nvALT(2.2b)+Marked(1.4.3)の設定
目的と動機
nvALTでMarkdownを書いてMarkedでプレビューする。
Kobito便利フゥー!って思ってたけど、mdファイルにいちいち書き出さないと他のエディタで使えないし、1つのノートの内容量が増えると入力に遅延が発生し始めた。多分リアルタイムプレビューしてるからだと思う。あとノート同士のリンクもしたい。
なので、Kobitoみたいな検索機能は備えつつ、自然とmdファイルが作られて、ノート同士のリンクが作れて、リアルタイムプレビューは必要なときだけできるように、nvALTとMarkedに出戻りしてみた。
nvALTとは
Notational Velocityというシンプルで軽量なノートアプリがあって、検索欄とタイトル欄が同じなので、書きたい内容の語句を入力して既存のノートがあればそれに追加してもよし、もし検索にひっかからなければそのままタイトルにしてノートを書き始めればよし、というのが特徴。それをフォークしてMarkdownプレビューをつけたのがnvALT、とのこと。
その他の特徴は、
- 無料(ドネーションウェア)
- 指定したフォルダの中に入っているファイルを一覧に表示するし、書いた内容はそのフォルダに自動的に保存する(拡張子を指定可能)
- キーボード操作だけでけっこういける
- ノート一覧の配置を上か左か好きな方にできる(左にするとKobitoっぽさ出る)
- 括弧のオートペアリング機能もある
- 検索と置換ができる
- ノート同士のリンクが貼れる(後述)
- tag機能がある(使ったこと無い)
- todoリストみたいな使い方もできる(使ったこと無い)
- プレビュー機能のCSSを変えられる(使ったこと無い)
とからしい。プレビュー機能は、編集されると編集地点ではなく一番最初に戻ってしまうので、プレビューを見ながら編集するのには向いていない。それでMarkedを使うことになる。
詳しい特徴は公式行って英語読んでくださいごめんなさい。
Markedとは
Mac用アプリでMarkdownをプレビューするアプリ。プレビューするだけでエディタはついてない。
- CSSをカスタムできるし、デフォルトでgithub.cssとか入ってる。
- App Storeにあるが、いまはMarked 2になっててちょっとお高い。すみませんがこの記事ではMarked 1.4.3を使います。
- プレビューしているmdファイルが編集されたら、意外と早めに反映してくれるし、編集した部分までスクロールされる。でもKobitoほどの早さはない。
- pdf、html、rtfで保存できる。
- アウトラインを表示して、そこから目的の見出し位置に移動できる。
メリットとデメリット
メリット
-
nvALTの指定フォルダ内にある他のノートのリンクが貼れる
-
[[ 文字列 ]]
で 可能。これは「リンクが貼れる」というよりも、nvALTの性質上、「その文字列を含むファイルを検索する」と言った方が正しいかもしれない。[[
と入力して文字列を入力し始めると候補がでるので、正しいファイル名を覚えたりコピペしなくてもいい。
-
-
指定したフォルダごと見てくれるし、自動的に個別のmdファイルで保存される
- Kobitoだと特定のフォルダに入ったmdファイルを読んでくれる機能がないので、毎回「書き出す」をしないと .mdファイルで保存できないけど、nvALTは新しいノートを作るだけで .mdファイルができる。保存コマンドとかない。
- Dropbox内のフォルダを指定すれば共有もできる。
-
リアルタイムプレビューとエディタが別なので入力が軽い
- Kobitoだとひとつのノートの内容が増えると、プレビューのせいか、入力に遅延が起こるのでストレス。私だけかもしれない。
デメリット
- プレビューしながら書くときはアプリケーションを2つ起動しないといけないのでだるい。
- いろんなフォルダのmdファイルを見るとかできない。
設定方法
昔、http://luzlum.blogspot.jp/2012/09/nvaltmarked.htmlに設定方法を書いたんだけど、あれから年月はながれ、こんなことしなくてもよくなっていた。むしろ何もしなくてもよくなっている。
nvALTとMarkedを手に入れる
- nvALTは最新版をhttp://brettterpstra.com/projects/nvalt/からダウンロード&インストール(今回は2.2b(111)を使用)
- MarkedはAppStoreで入手。いま手に入るのはMarked 2(http://marked2app.com/)。
設定する
nvALT側
-
- Preference -> Notes -> Read notes from folder を任意のフォルダに変更する
-
保存するノートの形式を .md に変更
- Preference -> Notes -> Storage -> Store and read notes on disk as: を Plain Text Files* にする
- Recognize individual files with attributes:の左側のExtensionに「md」「markdown」などを追加
- 追加した「md」を選んでチェック
-
- Preference -> Editing -> Auto-pair にチェックを入れる
-
ノート一覧を左にする(お好みで)
- View -> Switch to Horizontal Layout
Marked側
-
githubのコードブロックの書き方を読むようにする
- Preference -> Behavior -> Convert fenced code blocksにチェック(さんかくびっくりマークには重くなるよ!って書いてあるけど)
-
- Preference -> Style -> Additional features -> Automatic syntax highlighting にチェックを入れ、Themeはgithub.cssを選ぶ
-
編集した地点を常に表示させる(たまにうざいのでお好みで)
- Preference -> Behavior -> Scroll to first edit にチェックを入れる
使う
nvALTでわーっと書いて、プレビューするときはPreview -> Preview using Markedを選択するとMarkedが起動する。command + control +Mでもできる。
nvALTもMarkedもなにげに機能豊富なので、あんまりよく把握してない。もっと便利な使い方あったら知りたい。
Author And Source
この問題について(nvALT(2.2b)+Marked(1.4.3)の設定), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/Luzlum/items/1f5c88913bb4baba38e6著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .