色々なデータベースを操作する - Qiita
ODBC経由での接続(pyodbc)に変更
ライブラリを差し替えるだけ、のはずが大ハマリしたので方法を残す。
How To
ほぼ下記のサイト通り。だけど、肝心のLambda Layerでの動作手順が記載されていないので後述。
- pyodbc and unixODBC for MSSQL as a lambda layer
- AWS Lambda + Microsoft SQL Server — How to.. - Faun - Medium
以下に詳細な手順を再現します。
必要なファイルの用意
まず、pyodbcに必要なライブラリをコンパイルするための環境を作成
現時点では、LambdaのランタイムはAmazonLinux(無印)なので、その環境でコンパイルする。
AWS Lambda ランタイム - AWS Lambda
docker run -it --entrypoint bash -e ODBCINI=/opt/odbc.ini -e ODBCSYSINI=/opt/ lambci/lambda:build-python3.7
unixODBCのダウンロード、インストール
curl ftp://ftp.unixodbc.org/pub/unixODBC/unixODBC-2.3.7.tar.gz -O
tar xzvf unixODBC-2.3.7.tar.gz
cd unixODBC-2.3.7
./configure --sysconfdir=/opt --disable-gui --disable-drivers --enable-iconv --with-iconv-char-enc=UTF8 --with-iconv-ucode-enc=UTF16LE --prefix=/opt
make
make install
cd ..
rm -rf unixODBC-2.3.7 unixODBC-2.3.7.tar.gz
MSSQL 17のODBCドライバをダウンロード、インストール
Installing the Microsoft ODBC Driver for SQL Server on Linux and macOS - SQL Server | Microsoft Docs
curl https://packages.microsoft.com/config/rhel/6/prod.repo > /etc/yum.repos.d/mssql-release.repo
yum install e2fsprogs.x86_64 0:1.43.5-2.43.amzn1 fuse-libs.x86_64 0:2.9.4-1.18.amzn1 libss.x86_64 0:1.43.5-2.43.amzn1
ACCEPT_EULA=Y yum install msodbcsql17 --disablerepo=amzn*
export CFLAGS="-I/opt/include"
export LDFLAGS="-L/opt/lib"
cd /opt
cp -r /opt/microsoft/msodbcsql17/ .
rm -rf /opt/microsoft/
Python3.7の環境下でpyodbcをインストール。
※以下のフォルダ構成は、Python3.7でサポートされています
AWS Lambda レイヤー - AWS Lambda
mkdir /opt/python/
cd /opt/python/
pip install pyodbc -t .
libmsodbcsql.so
のバージョンは頻繁に変わるようなので、pip installされた中身を良く確認する。
/opt/msodbcsql17/etc/odbcinst.ini
をコピーすれば良い。
cd /opt
cat <<EOF > odbcinst.ini
[ODBC Driver 17 for SQL Server]
Description=Microsoft ODBC Driver 17 for SQL Server
Driver=/opt/msodbcsql17/lib64/libmsodbcsql-17.4.so.2.1
UsageCount=1
EOF
cat <<EOF > odbc.ini
[ODBC Driver 17 for SQL Server]
Driver = ODBC Driver 17 for SQL Server
Description = My ODBC Driver 17 for SQL Server
Trace = No
EOF
動作確認
コンテナの中で引き続き作業する。動作確認用のプログラムを設置。
vi /opt/python/function.py
import pyodbc
driver = '{ODBC Driver 17 for SQL Server}'
sqlServer = 'FIXME'
sqlDatabase = 'FIXME'
sqlPort = 1433
sqlUsername = 'FIXME'
sqlPassword = 'FIXME'
def test_pyodbc():
print(pyodbc.drivers())
print('Attempting Connection...')
conn = pyodbc.connect(f"DRIVER={driver};SERVER={sqlServer};PORT={sqlPort};DATABASE={sqlDatabase};UID={sqlUsername};PWD={sqlPassword}");
print('Connected!!!')
cursor = conn.cursor()
cursor.execute("select @@version;")
row = cursor.fetchone()
while row:
print(row[0])
row = cursor.fetchone()
if __name__ == "__main__":
test_pyodbc()
SQL Serverに接続され、バージョンが取得できた。
python /opt/python/function.py
['ODBC Driver 17 for SQL Server']
Attempting Connection...
Connected!!!
Microsoft SQL Server 2017 (RTM-CU13) (KB4466404) - 14.0.3048.4 (X64)
Nov 30 2018 12:57:58
Copyright (C) 2017 Microsoft Corporation
Developer Edition (64-bit) on Linux (Ubuntu 16.04.5 LTS)
Labda Functionとして動作確認
以下の記事で、このコンテナの中でさらにLambdaとして動作確認する手順が最後に記載されています。
私はWSL環境でやっていたのでできなかったのと、実際のLambda環境があったのでそちらでやりました。
pyodbc and unixODBC for MSSQL as a lambda layer
Lambdaに環境変数を追加
odbcinstは、デフォルトで/etc
配下を見に行くようで、Lambdaだとそれでは困ります。
RStudioのODBC設定でハマった話 - Qiita
odbc.iniファイルの位置を環境変数を使って変更する必要がありました。
以上、Lambda Functionでの動作確認でした。
Lambda Layerとしてデプロイし、Lambda FunctionからSQL Serverに接続する
Layerとして動作させるためには、まだ必要なファイルがあるので、それをコピーしてくる。
まずは、依存関係を確認
bash-4.2# ldd /opt/msodbcsql17/lib64/libmsodbcsql-17.4.so.2.1
linux-vdso.so.1 => (0x00007fffa0330000)
libdl.so.2 => /lib64/libdl.so.2 (0x00007f0d6ec6d000)
librt.so.1 => /lib64/librt.so.1 (0x00007f0d6ea65000)
libodbcinst.so.2 => /usr/lib64/libodbcinst.so.2 (0x00007f0d6e84b000)
libkrb5.so.3 => /usr/lib64/libkrb5.so.3 (0x00007f0d6e562000)
libgssapi_krb5.so.2 => /usr/lib64/libgssapi_krb5.so.2 (0x00007f0d6e315000)
libstdc++.so.6 => /usr/lib64/libstdc++.so.6 (0x00007f0d6df90000)
libm.so.6 => /lib64/libm.so.6 (0x00007f0d6dc8e000)
libgcc_s.so.1 => /lib64/libgcc_s.so.1 (0x00007f0d6da78000)
libpthread.so.0 => /lib64/libpthread.so.0 (0x00007f0d6d85c000)
libc.so.6 => /lib64/libc.so.6 (0x00007f0d6d48f000)
/lib64/ld-linux-x86-64.so.2 (0x00007f0d6f284000)
libk5crypto.so.3 => /usr/lib64/libk5crypto.so.3 (0x00007f0d6d274000)
libcom_err.so.2 => /usr/lib64/libcom_err.so.2 (0x00007f0d6d071000)
libkrb5support.so.0 => /usr/lib64/libkrb5support.so.0 (0x00007f0d6ce62000)
libcrypto.so.10 => /var/lang/lib/libcrypto.so.10 (0x00007f0d6ca03000)
libkeyutils.so.1 => /lib64/libkeyutils.so.1 (0x00007f0d6c800000)
libresolv.so.2 => /lib64/libresolv.so.2 (0x00007f0d6c5e7000)
libselinux.so.1 => /usr/lib64/libselinux.so.1 (0x00007f0d6c3c6000)
libz.so.1 => /lib64/libz.so.1 (0x00007f0d6c1b0000)
この中と追加で必要なのが、下記2ファイル
- /usr/lib64/libodbc.so.2
- /usr/lib64/libodbcinst.so.2
上記を、/opt/lib/
にコピーする
Layerにデプロイするためにファイルを固める。(先程作った動作確認用のファイルは消しておく)
cd /opt
zip -r9 ~/pyodbc-layer.zip .
- zipをLambda Layerへデプロイする
- 対象のLambda Functionにレイヤーを追加
Layerとしてライブラリをデプロイした場合、環境変数のパスはこんな感じになるかと思います。
これでようやく、Lambda Function側から、import pyodbc
でSQL Serverに接続できます。
もし、Can't open libなどのエラーが出る場合は、依存関係が解決できてなかったり、ファイルが参照できていなかったりするので、Layerのデプロイに問題がないか、/opt下がどうなっているか、Lambda Functionのプログラム内からディレクトリツリーをデバッグで確認してみたりするとよいです。
お疲れ様でした。
Author And Source
この問題について(LambdaでMicrosoft SQL Server にODBC経由で接続する+Layerとして動作させる方法), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/kazumeat/items/b7c608ff397560c96b9b著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .