論文の読み方
はじめに
論文要約記事を書くために論文の読み方について調べたのでまとめました.
この記事は主にこのサイトを引用しています.
私は卒論に取り組んでいる学部生で自分なりの論文の読み方が定まっていないので,これから少しずつアレンジしていきたいと思っています.
論文を読む目的
ただ論文を読むこと自体が目的にならないように常に論文を読む目的を意識することが重要です.
論文を読む目的は「読んで自分なりにその研究を理解し,自分の研究にいかしていくこと」.
また,1度ですべてを理解する必要はなく,後で必要になった時に検索できる程度の理解・記憶でいいとのこと.
脱完璧主義!
目標計画
時間や目標を決めることでメリハリをつけます.
- 論文を読む時間 90分
- 最低でも1日1本読む
- 記事にまとめるペース 2日に1本
休日は予備日として1週間に5本は読む.理想はその日に読んだ論文の記事をその日のうちに投稿する.
論文の要約
論文の要約に使われるTAMMICというフレームワークがあるらしい.論文の言葉をそのままコピーするのではなくて,
自分の言葉で書くことが重要.
- Title
会議名や発表年も - Author
- Motivation
どんな課題を解決しようとしたのか
既存研究のたりない部分はどこか - Method
どんなシステム(アルゴリズム)を作ったか
なぜそのシステム(アルゴリズム)設計でよいと仮定したのか - Insight
どんな結果が得られたか
どんな条件だとうまくいって,どんな場合はうまくいかないか
新しく分かった知見は何か
他のシステムでも使えそうな知見は何か - (One-sentence)Contribution summary
1~5をもとに,以下のフォーマットでまとめる.
「AuthorはMotivationという課題のため,Methodを行い,Insightがわかった」
関連研究のセクションでこの研究を説明するときに,この形で説明する
次の論文に向けて
KURRというフレームワークを利用して新しい情報を整理する
- Keyword
検索に使えそうな新しいキーワード
どんな言葉を使って自分のアイデアに近い概念を表現しているか - Unkwon
どんなことが解決していないか - Reflection + α
この論文の中で自分の研究に生かせそうなところはどこか
研究背景の説明をどのようにしているか,研究の動機をどのように説得力あるように説明してるか
関連研究をどのように分類,整理して,説明しているか
システム設計をする際にどのようにその設計を正当化しているか,なぜ論文で実装されている方法で良いという仮設が立てられるのか
論文の中でどのような表現・言葉遣いが自分の論文でも使えそうか
図やグラフ,ビデオの見せ方で参考になるものはあるか - Reference
関連研究に挙げられている論文の中で近いもの,読んでいないもの
最後に
論文を読む目的にも書いてある通り,論文要約記事は後で必要になった際に検索できるように整理する目的で取り組んでいます.
世界中のすべての論文に目を通すことはできませんが,私が書いた論文要約記事が同じ研究分野の論文を読んでいる人の助けになったら幸いです.
Author And Source
この問題について(論文の読み方), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/ryo3568/items/9dca26e268b068afb690著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .