Vimperatorの使われてなさそうな機能とか


Vimperatorというとjkが使えてfのヒントモードでリンクたどるみたいなところばかり取り沙汰されがちにも思えるが、コマンド数は実際のところ膨大であり、ひょっとしてあまり使われてないのでは?というところをなんとなくまとめてみた。※独断と偏見なのですでに大いに使われている可能性はある。

about:config

:set!コマンドでabout:configの各値を設定できる。about:configを手動で触らず、すべてvimperatorrcでの制御にすれば、設定の明文化になるし、誤設定も防げるしでなかなかに良い。数年前、Firefoxのメモリリークが問題になっていた頃には様々な設定が流行りましたが、最近はわりと下火なんですかね。

I'm feeling lucky

だいぶ古いtipsが今でも有効というのは、ツールの一貫性がとれている感じで良い。
VimperatorからI'm feeling luckyする - ミニマリストhitode909の日記
この設定を入れた上で、:o luに何か別のkeymapを当てておけば、一発で"I'm feeling lucky"できてブックマークがかなり省けるようになる。

ページネーション操作

AutoPagerizeを入れてはいるが、時折有効化されないページネーションがあって、そのたびにfを押すのは面倒だなぁとか思ってた。実際はVimperatorだと、わざわざリンクを叩かずとも]][[でページネーションを行ったり来たりできる。:set (next|previous)patternで定義した文字列を探索して遷移しているので、「次」「前」などの日本語圏で使われる文字列はあらかじめセットしておかなければ動かない。

panorama

今は「タブグループ」が正式名らしいFirefoxの標準機能。なのだが、個人的にはVimperatorと組み合わせることで真価を発揮する気はする。要はタブをグループで括ってしまって、Vimのバッファのごとくフロントで表示するグループは常時1つだけで入れ替えながら使っていくというもの。作業用のタブグループと調査用のグループを別で作ったりだとか、そういう形で使える。Vimperatorで使う場合はtabgroupないしpanoramaコマンドのサブコマンドで以下が使える。

  • list 現在使われているタブグループのリスト
  • add タブグループを追加
  • switch タブグループを入れ替え
  • remove 現在のタブグループを破棄
  • pushtab カレントタブを別のタブグループへ移動
  • pulltab カレントタブグループに別グループからタブをインポート

キーマップしていずれも3ストローク程で叩けるようにしているが、慣れるとVimのバッファを入れ替える感覚で作業環境を交代させられるので、操作感はかなり楽。

apptab

タブのピン留め用コマンド。ピン留めというより、英語名称の「apptab」(Gmailみたいにページ遷移なしに常駐させたいウェブアプリで使う機能だからこう呼ぶんだろう)の方がイメージしやすい名前だと常々思う。で、ピン留め用のコマンドは無いのかなとずっと思ってたんだが、探したら実装されていた。個人的にはよく使うので、:set apptab!@にマッピングしてトグルさせている。

ステータスバーの調整

デフォルトだとステータスバーにはカレントタブのURL、ヒストリーの有無、タブ番号、スクロール位置が表示されているが、表示内容は:set statusで調整できる。Vimperatorを使っているとアドレスバーを非表示にしていることが多いと思うが、これだとSSLの表示がなくなってしまうので、ステータスバーに表示させるようにしている。

colorscheme

Vimperatorの外観は:hi[ghlight]コマンドを使ってCSSで指定することができる。これを複数取りまとめた設定ファイルをcolorschemeとして読み込めるようになっており、ネット上だとここなどにいくつか置かれている。適当に試してみるのも面白いと思うし、気に入らない部分だけ自分で:hiを使ってみても良いかと思う。ちなみに自分はヒントモードの赤と黄色の原色が嫌いなので入れ替えている。

quickmarks

簡易ブックマーク、のような。:qmark key urlと設定しておくと、go(key)でカレントタブ、gn(key)で新規タブに指定したURLを開ける。いまどきブラウザのブックマークをガッツリ使っている人もそれほどいないのではないかと勝手に思っているが、10~20程度のページであればvimperatorrcにquickmarks設定してしまえば、ブラウザブックマークとは無縁の生活になる(それ以上のページ数だとキーとURLの紐付けを覚えるのが大変そう)。

~(ファイラー)

ヘルプ曰く 「地球上で最速のファイラー」 。おもむろにチルダを叩けばカレントタブにホームディレクトリのファイル及びフォルダ一覧が開かれる。探索には当然ながらVimperatorの操作が使えるので、確かに慣れれば最速かも。チルダだけだとホームディレクトリにしか行かれなくて心もとないが、quickmarksと組み合わせればショートカット代わりにもできるわけで。

GUI操作

ほぼすべてのGUI操作はコマンドで代替できる。自分もコマンドを知るまでは一時的に:set gui=menuしたり、Altキーからメニュー触ったりしてたのだが、その必要はない。

emenu

:emenuでメニューバーから実行できるすべての操作を呼べる。

dialog

:dialogで別窓ダイアログを開くような操作を呼べる。addonsとかprintpreviewとか。

ext~

extから始まる各種コマンドでコマンドからアドオンを調整できる。例えば:exta[dd]がローカルxpiのインポート、:extde[lete]がアドオンの無効化。