Webブラウザから簡単にDNSサーバの接続確認(digテスト)をしてみよう
はじめに
本記事はド素人向けです。記事を書いているのもド素人です。
詳しい説明は割愛し、何をすればどの結果を見れるのかを簡単にまとめました。
まず、digコマンドとは、domain information groperの略で、直訳すると「ドメイン情報の手探りツール」という意味です。ネームサーバに対して問い合わせを行い、その応答結果を表示するコマンドです。
ド素人からすると、なんのこっちゃで、真っ黒い画面に良く分からない文字を打たないと調べられないの?と一度は思った方もいるかなと。
でも大丈夫。Webブラウザ上からGUIで簡単にDNSサーバの接続確認(digテスト)をすることができます。
今回使用するWebツール
【実践】MXレコードを確認してみる
①~③の通りやってみてください
①digテストを行いたいドメイン(ホスト名/FQDN)を入力
②MX:メール交換
(どのレコードを確認したいか)を選択
③dig実行
をクリック
結果が出ました
;; ANSWER SECTION:
zeroichibank.jp. 600 IN MX 10 mx01.lolipop.jp.
つまり、DNSサーバへ問い合わせた応答結果(ANSWER SECTION)として、zeroichibank.jp
の MXレコード はmx01.lolipop.jp.
を向いているようです。
ちなみに、mx01.lolipop.jp.
がどこのサーバ事業者を指しているのかは、Webブラウザより「mx01.lolipop.jp. サーバ」などで検索してみてください。
今回の場合、検索結果を見ると、GMOペパボ社が提供するレンタルサーバサービス「ロリポップ」がHITしています。
つまりは、メールサーバとして、ロリポップのレンタルサーバを使用しているということになります。
他にも、「NSレコードを確認したい」「Aレコードを確認したい」という時も、同じ要領で確認していただけます。
【参考】digコマンドのクエリタイプ
タイプ | 意味 |
---|---|
A | ネットワークアドレス (デフォルト) |
ANY | 指定されたドメインの全て/任意の情報 |
NS | ネームサーバ |
MX | メールサーバの情報、メール交換情報 |
SOA | ゾーンの権威者を表すレコード |
Author And Source
この問題について(Webブラウザから簡単にDNSサーバの接続確認(digテスト)をしてみよう), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/yamauchiyota/items/6b68c35024b23735c517著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .