AWS -クラウドサービスについて-


AWSとは

AWSは、Amazon Web Serviceの略称で、クラウドサービスの一種である。

クラウドサービスとは

クラウドサービスとはコンピューター利用形態の一つで、ネットワークに接続されたサーバーが提供するサービスをネットワークを介して、利用者が、手元の端末を使ってウケることのできるサービスである。

オンプレミス

クラウドとは逆で、サーバーやネットワーク機器などをデータセンターに持ち込み、自身で構築する運用のこと。
オンプレサーバーと表現する。

相対するオンプレのデメリットとクラウドのメリット
オンプレ クラウド
サーバー設置に時間を要す サービスの管理画面から即時に設置できる
ネットワーク敷設に時間を要す サービスの管理画面から即時に設置できる
保守が必要 保守は必要ない
監視等の運用作業が必要 運用作業は必要ない
障害対策にコストがかかる コストを抑えられる
- サーバーのスペック変更が容易

負荷分散

クラウドサービスでは、ユーザーからのアクセスが増えてサーバーの負荷が高くなった時には以下の方法で対策できる。

スケールアップ

サーバの性能を上げる方法。
逆に性能を下げることをスケールダウンという。

スケールアウト

サーバの台数を増やす方法。
逆に性能を下げることをスケールインという。
クラウドサービスによっては、サーバーの負荷を計測し、負荷が高まった時に、自動的に、スケールアウト、スケールインできる機構を持つものがある。
AWSではAuto Scalingという機能を有効にすることで、自動制御が可能となる。

マネージドサービスとアンマネージドサービス

クラウドサービスは、サーバーを貸し出すだけのサービスというわけでなく、DBサーバーやメールサーバーなど、特定の目的の設定が完了した状態のサービスも提供している。
素のままのサーバーを貸し出すサービスをマネージドサービス、あらかじめ設定された状態で貸し出すサービスをアンマネージドサービスという。

マネージドサービスを使用するメリット

マネージドサービスを使うメリットは、アプリケーションのインストールや、設定が不要である点や、ストレージの二重化やバックアップ、バージョンのアップデートやセキリュティにおける対策までを自身で考慮する必要がない点が挙げられる。

責任分界点

マネージドサービスにおいて、どこまでを自分が担当するのか、どこまでをクラウドサービスで担当してくれるのか。
この分岐点を責任分界点という。
以下がAWS公式が公表している責任分界点

参照:https://aws.amazon.com/jp/

IaaS・PaaS・SaaS

クラウドにおいて、どこまでの機能が提供されるのかを分ける指標として、IaaSPaaSSaaSがよく使われる。

SaaS(Software as a Service)

ソフトウェアの機能がサービスとして提供されるものを指す。
DBサーバー、メールサーバー等がこれに該当する。
保守。運用はクラウドサービスに任せられる。
保守・運用はクラウドサービス側に任せられる。

PaaS(Platform as a Service)

アプリケーション実行のプラットフォームを提供するもの。
作成したアプリケーションの実行環境を提供するサービス。
利用者は、作成したアプリケーションの保守・運用のみを考慮すれば良い。
AWSの提供しているLambdaなどのプログラム実行環境がこれに相当する。

PaaS(Platform as a Service)

アプリケーション実行のプラットフォームを提供するもの。
作成したアプリケーションの実行環境を提供するサービス。
利用者は、作成したアプリケーションの保守・運用のみを考慮すれば良い。
AWSの提供しているLambdaなどのプログラム実行環境がこれに相当する。

IaaS(Infrastructure as a Service)

ネットワークや仮想サーバーなどのインフラ部分を提供するもの。
アンマネージドサービスがこれに相当する。
利用者は、全体の保守。運用を考慮する必要がある。

参照:https://www.ap-siken.com/