linuxでcpu情報を表示する方法
2292 ワード
linuxのcpu情報はファイルからcpuinfoで読み取ることができます.
コマンドの実行:
コマンドの実行:
コマンドの実行:
コマンドの実行:
ここでcpuの数×物理コア数=合計論理コア数
cpuにハイパースレッドがないことを示します.
トップコマンドを実行し、1を押します.
すべての論理コアの負荷を表示できます.
補足:1.物理cpu数:マザーボードに実際に挿入されたcpuの数、重複しないphysical idがいくつかある(physical id)
2.cpuコア数:シングルCPU上でデータを処理できるチップセットの数、例えばデュアルコア、クアッドコア等(cpu cores)
3.論理cpu数:一般的に、論理cpu=物理CPU個数×各コア数が等しくなければ、サーバのCPUがハイパースレッディング技術をサポートしていることを示す(HT:簡単に言えば、プロセッサ内の1コアを2コアのようにオペレーティングシステムで機能させることができる.これにより、オペレーティングシステムで使用可能な実行リソースが2倍に拡大し、システム全体の性能が大幅に向上する.このときロジックcpu=物理CPU個数×各核数x 2)
コマンドの実行:
[root@liuli ~]# cat /proc/cpuinfo
processor : 0 # , 0 , 0, 1 ,
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 6
model : 85
model name : Intel(R) Xeon(R) Platinum 8163 CPU @ 2.50GHz #cpu , ,
stepping : 4
microcode : 0x1
cpu MHz : 2499.988 #
cache size : 33792 KB
physical id : 0 # cpu
siblings : 1 # cpu
core id : 0
cpu cores : 1 # cpu
apicid : 0
initial apicid : 0
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 13
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ss syscall nx pdpe1gb rdtscp lm constant_tsc rep_good nopl eagerfpu pni pclmulqdq ssse3 fma cx16 pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt tsc_deadline_timer aes xsave avx f16c rdrand hypervisor lahf_lm abm 3dnowprefetch fsgsbase tsc_adjust bmi1 hle avx2 smep bmi2 erms invpcid rtm mpx avx512f avx512dq rdseed adx smap avx512cd avx512bw avx512vl xsaveopt xsavec xgetbv1
bogomips : 4999.97
clflush size : 64
cache_alignment : 64
address sizes : 46 bits physical, 48 bits virtual
power management:
コマンドの実行:
#cat /proc/cpuinfo | grep "physical id" | uniq | wc -l
機械の全部でいくつのcpuを見ます[root@liuli ~]# cat /proc/cpuinfo | grep "physical id" | uniq | wc -l
1 # cpu
[root@liuli ~]#
コマンドの実行:
#cat /proc/cpuinfo | grep "cpu cores" | uniq
単一cpuの物理コア数の表示[root@liuli ~]# cat /proc/cpuinfo | grep "cpu cores" | uniq
cpu cores : 1 # 1
コマンドの実行:
#cat /proc/cpuinfo | grep "processor" |wc -l
合計論理コア数の表示[root@liuli ~]# cat /proc/cpuinfo | grep "processor" | wc -l
1 # 1
ここでcpuの数×物理コア数=合計論理コア数
cpuにハイパースレッドがないことを示します.
トップコマンドを実行し、1を押します.
すべての論理コアの負荷を表示できます.
補足:1.物理cpu数:マザーボードに実際に挿入されたcpuの数、重複しないphysical idがいくつかある(physical id)
2.cpuコア数:シングルCPU上でデータを処理できるチップセットの数、例えばデュアルコア、クアッドコア等(cpu cores)
3.論理cpu数:一般的に、論理cpu=物理CPU個数×各コア数が等しくなければ、サーバのCPUがハイパースレッディング技術をサポートしていることを示す(HT:簡単に言えば、プロセッサ内の1コアを2コアのようにオペレーティングシステムで機能させることができる.これにより、オペレーティングシステムで使用可能な実行リソースが2倍に拡大し、システム全体の性能が大幅に向上する.このときロジックcpu=物理CPU個数×各核数x 2)