anancondaの仮想環境でpipを使うときの注意点


はじめに

conda installできないモジュールをインストールしたいときに、pip installしてもモジュールが使えなくて困ったことがあったので注意点を書きます。

問題点

condaで作った仮想環境内でpip installしたモジュールがその仮想環境内で使えない。

具体例

仮想環境(ここでは、kasouという名前)は

terminal
> conda create -n kasou 

で作れます。今の所、

terminal
> conda activate kasou # 環境によっては、source activate kasou
(kasou) > conda list


# packages in environment at /Users/usename/.pyenv/versions/anaconda3-5.1.0/envs/kasou:
#
# Name                    Version                   Build  Channel

とすると、何もないことがわかります。
この状態で、pip installすると、仮想環境内ではなく、rootのpipが使われてしまうので注意が必要です。
そして、モジュールもrootに入ります。

それでは、確認してみます。
試しに、pipでopencvを入れてみます。

terminal
(kasou) > pip install opencv-python

この段階では、仮想環境内ではopencvは使えません。
入っているか確認するために、以下のようにimportしてみます。

terminal
(kasou) > python
Python 3.6.5 |Anaconda custom (64-bit)| (default, Apr 26 2018, 08:42:37)
[GCC 4.2.1 Compatible Clang 4.0.1 (tags/RELEASE_401/final)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import cv2
>>>

これで、確認できているかと言えばそうじゃないです。
仮想環境内にpythonがないので、rootのpythonをひっぱってきてます。

なので、仮想環境内にpythonを入れて確認します。

terminal
(kasou) > conda install python
(kasou) > python
Python 3.7.0 (default, Jun 28 2018, 07:39:16)
[Clang 4.0.1 (tags/RELEASE_401/final)] :: Anaconda, Inc. on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import cv2
Traceback (most recent call last):
  File "<stdin>", line 1, in <module>
ModuleNotFoundError: No module named 'cv2'
>>>

すると、opencvが入っていないことが確認できます。

対策

仮想環境内でpipを使いたいときは、condaでpipをインストールしてから、pipを使います。

terminal
(kasou) > conda install pip
(kasou) > pip install hoge

ちなみに...

仮想環境から出る時

仮想環境から出る時はこんな感じ。

terminal
(kasou) > conda deactivate

仮想環境を削除する時

仮想環境を削除するときはこんな感じ。

terminal
> conda remove -n kasou --all

最後に

わかってたら当たり前のことですが、はじめは気付かなかったのでまとめました。