Ruby と Python で解く AtCoder ABC168 A case式


はじめに

AtCoder Problems の Recommendation を利用して、過去の問題を解いています。
AtCoder さん、AtCoder Problems さん、ありがとうございます。

今回のお題

AtCoder Beginner Contest A - ∴ (Therefore)
Difficulty: 2

今回のテーマ、case式

Ruby

本戦では、if式で解いていますが、editorial

余談ですが,Ruby では case 文がこれにあたり,もっと高機能です.

と書かれていますので、caseで書いてみたいと思います。これまでにcaseを書いたことはないです
まずは、if

ruby.rb
n = gets.to_i
n %= 10
if n == 3
  puts "bon"
elsif n == 0 || n == 1 || n == 6 || n == 8
  puts "pon"
else
  puts "hon"
end
last.rb
n %= 10

10で割った余りで1の位を取得していますが、gets.chompとして文字列としn[-1]とすることもできます。

case.rb
n = gets.chomp
case n[-1]
when "3" then
  puts "bon"
when "0", "1", "6", "8" then
  puts "pon"
else
  puts "hon"
end

editorial の解説にある 高機能 とは,を用いて複数条件を指定することができるという意味です。

Python

python.py
n = int(input()) % 10
if n == 3:
    print("bon")
elif n in {0, 1, 6, 8}:
    print("pon")
else:
    print("hon")

pythonはcaseが無いようなので、似た感じにしてみました。
python のinは SQL のinに似ていますね。

まとめ

  • ABC 168 A を解いた
  • Ruby に詳しくなった
  • Python に詳しくなった

参照したサイト
Python に switch や case 文がないのはなぜですか?
pythonにswitchはないけれど