[Stripe Updates]JP_Stripes What's new 2022/01で紹介したStripe Updateまとめ


JP_Stripes What's newとは?

Stripeのユーザーコミュニティ"JP_Stripes"で、2-3か月に1回の頻度で開催している、オンラインミートアップの1つです。
Stripeで直近にリリースされた新サービス・新機能について、30分程度で網羅的に紹介するセッションを行っています。

配信は2022/1現在、Facebookグループ内で行われています。
視聴・参加にはグループへの参加が必要ですので、ご注意ください。

2021/11-12のStripe Update Pickup

前回のStripe What's new以降にあったアップデートのうち、日本のユーザーへの影響がありそうなものをピックアップしました。

機能追加・軽微な更新

Customer Portal for Invoicing

  • Billingを利用していなくても、Customer Portalが利用可能に
  • Invoice(請求書)を利用した決済が対象(PaymentIntentは対象外)
  • できること
  • 請求書の履歴確認とPDFダウンロード
  • 未完了な請求書の決済操作
  • 顧客の請求先情報の更新

Checkoutでの配送方法・料金選択機能

  • Checkoutでの決済ページに「配送方法」選択画面が追加可能になります
  • 配送方法はDashboardまたはAPIから事前に登録が必要です
  • 予定配送日時と配送料金・税金の処理が指定できます
  • Webhookで配送方法データを取得することができます
  • フルフィルメントシステムと連携する実装などにつかえます
  • 定期課金やPaymentLinksには現状対応していません

ElementにReadOnly / RTLモード追加

アラビア語圏向けの「右から左表記」をサポートするためのプロパティが追加されました。

また、処理中などの理由で入力内容を一時的に変更できなくするためのreadOnlyも設定できるようになります。

iOS/Android SDKでCardScanをサポート

カード情報を読み取りする機能を、Stripe SDKがサポートしました。

詳細については、それぞれのSDKをご確認ください。

https://github.com/stripe/stripe-ios/tree/master/StripeCardScan
https://github.com/stripe/stripe-android/tree/master/stripecardscan

新サービス

新しく日本で利用できるようになったサービスを紹介します。

Stripe Tax

Taxは、取引にかかる付加価値税の計算と徴収・集計を自動化するサービスです。
12月より日本の消費税のサポートを開始し、日本ユーザーが利用できるようになりました。

税率の判定は、購入・契約者の住所またはIPアドレスを利用します。
それぞれのデータをもとに、「納付すべき国の、該当する税率」を自動計算し、決済金額への反映も行います。。
設定はダッシュボード上での設定操作が中心で、コード側では1行設定を追加するだけで有効化できます。

プレビュー募集中

現在ドキュメントサイトなどでプレビュー申請を募集している機能を紹介しました。

Test clock (Stripe Billing)

Billingで作成したサブスクリプションの時間経過をシミュレートするためのAPIです。
半期毎や年額など、期間の長い契約のテストを簡単にすることができます。

Search API

Stripeのデータを柔軟に検索することができるAPIです。

Checkoutでのクロスセル

Checkoutの決済ページに、ダッシュボードで登録した商品をレコメンドする画面を追加できます。

その他

Stripe Checkout Demo update

定期課金でのアップセルや発送方法の選択・電話番号入力機能などをデモできるようになりました。

組み込み時やデザインを検討する際に、実際にコードを書く必要なく画面表示をチェックすることができます。

Invoicingを利用したNo Codeクイックスタートガイド

Stripeでメールを利用したNoCodeで請求を行う方法についてまとめたクイックスタートガイドを公開しました。

Stripe CLIのブラウザテスト機能

Stripe CLIをインストールすることなく、試すことができます。

Dashboardにログインしている状態で上のURLにアクセスすると、「オンラインで試してみる」ボタンが表示されます。

クリックすると、ブラウザ上でCLIを試す画面が起動します。

コマンドヒントも表示されますので、事前知識がなくても試すことができます。

実行結果はJSONで表示されますが、読みやすく整形されており、内容をコピーするためのボタンなども用意されています。

Stripe Developer blog in Qiita

QiitaでStripeを利用した開発に関するコンテンツの配信を開始しました。
当面の間は、以下のようなテーマで週2〜3記事を予定しています。

  • 機能追加・更新時にその概要を最速で紹介
  • CMSやフレームワークでStripeを利用する際のTips
  • Stripeのさまざまな製品・機能をユースケースごとに解説

JP_Stripes FBグループに参加して、最新イベント情報をGETしよう!

Stripeのユーザーコミュニティ「JP_Stripes」は、Facebookグループにてユーザー同士のコミュニケーションやオンラインイベントの開催、Stripeによる最新情報のオンライン配信などを行っています。

次回のコミュニティイベント情報などの情報も入手できますので、ぜひご参加ください。