QEMU で NAT


参考

KVMコマンド

qemu-system-x86_64 -enable-kvm
と同じ。

  • Virtualboxを起動していると、kvmを利用できないので注意。
#qemu-img create -f qcow2 20g.qcow2 20G

# fullscreen : alt + control + f

cd /home/User1

kvm \
 -m 4G \
 -cdrom boot.iso \
 -drive file=20g.qcow2,format=qcow2,if=virtio \
 -net nic \
 -net user,hostfwd=tcp::2222-:22 \
 -k ja
 #-full-screen
SSH越しでコンソール表示
sudo kvm \
 -hda 20g.qcow2 \
 -m 512 \
 -net nic -net tap \
 -curses \
 -virtioconsole stdio
daemonize
sudo kvm \
 -hda 20g.qcow2 \
 -m 512 \
 -net nic \
 -net tap \
 -vnc :1 \
 -daemonize

その他の例

qemu-img create -f qcow2 6gb.qcow2 6G

kvm \
  -m 1000 \
  -hda 6gb.qcow2 \
  -cdrom rancheros.iso \

  -curses \
  -boot d

virtio for windows

使い方

qemuは事前のインストール不要でそのまま動いてくれる。
勝手にsshしまくってくれてVPNっぽくしてくれる君を
ポータブルに持っておくのもいいかも

Tiny Core Linuxを使った。
Xも起動するので、X転送に良い。

起動方法

sudo qemu-system-i386 \
  -net nic,model=virtio \
  -net user,hostfwd=tcp::2222-:22 \
  -cdrom TinyCore-current.iso
  • localhostのport 2222 に 仮想マシンのport 22 をバインドします。
sudo qemu-system-i386 \
  -net nic,model=e1000 \
  -net user,hostfwd=tcp::3389-:3389 \
  -hda hdd2g.qcow2 \
  -cdrom xpsp3.iso \
  -boot order=d
  • CDからbootします

HDDの追加

qemu-img create -f qcow2 hdd2gb.qcow2 2G
-hda hdd2gb.qcow2

HDDイメージはqemu-img createで作っても良いし、適当なファイルを指定して、
ゲスト側でfdisk /dev/sdaしてパーティション作り、mkfs.ext4 /dev/sda1すればよい。

bootデバイス

cdromから起動
-boot d
HDDから起動
-boot c

メモ

  • -mをつけなければ128MBが割り振られる。
sudo qemu-system-i386 \
  -m 1024 \
  -net nic,model=virtio \
  -net user,hostfwd=tcp::3389-:3389 \
  -drive file=hdd2g.qcow2 \
  -vga std -nographic -vnc :0

#sudo qemu-system-x86_64 \
# -cdrom virtio-win-0.1.102.iso \
# -boot order=d
# -net nic,model=rtl8139 \
# -net user,hostfwd=tcp::23389-:3389 \
# -hda hdd2g.qcow2 \
# -hdb hdd1m.qcow2 \
# -drive file=hdd1m.qcow2 \
# -usbdevice tablet \
# -drive file=hdd1m.qcow2,if=virtio \

XP

DISPLAY=:0 \
qemu-system-i386 \
 -m 300M \
 -drive file=24gb.qcow2 \
 -net nic,model=virtio \
 -net user,hostfwd=tcp::3389-:3389 \
 -k ja \
 -cdrom xp.iso \
 -boot d