久しぶりにGNS3(その9:L2トンネリング/ブリッジ)


L2トンネリング/ブリッジ

物理的に接続されていないネットワーク間で同一セグメントを実現する。L2トンネリング(L2TP)とかL2ブリッジなどと言うらしい。参考にしたサイトは下記。

トポロジー

  • 両端のPC1とR4(ルーター)とが同一セグメント(ネットワーク:10.0.0.0/24)
  • PC1はDHCP Client、R4はDHCP Server
  • PC1とR4とは複数のネットワーク(ここではR2-R1-R3)を通じて接続

設定

PC1は自明のため省略。

R2

L2TP(疑似回線)の設定。カプセル化方式(L2TPv3)および対象とする物理I/Fの指定。

pseudowire-class test
 encapsulation l2tpv3
 ip local interface FastEthernet0/0

カプセル化される物理I/Fには実IPアドレスをアサイン。

interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.2 255.255.255.0

トンネリング対象となる物理I/FにはIPアドレスをアサインせず、上述したL2TP、カプセル化の対向となるIPアドレス、IDなどを指定する。最後のid、"1 2"と指定しているが、対向ルーターR3では、"2 1"と指定するようだ。

interface FastEthernet0/1
 no ip address
 xconnect 192.168.2.2 1 encapsulation l2tpv3 manual pw-class test
  l2tp id 1 2

スタティックルートをカプセル化する物理I/Fに設定。

ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 FastEthernet0/0

R3

R2とほぼ同じのため、説明省略。

pseudowire-class test
 encapsulation l2tpv3
 ip local interface FastEthernet0/0

interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.2.2 255.255.255.0

interface FastEthernet0/1
 no ip address
 xconnect 192.168.1.2 1 encapsulation l2tpv3 manual pw-class test
  l2tp id 2 1

ip route 0.0.0.0 0.0.0.0 FastEthernet0/0

R1

これもほぼ自明。

interface FastEthernet0/0
 ip address 192.168.1.1 255.255.255.0

interface FastEthernet0/1
 ip address 192.168.2.1 255.255.255.0

R4

IPアドレスアサイン及びDHCPサーバーの設定。

ip dhcp excluded-address 10.0.0.101 10.0.0.254

ip dhcp pool TEST
   network 10.0.0.0 255.255.255.0
   default-router 10.0.0.254 

interface FastEthernet0/0
 ip address 10.0.0.254 255.255.255.0

検証

PC1からのDHCPによるIPアドレス取得

PC1とR2とのWiresharkデータ。

R2とR1とのWiresharkデータ。

L2TPヘッダ直後のデータ("ff ff ... ")が、PC1からR2へのDHCP Discoverパケットとなっていることがわかる。

PC1からのR4へのping

PC1とR2とのWiresharkデータ。

R2とR1とのWiresharkデータ。

こちらでも、L2TPヘッダ直後のデータ("c4 04 ... ")が、PC1からR2へのICMP Echo Requestのパケットとなっていることがわかる。

EOF.