Atomプラグインの設定項目を指定する
command + , でAtom用の設定画面が開けます。
そこで、自作したプラグイン用に設定項目を追加しましょう!
設定項目を追加
QiitaYooseiView = require './qiita-yoosei-view'
module.exports =
qiitaYooseiView: null,
configDefaults: {
url_name : "",
pass : "",
token : ""
},
#省略
今回は、qiitaのAPIで使うパラメータを設定する事にしました。
url_name
pass
token
この三つです。
configDefaultsに Key Valueで渡すと、Atomの設定項目で表示されるようになります。
設定画面はこんな感じになります。
ちなみに、Valueの箇所を true, falseにすると、設定画面ないの項目が
テキストボックスじゃなく、チェックボックスになります。
configDefaults: {
is_enable : false
},
項目の取得、コード内で項目の値の設定の仕方
取得や設定するには、Configクラスを使います。
//取得
atom.config.get('qiita-yoosei.token')
//設定
atom.config.set('qiita-yoosei.user', 'johna1203')
今後の課題
できるかどうかは、まだ未定ですが
パスワード項目には、プレーンテキストじゃなくてパスワードのタイプにして
パスワードを隠したいですね。。。
まだ、やり方がわかりませんが、調べたら書くようにします。
Author And Source
この問題について(Atomプラグインの設定項目を指定する), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/johna1203/items/ce40fec900fdbcbc6cb4著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .