令和元年にNetscapeでインターネットしてみる


今月末くらいにインターネット老人会 #2 -テレホーダイの思い出-というイベントがあります。LTで何か発表してみようと考え、調査用に当時のインターネットブラウザを令和元年の環境で動かしてみました。

インターネットブラウザ(Netscape)のインストール

1990年代後半から2000年代初頭にかけてホットだった(過去形...)インターネットブラウザのNetscapeを動かしてみます。ありがたいことに、各種インターネットブラウザのアーカイブを保管されているWebサイトがあるようです。

インストールしてみる

さっそくWindows10の環境でインストーラを起動してみたのですが、Netscape 3.xのインストーラでは以下のエラーが発生し、インストールできませんでした...。

Netscape 4.xのインストーラも同様のエラーにより、インストールできません。

どうやら最近のWindows環境では、古い時代のインターネットブラウザを動かすことができないようです。

WINEを使用してみる

ここはひとつ、WINEというWindows互換レイヤーで動作するか試してみましょう。

Ubuntuのインストール

今回は32bit版のUbuntuを使用します。

Ubuntuのインストール後、必要なパッケージをインストールします。
( nginx は後々利用するため、この時点でインストールしておきます)

$ sudo apt-get install -y wine fonts-ipafont
$ sudo apt-get install -y nginx

これでインストーラが起動するようになります。

$ wine NetscapeComm461.exe

インストールが完了し、無事にNetscapeが起動しました!

プロキシを設定する

Netscapeが起動するようになったものの、ブラウザがサポートしているTLSのバージョンが古いため、そのままではhttpsなサイトには接続できません...。

nginxを使用したプロキシ設定

そこでnginxを使用し、ブラウザからhttpでアクセスされたURLに対し、プロキシ側でhttpsに置き換えてアクセスする方法で対応してみます。

/etc/nginx/nginx.conf に以下の設定を追加します。 server_name は自身のマシンに振られているIPアドレスを指定します。

http {
# ...中略...
        server {
                listen 8080;
                server_name 10.0.2.15;
                resolver 8.8.8.8;
                location / {
                        proxy_pass https://$http_host$request_uri;
                }
        }
}

設定が完了したら、nginxを起動します。

$ sudo systemctl enable nginx
$ sudo systemctl start nginx

Netscapeでプロキシの設定を行い、 インターネットのヤホー http://www.yahoo.co.jp/ にアクセスしてみると...。

無事にアクセスできました!ただし、リンクから飛ぼうとすると上手く動かないので、まだちょっと対応が必要そうです。
(とりあえず動かす方法が把握できたのでこれで良いかなとも思っています...)

まとめ

令和元年のコンピューター環境でNetscapeを動かす方法を調べてみました。最新の環境で古いソフトウェアを動かしたいという奇特なケースでは、WINEを活用してみるという解決策もありそうです。

参考URL