『キャズム Ver.2 増補改訂版』を読んだ個人的まとめ


みなマークザッカーバーグになる夢を見る
機能ごとには優れていることも少なくない
退場するときに仲間に怒りをぶつける
マーケティング担当が火あぶりになる
全員船もろとも沈む

少数のビジョナリーの初期市場から
多数の実利主義者のメインストリーム市場へ
その間にパックリ口を開けたキャズム

殻に入り切らなくなったヤドカリ
新しい家がいる

本当に革新的なハイテク製品は例外なく「一時的な流行」から始まる
アーリーアダプターだけが認めた「何かすごい」機能だけがある
つぎに製品が売れない時期がくる
キャズムの厳しい試練

本書の目的の一つ
キャズムを越えるときの意思決定ロジックを明らかにすること
関係者全員がマーケティングの基本方針を知りうるような体制づくり
全員が共通の認識を持つ

電気自動車は永久に買わないという人
 ラガード層
 無関心層
ガソリンスタンドみたいにスタンドが増えたら買う人
 アーリーマジョリティ層
 現実的購買者
ほとんどの人が乗り換えたら買う人
 レイトマジョリティ層
 追随者
誰も乗ってないときに買う人
 イノベーター層
 アーリーアダプター層

それぞれ異なる特性を持つ
固有のマーケティング手法がいる
隣り合うグループ間の相互関係を理解する

イノベーター
 新しいテクノロジーを追い求める
  役立つかは二の次
 他の層に製品をアピールできる
アーリーアダプター
 技術志向ではない
 正当に評価する
 自らの先見性と直感を信じて導入する
 マーケットの3分の1
アーリーマジョリティ
 実利主義
 一過性の流行を知っている
 他社の導入事例を見る
レイトマジョリティ
 業界標準が決まるのを待つ
 大企業から購入したがる
 3分の1
ラガード
 新しいものに見向きもしない
  個人的理由や経済的理由
 唯一買うのは既製品に新技術が組み込まれているときのみ
 車の制御技術
 販売には繋がらない

前の顧客グループを先行事例として活用する
 イノベーターの利用事例を説得材料にする
 アーリーアダプターに製品説明する
速やかに移る必要がある
 ターザンのようにつたからつたへ
 ぶら下がりすぎると墜落する
  最悪は販促キャンペーン
  つかまっていたツタを前後に揺さぶること
 次世代テクノロジーに置き換えられる前に
  デスクトップPCがノートPCに
 「チャンスの窓」
アーリーマジョリティが鍵
 く
 Google、SAP、オラクル、デル
 パートナーや顧客との関係を大切にしてきた
 一度業界のリーダーになれば
 失敗しても二度三度とチャンスを与えられる
 リーダーだけに与えられるもの

これには欠陥がある
クラックがある
ベンチャーが転ぶ
 「市場が飽和していないのに先に進めない」
キャズムが描かれていない

エスペラント語
いまいち普及しない
 イノベーターのみ
VR
3Dプリンター
 イノベーターの楽園
 アーリーアダプターに達していない

クラック
 イノベーターとアーリーアダプターのクラック
  欠かせないアプリケーションが必要
   マストハブ数値
  VRや3Dプリンター
 アーリーとレイトのマジョリティのクラック
  製品が簡単に使えること
   真にコモディティ化されるべきはその「使い方」
   UI
  ホームオートメーション機器
  高級カメラ
 クラックはキャズムではない

キャズム
 気づかない
 アーリーアダプターとアーリーマジョリティ
  種類も規模も似ているから
   フォーチュン500や2000
アーリーアダプター
 変革のための手段として購入
  自社の優位性
  「不連続でもいい」
   初期のバグなども受け入れる
 アーリーマジョリティ
  生産性を改善する手段として購入する
   求めるのは進化であり変革ではない
    連続的
     「バグは許せない」
    今の業務フローと統合されていること
     社内を混乱させたくない
      他社が導入したという先行事例が必要
 アーリーアダプターが適切な先行事例とならない
 
何が起きているか?
 アーリーアダプターの間でそれなりに好評
  サービスについてよく聞く
   燃料電池、MOOC、セグウェイ
 致命的問題
  セグウェイの階段
 アーリーマジョリティが欲しいもの
  「手厚いサポートと有効な先行事例」
 今どこにいるかを見極めることが重要

顧客同士が連絡しているか
 口コミが活発であればあるほど連鎖反応がある

イノベーター
 テクノロジーマニア
 自費でなければ価格は彼らの関心ごとではない
 派手な広告はいらない
  ポストイットを使う秘書
 種火
  フィードバックをもらう
アーリーアダプター
 ビジョナリー
  ジョン・F・ケネディ
  フォード
  ジョブズ
 「夢」を実現するため経営者の仲間入りをする
  セールスフォースにとってのメリルリンチ
  AWSにとってのNetflix
実績のないものを夢の実現に使う
 単なる改善ではなくブレークスルーが欲しい
  先行投資が桁違いのアウトプットをもたらす
   と判断できるか否か
   投資効果と大きな飛躍
 新技術の計り知れない可能性を見抜く
 外交的かつ野心家
  先行事例として紹介されることを好む
 満足させるのは至難の技
 プロジェクト重視
  慎重な顧客管理がいる
  時間が限られている
 双方が満足できるのはほとんど不可能
  ビジョナリーの期待を管理すること
   ビジョナリーの目指すところを完全に理解する
   できるだけ柔軟に対応する
 ビジョナリーから連絡が来る
  テックマニアの情報をもとに知る

初期市場
 ボウリングピン戦略
  小さな池を制覇していく
   中のメンバーはつながりが強い
    口コミがすぐ広まる
     連鎖反応
メインストリーム市場
アーリーマジョリティ
 実利主義者
  着実で成果を測定できる進歩
  標準化する
 メインストリーム市場の牽引車
 信頼性に重きを置く
 業界内の同業者間で情報交換する
  テックマニアやビジョナリーは垣根を越える
  先行事例
 ベンダーを競争させたがる
  万が一のため複数のソリューションを持っておく
  業界のナンバーワンを確認する
   手厚いサポートなどを期待する
 価格に対してそこそこうるさい
  コスト削減の圧力
  費用対効果を査定されるから
 なかなか大変
  業界の特有問題に精通
  カンファレンスや展示会に出席
  読んでいる媒体に登場が必要
  同業他社が利用している
  発注して当然という立場になる必要
レイトマジョリティ
 実利主義者と同数の保守派
 他人が何か言おうが「それが何か?」
  昔のWindowsを使っている
 実利主義者の声には耳を傾けない
 パラダイムが新しくなくなったころに渋々変える
 ハイテク製品に関心はない
 購買額は大きい
 保守派が期待するのは冷蔵庫のようなもの
  放っておいて使うときに開くだけ
  パフォーマンスではなく利便性を求める
  自動車の後方視認カメラ
 単機能製品が好き
  わかりやすい
 価格に対して厳しい
 ハイテクベンダーの明るい未来
 
メインストリーム市場
 実利主義者が牽引車
  サプライズがないこと
  安定性
  市場リーダーには喜んでプレミアを払う
 十分実用に耐えるものであれば良い
  オラクル
 製品のユニークな機能
  テックマニアには最高の価値
  保守派には無価値
   Slackの文化
  ハイテク製品への関わり方や適応力が異なる
  サービスの方が重要
 製品の提供からサービスの提供へシフト
 サービスに力を入れる
  アップルiPad
   テックマニアにはcool
   実利主義者にはトレーニングコストがない
   保守派には教えてもらわなくても使える
   それでも使わない層はいる
    ラガード層
ラガード層
 彼らの影響を市場に及ぼさないようにすること
 間違ったことをしたときそれを教えてくれる
  営業説明と現実の乖離

キャズムの再検証
 移行時の最大の障害
  先行事例として紹介できない
 ビジョナリーは他企業の経験を活用しようとしない
  新規性がなくなれば魅力もない
  一つの業界に1人や2人
 実利主義者
  数多くの先行事例が必要
   ビジョナリーは先行事例にならない
   製品が現場で稼働している実例

キャズムに落ちる
実利主義者に売れない
大口のビジョナリーに戻る
投資家からの圧力
 現経営陣の追い落とし
  有望なテクノロジーを格安で手に入れる

メインストリーム市場を入る
 兵の侵攻と同じ
  侵略者
Dデイ
 キャズムはイギリス海峡
 まずは目標をニッチなノルマンディーに絞る
  焦点を絞って兵力を集中させる
 その後フランス各地区を解放
  口コミを連鎖させる
口コミが連鎖しなければ?
 営業部隊が単発で売るだけ
絞り込んだターゲットとは?
 攻略可能な相手
 市場拡大の拠点となる相手

火を起こす方法
 紙
  マーケティング予算
 燃やす薪
  ニッチ市場のターゲット
燃え尽きる前に火を起こす
 相当の信念が必要
キャズムを超えられないのはなぜ?
 越えようとする意思が弱かったから
  ニッチ市場に集中する意思
「売上が期待できないような分野に手間暇をかけるつもりはない」
 キャズム時期に販売重視戦略を立てるのは致命的
  まずは橋頭堡を確保すること
   先行事例となる実利主義者
    ニーズを完全に実現させるようにする
     ホールプロダクト
新市場は口コミで評判になることが必須条件
 複数セグメントで1、2社獲得も口コミ効果は出ない
  口コミ効果がないと売り込みに苦労する
   実利主義者はマーケットリーダーから買いたがる
    マーケットリーダー以外からは避けたい
     社内手続きが楽
     品質もまず心配ない
     ベンダーが消える心配が少ない
 小さな池で大きな魚になる
  一つのマーケットセグメントに絞り込む
  ニッチマーケティング
   ホールプロダクトのテコの原理
   口コミ効果
   マーケットのリーダーシップ

マッキントッシュのターゲットニッチ市場
 フォーチュン500社のグラフィックアート部門
  プレゼン資料を作る
  限られた部門だがアップルが標準仕様となった
   隣接部門に拡大

ドキュメンタムの例
 フォーチュン500の製薬会社の薬事規制担当部門
  40社程度
 「顧客の数ではなく顧客の痛みの大きさで決める」
   痛みが激しかった
    新薬認可1日遅れが百万円の損失
     申請書作成に数ヶ月かかっていた
      20万〜50万ページ
   今の解決策では解決できない問題
    頻繁に発生している
   IT部門でなく1人の経営者
    現場部門が問題を抱え
    経営層が決断し
    現行システムと併用して導入する
  30社が使うようになった
   ボウリングピン効果
 金融業界は適切なセグメントではなかった
  文書管理は切実ではない

ニッチマーケティング
 一番ピンを倒して橋頭堡を築く
  痛みが激しい問題
 最初のニッチ市場を先行事例として最大限活用する

セールスフォースの例
 ソフトウェアの終焉
  SaaS
   キャズムにすら到達しないだろう
 営業という1部門のみをターゲットととする
 ターゲットカテゴリの中位の企業を対象とする
  対抗するシステムが欲しい
  大型のIT投資は難しい
 米国内のみ
 テックに詳しい企業を対象とする
  ハイテク、通信、製薬、金融

VMwareの例
 プライベートと会社のPC
 テスト環境作成

キャズムを越えようとしている時期
 ビジョナリーに売るのがテーマではない
 マスマーケットに目を向ける未来とも違う
 そのはざま

「どこへ行こうとしているかがわかっていなければ、おそらく目的地にはたどり着かない」

ニッチ市場をターゲットにする
 ハイリスク・ローデータ
  十分知識はあるのに判断能力が麻痺する
  信頼できるデータがない状況で最も難しい意思決定
   情報に基づく直感
    理詰めで物事を考えて最後は直感で決断
     最後は2.3枚のイメージ
 ミスれば即死
 
数値データはソーセージ
 つくる工程を見れば見るほど食べたくなくなる
  明るい未来の予測数値
   予測値の上に予測値を重ねている
    砂上の楼閣
     空港からフェリー乗り場を世界地図で探す

ターゲットカスタマー

3Dプリンター
 テックマニアとビジョナリーはつかまえた
  どこから攻める?
   候補は多いが時間は少ない
    ターゲットカスタマーシナリオが必要

ターゲットカスタマーシナリオ
 ヘッダー情報
  エンドユーザー(使う人)
  テクニカルバイヤー(革新性を評価する人)
  エコノミックバイヤー(経済性を評価する人)
   業界
   地域情報
   部門
   役職
 エンドユーザー
  課題
  望まれる解決結果
  試したこと
  何がうまくいかなかったか
  経済的影響
  
解決しなければならない課題
 ターゲットカスタマー
 購入の必然性
 ホールプロダクト
 競争相手
 パートナーと提携企業
 販売チャネル
 価格設定
 企業のポジショニング
 次なるターゲットカスタマー

ただ一つのシナリオに絞り込む
 同時に複数セグメントを追わない

ボウリングピンの一つ目となるかどうか

橋頭堡は最適なものでなくても良い
 攻略してから次に進めば良い
 

ターゲットカスタマーのシナリオを出来るだけ集める
 全社員から
  全てがマイナーチェンジになるまで
   番号をつけて社内に配布する

自社の製品が唯一の選択肢になる市場をつくりだす
 購入の必然性

メインストリーム市場に近づく
 コアプロダクトが似たようなものとなる
  コアプロダクトは舞台に立たせてくれるもの
  ホールプロダクトが重要になる
   いつでも利用可能という期待
    マイクロソフトのオフィス
    基本的に受け身
   市場のリーダーに見えること

シスコに勝ったアルバ
 大学の無線ポイントに絞る

競合がいない
 死守すべきものがそこにないから
  ノーと言わないがイエスとも言わない
   商談が先に進まない
   普及するのを待っている

実利主義者は比較する
 競合と比較される必要がある
  対抗製品を定義する

門番
 テックマニア
  ビジョナリー
 実利主義者
  保守派

実利主義者が欲しいもの
 市場の牽引
  マーケットリーダーであることを示す
   「製品」から「市場」に着目したマーケティング
    実績
    業界標準
    サポート
 先行事例

キャズムを越える
 市場重視の考え方にシフトする
  製品重視はサブとする

セグウェイには競合がいなかった
 対抗製品がない
  リプレイスするものがない
  奪い取る顧客の予算がない
   どの予算を奪うかが重要
    (以前の発注先からは奪っている)

ポジショニング
 今の姿
  将来の姿ではない
  希望でもない
 顧客が感じていること
  強み
   この状況ではこの製品がベストと思わせる
    競合製品のかけらも頭にない状態

名前をつける
 どんなことができるのか
誰が何のために使うのか
どの市場にいるか
財務状況と将来性

ポジショニングの失敗
 こうあって欲しいと考えてしまう
 外からの目線で見れていない
  視点は社内でなく社外に
   製品重視から市場重視へ

各市場段階で期待されるもの
 テックマニア
  アーキテクチャ
  基本概念
  デモ
  説明
  技術専門紙への掲載
  技術権威者による支持
 ビジョナリー
  ベンチマークテストの結果
  製品の評価レポート
  デザインの優秀性
  初期製品の売れ行き
  専門紙への掲載
  ビジョナリーからの支持
 アーリーマジョリティ
  マーケットシェア
  サードパーティの協力
  スタンダードへの準拠
  アプリケーションの普及
  業界紙への掲載
  業界アナリストの関心
 レイトマジョリティ
  売上と利益
  戦略的パートナー
  一流の顧客
  豊富な製品ライン
  ビジネス紙への掲載
  フィナンシャルアナリストの関心
  

実利主義者
 製品よりも市場の製品への反応に強い関心
  マーケットシェア
   そのデータがなければ?
    パートナーや提携企業の数と質
    現在の課題解決能力

キャズムを超えた直後
 経営者や一部社員が深い心痛を味わう時期
 抜本的改革が必要
  個人でなくチーム全体で前進していく体制

初期市場
 PSF

なぜベンチャーで働くか
 開拓者だから
 上司の束縛なし
 自由な環境
 最新技術
 大企業ではできない大きな責任
  何か偉大なことを達成したい
 営業部隊
  ビジョナリーに売り込むプロ
   キャズムを越えるとホールプロダクトがいる
    カスタマーサービスや安心感
そういった人はメインストリームに入るとどうなるか
 移民となる必要がある
 イノベーション向きで管理業務は嫌い
  手続きと標準化
   決断スピードが鈍る
 チームが苦手
 テストは面倒
 バグと改善要望の対応は面倒

ベンチャー投資家がやるべきこと
 キャズムが設定されているかチェックする
 橋頭堡となるセグメントを意識させる
 強みをチェックする
 パートナーや提携企業を見つける手助けをする
 市場規模を繰り返し検証する
 まずは橋頭堡を制覇させる

ビジョナリーと実利主義者
 対岸
  まずは上陸して橋頭堡を築く
   開拓者となる
  キャズムを越えたら
   移民となる
    手続きをつくる
    管理する

ターゲット市場セグメントマネージャー
 やるべきこと
  業界知識を徹底的に学ぶ
  顧客のエンドユーザーのフィードバックを得る
  どんな機能要件が必要か取捨選択する
 期待されていること
  先行事例をつくる
   実利主義者が知りたいこと
    誰がその製品を使って業務改善を行なったか
  インサイドセールスとつなげておく
  業界標準となる製品をつくる
 
ホールプロダクトマネージャー
 バグと改善要望の適切な処理
 市場ニーズをとらえる
  マーケティングリサーチ
  顧客インタビュー
 地味な仕事
  今まで軽視されてきた
 ホールプロダクトR&D
  開発部門とマーケ部門の協力
  

開拓者
 リスクを取る
 決断スピードが速い
 個人の影響力が大きい
 頭の中で宇宙をつくったアルベルトアインシュタイン
移民
 手続きが必要
  開拓後の土地所有権争い
 標準化
 権限の委譲
 ピーナッツの用途300種開発したジョージワシントン

営業について
 新規顧客獲得と既存顧客育成を明確に区別する
  新規顧客獲得
   一括で報酬
   誰にでもできる仕事ではない
    ハイリスクな営業
     成功には大きな報酬
      ハイリターン
   開拓者はいずれ去っていく
    一定期間の報酬は不向き
  既存顧客対応
   LTVを指標とする
   ハイリスクではない
    継続的なだらかな報酬
     ハイリターンであってはならない

開発者について
 ホールプロダクトはチームの産物
  初期開発者だけのものではない
   大きな見返りはない
    初期市場での成功は配分される
     初期市場はコアプロダクトの良し悪しだから

初期市場とメインストリーム
 報酬体系が違う
 人材の質も違う

パッケージング
 箱から取り出すとすぐ使える
  カスタマーサポートを減らす

メインストリーム
 代替手段と競合製品
  どちらにも勝つ必要がある

まとめ
 キャズムとは
  ビジョナリーと実利主義者の間の溝
 どうやって越えるか
  部隊の集結
   開拓者と移民
  橋頭堡をつくる
   ボウリングレーン
  先行事例を集める
 今の市場の位置
  わからないことも多い
   全員が同じ方向を向かって進んでいることが大切