新卒エンジニアが語る資格の心得


これはエーピーコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 8日目の記事です。

はじめに

こんにちは たそ(@taso_int)です。
初アドベントカレンダーで緊張しています。

今回はQiitaで書いてます。
いつもははてなブログで書かせて頂いてます。
https://taso-int.hatenablog.com/archive
ぜひ見てください(熱い宣伝)

今回は資格について語りたいと思います。1週間技術系だったのでたまにはコラム系もいいかと(10日目は技術系です。)
あとここでの投稿は個人の見解とさせて下さい。よろしくお願いいたします。

どれぐらい資格持ってんの?

入社前にCCNAとLPIC101を持っていました。

現在の所持資格は以下の通りです。
・CCNA
・LPICレベル1
・Python基礎認定
・基本情報技術者

新卒レベルだと少なくもないし、多くもないという印象かなと思います。

資格を取るメリットとは?

資格はあってもなくても関係ないと私は思ってます。
結局業務で使えないと意味がないのもあると思うので
しかし、資格は分野を勉強するのに素晴らしい教材です。
気になる分野を学習しておまけに試験を受ける感覚に近いです。
(上位の資格になると変わりますが)

資格は目的ではなく手段の1つである

私が伝えたいのは「資格を目的にしないでほしい」ということです。
CCNAを受かることを目的にすることは悪くないですが、勿体ないです。
ネットワークの基礎的な知識が知りたいからCCNAを勉強するとか
Azureが少し分かるようになりたいからAz900、Az104勉強する
より上の目的を持って資格取得に励んでもらいたいです。
そうすれば自然とモチベーションも続くのかなと

ちなみに受かるコツとかあるの?

自分が合格できると思ったら試験の予約をすること。(先に試験の予約をするのもあり)
いざ試験が近づくと不安になってキャンセルをする方もいらっしゃると思います。
資格に合格するということは試験を受けて合格ラインを満たすことです。(進次郎構文)
仮に不合格であっても死ぬわけでもないので、もっと気楽に受験しましょう。
私はすでに応用情報、Cisco Devnetを受験して不合格になってます。
不合格で悲しくもなりますが、悔しさも必ずでるはずです。
それを糧にしてリベンジをしましょう。

最後に

思った以上に書くことがなかった…
個人的な難易度を書いて終わりにします。
難 CCNA = 基本情報 >python基礎 > LPICレベル1 易
ここまで読んでいただきありがとうございました。