Linux manとinfoコマンド


man pageはmanual pageの略で、UNIXの従来のヘルプドキュメントを表示する方法であり、通常、得られる情報は古い.man page公式サイト:https://www.kernel.org/doc/man-pages/
man pageの最初の行のコマンドの後ろには、manページを参照して得ることができる数字があります.
[root@rhel6164 ~]# man man | col -b | sed -n '/MANUAL/,$p' | sed -n '1,/OPTIONS/p'
MANUAL SECTIONS
       The standard sections of the manual include:

       1      User Commands

       2      System Calls

       3      C Library Functions

       4      Devices and Special Files

       5      File Formats and Conventions

       6      Games et. Al.

       7      Miscellanea

       8      System Administration tools and Deamons

       Distributions  customize  the  manual section to their specifics, which
       often include additional sections.


OPTIONS

man pageの内容をリダイレクトするには,colコマンドで処理する方法とvimで直接処理し,処理後の結果を直接保存する方法の2つが一般的である.次に、処理手順を簡単に見てみましょう.
colコマンド処理:
[root@rhel6164 ~]# man man | col -b > man.txt # man man page 

vimが処理する:
man pageに直接リダイレクトすると、^H文字がたくさん生成され、^H文字の前の文字が繰り返されることがわかり、vimでこれらの情報をフィルタリングすることができます.
vimエディタに:%s/.^と入力します.H//g^Hの前の.(ポイント)正規表現は任意の文字を表し、正規表現については別のブログを参照できます.^Hとその前の文字をスペースで置き換えます.(FYI、^Hの入力方法、Ctrlを押してvとhのアルファベットを入力)
info pageはinformation pageの略で、主にGNU toolsのヘルプドキュメントの表示であり、通常はman pageに表示されるよりも新しいヘルプ情報が得られます.背景知識は、90年代にGNUプロジェクトがman pageで得た情報が時代遅れだと判断したため、manコマンドに代わるinfoコマンドを開発した.(FYIは、infoコマンドを使用している場合、?(疑問符)を入力するとよく使われる操作が表示されます)