Pythonの仮想環境を構築する
はじめに
pyenvというPythonのバージョン管理ツールを使っていると、
pip等で導入したパッケージはPythonのバージョンごとに管理されますが、
各プロジェクトごとにパッケージを分けたい場合もあるかと思います。
pyenv-virtualenvを導入することで、同じPythonのバージョンでも、
複数の仮想環境を管理することができるようになります。
pyenv-virtualenvをインストールする
pyenvのインストールがまだの場合は こちら をご参照ください。
まずはHomebrewでpyenv-virtualenvをインストールします。
$ brew install pyenv-virtualenv
インストールが完了したら、 以下のコマンドを実行します。
$ echo 'eval "$(pyenv virtualenv-init -)"' >> ~/.bash_profile
仮想環境を構築する
例えばPython 3.6.5の仮想環境を構築する場合は、以下のように行います。
仮想環境の名前は何でもいいですが、仮に「virtual1」とします。
$ pyenv virtualenv 3.6.5 virtual1 #virtual1 という名前で環境を作成
その後インストール済みのPythonのバージョンを確認してみると、
新たに「virtual1」が追加されていると思います。
$ pyenv versions #インストール済み一覧を表示
system
* 3.6.5 (set by /Users/[ユーザー名]/.pyenv/version)
3.6.5/envs/virtual1
virtual1
ただし、ここで新しく作った環境では、
pyenvの環境でpip等でインストールしたパッケージは使えません。
それらのパッケージも使えるようにしたければ、
「--system-site-package」というオプションを付けます。
$ pyenv virtualenv --system-site-packages 3.6.5 virtual2 #virtual2 という名前で環境を作成
仮想環境を切り替える
仮想環境を切り替える場合は、以下のように行います。
$ pyenv activate virtual1 #virtual1 に入る
$ pyenv activate virtual2 #virtual2 に入る
$ pyenv deactivate #仮想環境から抜ける
おまけ
「pyenv virtualenvs」で、仮想環境だけを表示することも可能です。
あまりこのコマンドを使う機会はなさそうですが。
$ pyenv virtualenvs
3.6.5/envs/virtual1 (created from /Users/[ユーザー名]/.pyenv/versions/3.6.5)
3.6.5/envs/virtual2 (created from /Users/[ユーザー名]/.pyenv/versions/3.6.5)
virtual1 (created from /Users/[ユーザー名]/.pyenv/versions/3.6.5)
virtual2 (created from /Users/[ユーザー名]/.pyenv/versions/3.6.5)
Author And Source
この問題について(Pythonの仮想環境を構築する), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/r-fuji/items/7e456a7c2f14e695fb84著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .