JSTQB Advanced Level テストマネージャ学習vol.11


JSTQB ADVANCED LEVEL テストマネージャ試験概要はこちらを参照

2.テストマネジメント

2.3 リスクベースドテストとその他のテストの優先度付けと工数配分のアプローチ

2.3.2 リスクベースドの技法

  • 非公式で軽量な技法

    • 探索的テストでテスト担当者が品質リスクを分析する
    • 実用的リスク分析とマネジメントPragmatic Risk Analytics & Mnagement(PRAM)
    • プロダクトリスクメネジメントProduct Risk Mnagement(PRisMa)
      • リスクベースの戦略と要件ベースの戦略を合わせて使用することを推奨
    • 体系的ソフトウェアテストSystematic Software Testing(SST)
      • 要求仕様が必要となる為、要求仕様が提供される場合以外は使用できない
  • 軽量な技法の特徴(可能性と影響を使用)

    • 可能性と影響の2つの要因のみを使用する
    • シンプルで定性的な判定と尺度を使用する

これらの技法が持ってるリスクベースドテストの通常の属性に加えて持ってる属性

  • 効率性の問題が重要となる業界でのリスクベースドテストに関する経験に基づいて時間とともに進化する
  • 初期のリスク識別・リスクアセスメントにおいて、ビジネス的・技術的観点の両方を代表するステークホルダによるチームの広範な関与が前提となる
  • プロジェクトの早い段階に導入した場合、品質リスクを軽減するために最大に作用するオプションの場合、リスクを最小化するようにリスク分析の主な成果物と副産物がプロダクトの仕様と実装に影響を与える場合、最適化している
  • 生成された出力(リスクマトリクス or リスク分析テーブル)を、テスト計画とテスト条件、継続するすべてのテストメネジメント活動とテスト分析活動のためのベースとして使用する
  • すべてのレベルのテストステークホルダにとっての残存リスクが何か、ということが分かるようなテスト結果の報告に役立てることができる

公式で重い技法で利用可能なオプション

  • ハザード分析
  • エクスポージャーコスト。リスクアセスメントプロセスで、各品質リスクアイテムに対して次の3つの要因を決定する
    • リスクアイテムに関連する故障が発生する可能性(割合で提示)
    • リスクアイテムに関連する一時的な故障が本番環境で発生した場合の損失コスト(金額で提示)
    • このような故障をテストするコスト
  • 故障モード影響解析(FMEA)およびそのバリエーション[Stamatis03]
  • 品質機能展開(QFD)
  • フォールト解析(FTA)

リスクベースドテストで使用する必要がある具体的あ技法、および各技法の公式度合いは、プロジェクト、プロセス、プロジェクト考慮事項に依存する。

リスクベースドテストの成功要因

  • ステークホルダの適切なチームがリスク識別とリスクアセスメントに関与する
    • ビジネスステークホルダ
      • 顧客とユーザを理解しているので、リスクを識別し、その影響をビジネスの観点から評価できる
    • テクニカルステークホルダ
      • ソフトウェアが失敗に至る基本的な過程を理解しているので技術的な観点からリスクを識別し、可能性を評価できる

リスクアイテムを識別するプロセス = リスクの膨大なリストを生成するプロセス

リスクベースドテストを長期で使用する場合

  • テストマネージャはステークホルダとともにリスクベースドテストの提唱、開始に成功する必要がある
  • テストマネージャはステークホルダのニーズ、期待、プロセスに参加するために使用できる時間について理解する必要がある

リスクベースどテスト終了作業時の測定

  • テストチームは重要度の低い欠陥よりも高い割合で重要度の高い欠陥を検出したか?
  • テストチームは早期に重要な欠陥を検出したか?
  • テストチームはテスト結果をリスクの観点でステークホルダに説明できたか?
  • テストチームはスキップしたテストがあった場合、そのテストは実行したテストよりも関連するリスクレベルが低かったか?

成功したリスクベースドテストは4つの質問に全てで肯定的な回答が得られる

記事内用語解説

クロスファンクショナルグループ

既存の企業内の組織にとらわれることなく、随時、組織横断的に編成されるプロジェクトチームやタスクフォース

ハザード分析

リスクの要素を特徴付けるために使う技法。ハザード分析の結果はシステム開発やテストのために使う手法を牽引する。

プロダクトリスクメネジメントProduct Risk Mnagement(PRisMa)

リスクベースドテストの体系的なアプローチ。プロダクトリスクの識別と分析を行ない、発生可能性及び影響に基づくプロダクトリスクマトリクスを作成する。

故障モード影響解析(Failure Mode and Effect Analysis-FMEA)

リスク識別と分析(故障モードの識別と発生防止の試み)を行う体系的アプローチ

品質機能展開

ユーザ要求を設計品質に反映し、品質を構成する機能を展開し、さらには設計品質を達成する為の方法やサブシステム及びコンポーネントの部品に展開し、最終的には製造プロセスの特定の要素に展開する方法

フォールトツリー解析(FTA)

フォールトの原因分析で使用する方法。故障やヒューマンエラーと、(特定の顕在化したフォールトと結びつく)外部イベントとの関係を論理的に視覚化したモデルにする技法