topコマンドの使い方


どうも、江川(egawa)くんです。
Linuxの障害時やリソース状況を確認する際に使われるtopコマンドの使い方について、備忘録的に残していきたいと、おっもいま〜す。
※なお、topコマンド表示画面の解説については、別途投稿いたしますので、予めご了承ください。

更新情報

  • 2016/7/10 新規作成
  • 2016/8/18 テキストを一部修正

topコマンドとは

簡単に言うとマシンの稼働状況を確認するコマンド。
CPUやメモリなどの利用率、プロセスの稼働状況などを確認することができます。

topコマンドの使い方

基本的にはターミナル画面にてtopと入力すると、以下のような画面に切り替わります。
(Windowsでいうタスクマネージャみたいなw)

top - 00:00:00 up 1 min,  1 users,  load average: 0.05, 0.03, 0.05
Tasks:  5 total,   1 running,  79 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
Cpu(s):  0.0%us,  1.3%sy,  0.0%ni, 98.7%id,  0.0%wa,  0.0%hi,  0.0%si,  0.0%st
Mem:   1020076k total,   103188k used,   916888k free,     6308k buffers
Swap:   417788k total,        0k used,   417788k free,    37792k cached

  PID USER      PR  NI  VIRT  RES  SHR S %CPU %MEM    TIME+  COMMAND
5 root      20   0 15008 1264  988 S  1.3  0.1   0:00.94 top
1 root      20   0     0    0    0 S  0.3  0.0   0:00.67 events/0
2 root      20   0 19232 1488 1220 S  0.0  0.1   0:00.72 init
3 root      20   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 kthreadd
4 root      RT   0     0    0    0 S  0.0  0.0   0:00.00 migration/0 

また、以下のようにオプションを指定することで、様々な利用方法があります。

  • top -d 1 : 1秒間隔でtop画面を更新(-d 0.5と指定すると0.5秒間隔で更新してくれます)
  • top -a : メモり使用率順にソートをして表示
  • top -u {username} : 指定したユーザのプロセスが表示 これらの他にも、-b -sなど色々指定することができるので、用途にあわせて使ってみるのもいいかもしれませんw

top画面の操作方法

top画面が表示されている状態で、以下の操作をすることができます。

  • Shift + o : 表示されるフィールドに対応するキーを押し、Enterを押下することで、任意列でソート
  • Shift + p : CPU使用率順にソート(実行する時は、「ぷろせっさー」って叫んでください!)
  • Shift + m : メモリ使用率順にソート(めもりーーっ)
  • Shift + g : top画面表示形式を4種類から選択して、切り替え(Shift + aでサンプルを見ることもできます)
  • s : 画面更新間隔を秒単位で指定(実は0.1と指定すると、0.1秒ごとに更新されるw)
  • z : 表示画面をハイライト(Shift + zで詳細な設定が可能となる)
  • m(半角英字) : MemSwap行の表示/非表示
  • l(半角英字) : Top、uptime、Load Averageの表示/非表示
  • f(半角英字) : 画面に表示したいフィールド(項目)設定(項目と紐付いたキーを押すことで有効/無効)
  • 1(半角数字) : CPUごとの使用率表示に切り替え(Cpu(s)の部分がCPU毎に表示されるようになります。)

上記以外にもできることはたくさんあるようです。(列挙するのが辛くなっ)