AzureにWiki「Crowi-Plus」をインストールしてみる
Wiki「Crowi-Plus」とは、
Crowiは、MarkDownで書けるWikiです。
そのCrowiを発展させたのが、「Crowi-Plus」です。
社内で、リファレンスなどの管理するために、Microsoft Wordを使用していましたが、Wiki化して、MarkDown形式で入力できないかと探していたところ、Crowiにたどり着き、さらにその発展版があることを知りました。
API仕様書など社内Wikiには、もってこいのシステムのようです。
普段、Windows Server利用が多いので、CentOSは、初めて立てたので違う点があるかもしれませんが、構築手順を用意しました。
イメージ
参考
最強のWiki「Crowi」のフォーク、「crowi-plus」を公開した話
CrowiをCentOSにインストール
Crowi-Plusにプラグインを導入する方法
依存関係
Dependencies
node 6.x (DON'T USE 7.x)
npm 4.x (DON'T USE 5.x)
yarn
MongoDB 3.x
Optional Dependencies
Redis 3.x
ElasticSearch 5.x (needed when using Full-text search)
CAUTION: Following plugins are required
Japanese (kuromoji) Analysis plugin
ICU Analysis Plugin
CentOSをAzureに構築
- Azure Portalに接続してリソースグループを作成
Dependencies
node 6.x (DON'T USE 7.x)
npm 4.x (DON'T USE 5.x)
yarn
MongoDB 3.xOptional Dependencies
Redis 3.x
ElasticSearch 5.x (needed when using Full-text search)
CAUTION: Following plugins are required
Japanese (kuromoji) Analysis plugin
ICU Analysis Plugin
- Azure Portalに接続してリソースグループを作成
項目 | 値 |
---|---|
リソースグループ | 任意:CROWI |
場所 | 任意:東日本 |
- 作成したリソースグループ内でVMを追加する
- 今回は、CentOS7.4を選択、デプロイモデルは、Resource Managerを選択
- 作成するサーバ情報の設定
項目 | 値 |
---|---|
コンピュータ名 | 任意:SVAZCROWI |
VMディスク種類 | 任意:HDD |
ユーザ名 | 任意:crowiadmin |
認証の種類 | 任意:パスワード |
パスワード | 任意:任意のパスワード |
リソースグループ | 任意:作成したグループ 今回は、CROWI |
場所 | 任意:東日本 |
- 作成するサーバのサイズの設定
項目 | 値 |
---|---|
サイズ | 任意:B2s Standard |
※ Standard B2sにした理由としては、今回は、HDDで作成しますが、プレミアムストレージにも接続できるから後から増強することが可能なため。
- その他設定
項目 | 値 |
---|---|
可用性セット | なし |
管理ディスク | あり |
診断ディスク | なし |
バックアップ | なし |
- VMを作成実行が完了したら、sshを自分のグローバルアドレスのみ接続可能に変更 作成されたネットワークセキュリティグループ(SVAZCROWI-nsg)を開き、「default-allow-ssh」を選択する。 ソースをanyから「IP Addresses」を選択し、ソースIPアドレスに、自身のグローバルアドレスを入力して保存する。
項目 | 値 | 変更 |
---|---|---|
ソース | IP Addresses | 〇 |
ソースIPアドレス | 自身のグローバルアドレス | 〇 |
ソースポート | * | - |
宛先 | Any | - |
宛先ポート範囲 | 22 | - |
プロトコル | TCP | - |
アクション | 許可 | - |
優先度 | 1000 | - |
名前 | default-allow-ssh | - |
- 許可ポートの追加
追加を押して追加の許可ポートを設定します。
項目 | 値 |
---|---|
ソース | IP Addresses |
ソースIPアドレス | 自身のグローバルアドレス |
ソースポート | * |
宛先 | Any |
宛先ポート範囲 | 3000 |
プロトコル | TCP |
アクション | 許可 |
優先度 | 100 |
名前 | Port_3000 |
インストール作業
Tera Termでの接続
この後の作業は、Tera Termを使って行います。
Tera Termをインストールしていなければ、インストールしてください。
作成したVMの概要から接続を押し、sshの後ろの部分をコピーする。
この後の作業は、Tera Termを使って行います。
Tera Termをインストールしていなければ、インストールしてください。
作成したVMの概要から接続を押し、sshの後ろの部分をコピーする。
- Tera Termのホスト欄にコピーを張り付ける。
アップデート
$ sudo yum update
nanoのインストール
-
vi
でもrepoを作成できますが、nanoが便利なのでインストールします。
$ sudo yum install git wget nano
Node.jsのインストール
- Node.js(6.x系)をインストールします。
$ sudo yum install -y epel-release
$ sudo yum group install "Development Tools"
$ curl --fail -sSL -o setup-nodejs https://rpm.nodesource.com/setup_6.x
$ sudo bash setup-nodejs
Redis のインストール
- Redisのインストール
$ sudo yum -y install epel-release
$ sudo yum -y install redis
- Redisの起動と自動起動設定
$ sudo systemctl start redis
$ sudo systemctl enable redis
MongoDBのインストール
- /etc/yum.repos.d/mongodb-org.repo 作成
$ sudo nano /etc/yum.repos.d/mongodb-org.repo
- nanoが開いたら 以下を貼り付けて保存
[mongodb-org-3.6]
name=MongoDB Repository
baseurl=https://repo.mongodb.org/yum/redhat/$releasever/mongodb-org/3.6/x86_64/
gpgcheck=1
enabled=1
gpgkey=https://www.mongodb.org/static/pgp/server-3.6.asc
- MongoDB本体のインストール
$ sudo yum install -y mongodb-org
- MongoDBの起動と自動起動設定
$ sudo systemctl start mongod
$ sudo systemctl enable mongod
Elasticsearchプラグインのインストール
- Javaのインストール
$ sudo yum install -y java-1.8.0-openjdk
- /etc/yum.repos.d/elasticsearch.repoの作成
$ sudo nano /etc/yum.repos.d/elasticsearch.repo
- nanoが開いたら 以下を貼り付けて保存
[elasticsearch-5.x]
name=Elasticsearch repository for 5.x packages
baseurl=https://artifacts.elastic.co/packages/5.x/yum
gpgcheck=1
gpgkey=https://artifacts.elastic.co/GPG-KEY-elasticsearch
enabled=1
autorefresh=1
type=rpm-md
- Elasticsearchプラグイン本体のインストール
$ sudo yum install -y elasticsearch
- 日本語検索プラグイン(kuromoji & ICU(International Components for Unicode))もインストール
$ sudo /usr/share/elasticsearch/bin/elasticsearch-plugin install analysis-kuromoji
$ sudo /usr/share/elasticsearch/bin/elasticsearch-plugin install analysis-icu
- Elasticsearchプラグインの起動と自動起動設定
$ sudo systemctl start elasticsearch
$ sudo systemctl enable elasticsearch
yarnのインストール
$ sudo wget https://dl.yarnpkg.com/rpm/yarn.repo -O /etc/yum.repos.d/yarn.repo
$ sudo yum -y install yarn
npmのアップデート
$ sudo npm install -g [email protected]
Crowi-Plus のインストール
- 今回は
/opt/crowi-plus
ディレクトリにインストールします。
$ cd /opt
$ sudo git clone -b v2.3.8 https://github.com/weseek/crowi-plus.git
$ cd crowi-plus
$ sudo yarn
※ v2.4.0は、2018/02/10時点でRCとなっていたので、v2.3.8を選択していますが、バージョン指定を行わないのであれば、-b v2.3.8は、外して構いません。
- 環境パラメータの作成(
/etc/sysconfig/crowi
)
$ sudo nano /etc/sysconfig/crowi
- nanoが開いたら 以下を貼り付けて保存
PORT=3000
NODE_ENV=production
MONGO_URI="mongodb://localhost:27017/crowi"
REDIS_URL="redis://localhost:6379/crowi"
ELASTICSEARCH_URI="http://localhost:9200/crowi"
#SECRET_TOKEN=
PASSWORD_SEED="`openssl rand -base64 128 | head -1`"
FILE_UPLOAD=local
- 自動起動パラメータの作成(
/etc/systemd/system/crowi.service
)
$ sudo nano /etc/systemd/system/crowi.service
- nanoが開いたら 以下を貼り付けて保存
[Unit]
Description=Crowi
After=network.target mongod.service
[Service]
WorkingDirectory=/opt/crowi-plus
EnvironmentFile=/etc/sysconfig/crowi
ExecStart=/usr/bin/npm start
[Install]
WantedBy=multi-user.target
- サービスの読み込み
$ sudo systemctl daemon-reload
crowi-plus-lsxプラグインのインストール
sudo yarn add crowi-plugin-lsx
sudo npm start
Crowi-Plusの起動
- Crowi-Plusの起動と自動起動設定
$ sudo systemctl start crowi
$ sudo systemctl enable crowi
Crowi-Plusページにブラウザでアクセス
- http://アドレス:3000 をブラウザで開く
- 開いたら管理者アカウントの作成が表示されるので、必要情報を入力し、作成する。
- 一旦作成した管理者アカウントでログインを行う。
- ログイン後、設定等を行う。
プラグインも入っていることが確認できます。
後は、ユーザー管理でユーザーを追加していけば、使えるようになります。
Author And Source
この問題について(AzureにWiki「Crowi-Plus」をインストールしてみる), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/HAGITAKO/items/da98f4a745ce8636a93c著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .