Flexboxの基本
概要
React Nativeでの開発は楽しいですね。
Reactの「Learn Once, Write Anywhere」がフルに発揮されていると思います。
今回は、React Nativeではなく、React Nativeで柔軟にレイアウトを作成する際に必要となる、
Flexboxについてまとめました。
(CSSベースでまとめています。)
Flexbox
Flexboxの用語
flex container
レイアウトしていきたい要素を含めるための領域。
flex containerが生成されたら、flex-directionが定義される。
flex-directionのdefaultはrow(column縦方向)。
flex-directionに平行のaxisをmain axis、交差するaxisをcross axisと呼ぶ。
flex-direction
axisの設定を行う。
- row
- column
- row-reverse
- column-reverse
flex-wrap
デフォルトではラップされない。
- nowrap
- wrap
- wrap-reverse
flex-flow
flex-directionとflex-wrapを順不同に設定できる。
.container {
flex-flow: column wrap
}
justify-content
main axisに余白がある時、余白の埋め方指定できる。
- flex-start
- flex-end
- center
- space-between
- space-around
align-items
cross axisに余白がある際に、余白の埋め方を指定できる。
- flex-start
- flex-end
- center
- stretch
- 余白を埋めてくれる。
- 高さを指定していたら反映されない。
align-content
wrapされた行をまとめて操作する。
- flex-start
- flex-end
- center
- space-between
- space-around
flex item
レイアウトしていきたい要素。
flex-directionに沿って要素が作られる。
order
個別に要素の並び替えの順番を指定する事ができる。
デフォルトでは全ての要素が0になっている。
orderが同じ場合は、htmlの書かれた順番に並び替えられる。
align-self
特定の要素だけを、cross axis方向に設定できる。
- flex-start
- flex-end
- center
flex-grow
余白がある時に、それぞれの要素の幅がどの様になるかを決める。
(余った余白をどの要素に付けるかを指定できる。)
flex-shrink
要素がflex-containerから溢れた時にどうするかを決める。
flex-basis
要素の基本となる幅を設定する。
flexBoxの作り方
親要素にdisplay:flex;
を設定する。
- 子要素のみがflexStyleになり、孫要素はflexにはならない。
flex-itemsでのflex
flex-start, flex-shrink, flex-basisに対応する。
.foo {
flex: 0 1 auto;
}
- 長さっぽい値がきたらflex-basisになる。
- 数字が1個ならflex-startになる。
flex-growの仕組み
.container {
width: 300px;
height: 300px;
color: #FFFFFF;
background-color: #EEEEEE;
display: flex;
}
.box {
width: 80px;
height: 80px;
}
.box-1 {
background-color: tomato;
flex: 1 1 80px;
}
.box-2 {
background-color: slategray;
flex: 2 1 80px;
}
.box-3 {
background-color: pink;
flex: 3 1 80px;
}
- ①まずは余っている余白の幅を求める。
- 今回であれば60px
- 300 - 80 * 3
- 今回であれば60px
- ②余っている余白の比率を記載する。
- 今回であれば1:2:3
比率は以下の計算しきになる。
余りの余白(60px) / 比率の合計(6) = 10px(1flex grow)
flex-growの仕組み
.container {
width: 300px;
height: 300px;
color: #FFFFFF;
background-color: #EEEEEE;
display: flex;
}
.box {
width: 80px;
height: 80px;
}
.box-1 {
background-color: tomato;
flex: 0 1 120px;
}
.box-2 {
background-color: slategray;
flex: 0 2 120px;
}
.box-3 {
background-color: pink;
flex: 0 3 120px;
}
- ①まずははみだしている余白の幅を求める。
- 今回であれば60px
- 120 * 3 -300
- 今回であれば60px
- ②はみ出した部分に併せてどれだけ縮めるかの比率を記載する。
- 今回であれば1:2:3
比率は以下の計算しきになる。
(1*120) / それぞれの割合で広がった場合(1*120 + 2*120 + 3*120) * 余っている幅(60) = 10
- 1は10px引く(110px)
- 2は20px引く(100px)
- 3は30px引く(90px)
flexboxとmargin:autoの組み合わせ
各flex-itemに対して、margin-XXX: autoを指定すると上手い具合で左寄せ、右寄せが可能である。
要素を上下左右中央に配置する
- justify-content: center;
- align-items: center;
これだけで上下左右中央揃えが可能である。
3カラムの作り方
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>FlexBoxの練習</title>
<link rel="stylesheet" href="./styles.css" media="screen" title="no title">
</head>
<body>
<header class="header">
header
</header>
<div class="container">
<div class="left-content">
left
</div>
<div class="center-content">
center
</div>
<div class="right-content">
right
</div>
</div>
<footer class="footer">
footer
</footer>
</body>
</html>
.header {
background-color: #DDD;
}
.left-content {
background-color: tomato;
flex: 0 100px;
}
.center-content {
background-color: skyblue;
flex: 1 100px;
}
.right-content {
background-color: pink;
flex: 0 100px;
}
.footer {
background-color: #DDD;
}
.container {
display: flex;
}
レスポンシブデザインの作り方
.header {
background-color: #DDD;
}
.left-content {
background-color: tomato;
flex: 0 100px;
}
.center-content {
background-color: skyblue;
flex: 1 100px;
}
.right-content {
background-color: pink;
flex: 0 100px;
}
.footer {
background-color: #DDD;
}
.container {
display: flex;
}
@media all and (max-width: 500px) {
.container {
flex-direction: column;
}
.center-content {
order: 0;
flex: 100%;
}
.left-content {
order: 1;
flex: 100%;
}
.right-content {
order: 2;
flex: 100%;
}
}
終わり
今まではBootstrapやMaterialize.cssのフレームワークに頼るCSS生活でしたが、
Flexboxを導入すれば、かなり柔軟にレイアウトが作成できると思います。
React Nativeでも必要な知識になると思うので、
どんどん使っていきたいと思います。
Author And Source
この問題について(Flexboxの基本), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/tfrcm/items/62166bd9f3d0077118fc著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .