2020年第1回冬休みトレーニング2次元配列と構造体


c++を使ったほうがいいです.c++でcのコードを打ってもいいです.最初に万能ヘッダファイルincludeを打つ.一、二次元配列の一次元配列a[n]は1 nの長方形に相当し、二次元配列b[n][m]は1 nmの長方形に相当する.定義する場合は、1次元のサイズは省略できますが、2次元のサイズは省略できません.a[2][3]に1 2 3 4 5 6と入力し、格納された状態を表に示す.
4
5
6
1
2
3
int a[2][3],i,j;
   for(i=0;i<2;i++)
    for(j=0;j<3;j++)
     scanf("%d ",&a[i][j]);

    for(i=0;i<2;i++)
    for(j=0;j<3;j++)
    {
     
        printf("%d ",a[i][j]);
         if(j==2)
            printf("
"
); }

出力結果も表のようになります.2 D配列はテーブルに相当し、構造体が使いにくい.
二、構造体は、複数のタイプの複数のデータの格納が必要な場合に便利である.構造体は主関数の外で定義する必要があり、構造体の変数はグローバル変数に相当する.
#include 
#include 
using namespace std;

    struct student
   {
     
       int a,b;//  a   b num(  )
       char name[100],num[100];//         
   };

int main()
{
     
    int i;
    student stu[30];
    for(i=0;i<3;i++)
   scanf("%s %d %d %s",&stu[i].num,&stu[i].a,&stu[i].b,stu[i].name);
     for(i=0;i<3;i++)
    printf("%s %d %d %s
"
,stu[i].num,stu[i].a,stu[i].b,stu[i].name); return 0; }student stu[30];//stu , 。( , stu )( stu wa why) , 。 stu[1] stu[30] 。