ECMAScript 6変数の解構賦値

9891 ワード

配列の解体代入
ES 6は、一定のパターンに従って配列およびオブジェクトから値を抽出し、変数に値を付与することを可能にし、これをDestructuring(Destructuring)と呼ぶ.
var [a, b, c] = [1, 2, 3];

この書き方は「パターンマッチング」に属し、等号の両方のパターンが同じであれば、左の変数に対応する値が与えられます.次に、ネストされた配列を使用して解体する例を示します.
let [foo, [[bar], baz]] = [1, [[2], 3]];
foo // 1
bar // 2
baz // 3
let [ , , third] = ["foo", "bar", "baz"];
third // "baz"
let [x, , y] = [1, 2, 3];
x // 1
y // 3
let [head, ...tail] = [1, 2, 3, 4];
head // 1
tail // [2, 3, 4]
let [x, y, ...z] = ['a'];
x // "a"
y // undefined
z // []

解体が成功しない場合、変数の値がundefined fooに等しい値はundefinedに等しい
var [foo] = [];
var [bar, foo] = [1];

不完全解、すなわち等号左のパターンは、一部の等号右の配列にのみ一致する
let [x, y] = [1, 2, 3];
x // 1
y // 2
let [a, [b], d] = [1, [2, 3], 4];
a // 1
b // 2
d // 4

等号の右側が配列でない場合は、エラーが表示されます.
//   let [foo] = 1;
let [foo] = false;
let [foo] = NaN;
let [foo] = undefined;
let [foo] = null;
let [foo] = {};

解構賦値はvarコマンドだけでなくletコマンドとconstコマンドにも適用されます.
var [v1, v2, ..., vN ] = array;
let [v1, v2, ..., vN ] = array;
const [v1, v2, ..., vN ] = array;

Set構造の場合、配列の解構賦値を使用することもできます.
let [x, y, z] = new Set(["a", "b", "c"]);
x // "a"

あるデータ構造にIteratorインタフェースがある限り、配列形式の解構賦値を採用することができる.
function* fibs() {
   var a = 0;
   var b = 1;
   while (true) {
   yield a;
      [a, b] = [b, a + b];
   }
}
var [first, second, third, fourth, fifth, sixth] = fibs();
sixth // 5

fibsはGenerator関数であり,Iteratorインタフェースを原生的に有する.解構賦値は、このインタフェースから順次値を取得します.
割り当てを解除すると、デフォルト値を指定できます.
var [foo = true] = [];
foo // true
[x, y = 'b'] = ['a']; // x='a', y='b'
[x, y = 'b'] = ['a', undefined]; // x='a', y='b'

ES 6の内部では、厳密に等しい演算子(===)を使用して、位置に値があるかどうかを判断します.したがって、配列メンバーがundefinedに厳密に等しくない場合、デフォルト値は有効になりません.
var [x = 1] = [undefined];
x // 1
var [x = 1] = [null];
x // null

配列メンバーがnullの場合、nullはundefinedに厳密に等しくないため、デフォルト値は有効になりません.
function f() {
console.log('aaa');
}
let [x = f()] = [1];
//   
let x;
if ([1][0] === undefined) {
   x = f();
} else {
   x = [1][0];
}

デフォルト値が式である場合、この式は不活性に評価されます.つまり、使用される場合にのみ評価されます.
デフォルト値は、割り当てを解除する他の変数を参照できますが、変数は宣言されている必要があります.
let [x = 1, y = x] = []; // x=1; y=1
let [x = 1, y = x] = [2]; // x=2; y=2
let [x = 1, y = x] = [1, 2]; // x=1; y=2
let [x = y, y = 1] = []; // ReferenceError

xがデフォルト値yを使用する場合、yはまだ宣言されていないためです.
オブジェクトの解体代入
var { foo, bar } = { foo: "aaa", bar: "bbb" };
foo // "aaa"
bar // "bbb"

配列の要素は順番に配列され、変数の値はその位置によって決定される.オブジェクトのプロパティには順序がありません.変数はプロパティと同じ名前でなければ、正しい値を取得できません.
var { bar, foo } = { foo: "aaa", bar: "bbb" };
foo // "aaa"
bar // "bbb"
var { baz } = { foo: "aaa", bar: "bbb" };
baz // undefined

実際,オブジェクトの解構付与値は以下の形式の簡略化である.
var { foo: foo, bar: bar } = { foo: "aaa", bar: "bbb" };

オブジェクトの解構賦値の内部メカニズムは、同名の属性を見つけてから対応する変数に付与することです.本当に与えられたのは後者で、前者ではありません.
var { foo: baz } = { foo: "aaa", bar: "bbb" };
baz // "aaa"
foo // error: foo is not defined

上のコードでは、モードfooではなく変数bazが本当に割り当てられています.
変数の宣言と付与は一体です.letとconstでは変数を再宣言できないため、付与された変数が以前に宣言されると、エラーが発生します.
let foo;
let {foo} = {foo: 1}; 
// SyntaxError: Duplicate declaration "foo"
let baz;
let {bar: baz} = {bar: 1}; 
// SyntaxError: Duplicate declaration "baz"

varコマンドは再宣言を許可するため、letコマンドとconstコマンドを使用する場合にのみこのエラーが発生します.2番目のletコマンドがなければ、上のコードは間違っていません.
let foo;
({foo} = {foo: 1}); //   
let baz;
({bar: baz} = {bar: 1}); //   

配列と同様に、構造をネストしたオブジェクトにも使用できます.
var obj = {
   p: [
      "Hello",
      { y: "World" }
   ]
};
var { p: [x, { y }] } = obj;
x // "Hello"
y // "World"

このときpはモードであり変数ではないため,付与されない.
var node = {
   loc: {
      start: {
         line: 1,
         column: 5
      }
   }
};
var { loc: { start: { line }} } = node;
line // 1
loc // error: loc is undefined
start // error: start is undefined

lineだけが変数で、locもstartもモードで、割り当てられません
ネストされた割り当ての例.
let obj = {};
let arr = [];
({ foo: obj.prop, bar: arr[0] } = { foo: 123, bar: true });
obj // {prop:123}
arr // [true]

オブジェクトの解体もデフォルト値を指定します
var {x = 3} = {};
x // 3
var {x, y = 5} = {x: 1};
x // 1
y // 5
var { message: msg = "Something went wrong" } = {};
msg // "Something went wrong"

デフォルト値が有効になる条件は、オブジェクトのプロパティ値がundefinedに厳密に等しいことです.
var {x = 3} = {x: undefined};
x // 3
var {x = 3} = {x: null};
x // null

解体に失敗した場合、変数の値はundefinedに等しい
var {foo} = {bar: 'baz'};
foo // undefined

デコンストラクションモードはネストされたオブジェクトであり、サブオブジェクトが存在する親属性が存在しない場合は、エラーが発生します.
//   
var {foo: {bar}} = {baz: 'baz'};

等号左のオブジェクトのfoo属性で、サブオブジェクトに対応します.このサブオブジェクトのbarプロパティは、解体時にエラーが表示されます.fooがundefinedに等しいため、サブプロパティを取るとエラーが表示されます.
宣言された変数を割り当て解除に使用するには、非常に注意する必要があります.
//      
var x;
{x} = {x: 1};
// SyntaxError: syntax error

//      
({x} = {x: 1});

JavaScriptエンジンは{x}をコードブロックとして理解するため、構文エラーが発生します.この問題を解決するには、括弧を行の先頭に書かずにJavaScriptがコードブロックとして解釈することを避けなければなりません.
オブジェクトの解構賦値は、既存のオブジェクトのメソッドを変数に簡単に賦値できます.
let { log, sin, cos } = Math;

Mathオブジェクトの対数、正弦、余弦の3つの方法を対応する変数に割り当てると、使いやすくなります
文字列の解構賦値
文字列は、割り当て値を解くこともできます.文字列が類似配列のオブジェクトに変換されます
const [a, b, c, d, e] = 'hello';
a // "h"
b // "e"
c // "l"
d // "l"
e // "o"

配列に似たオブジェクトにはlengthプロパティがあるため、このプロパティに値を割り当てることもできます.
let {length : len} = 'hello';
len // 5

数値とブール値の解構賦値
割り当てを解除すると、等号の右側に数値とブール値がある場合は、先にオブジェクトに変換されます.
let {toString: s} = 123;
s === Number.prototype.toString // true
let {toString: s} = true;
s === Boolean.prototype.toString // true

数値とブール値のパッケージオブジェクトにはtoString属性があるため、変数sは値解構賦値のルールとして、等号の右側の値がオブジェクトでない限り、先にオブジェクトに変換されます.undefinedとnullはオブジェクトに変換できないため、それらを解体して値を割り当てると、エラーが発生します.
let { prop: x } = undefined; // TypeError
let { prop: y } = null; // TypeError

関数パラメータの解構賦値
function add([x, y]){
   return x + y;
}
add([1, 2]); // 3

関数パラメータの解釈にはデフォルト値も使用できます
function move({x = 0, y = 0} = {}) {
   return [x, y];
}
move({x: 3, y: 8}); // [3, 8]
move({x: 3}); // [3, 0]
move({}); // [0, 0]
move(); // [0, 0]

関数moveのパラメータはオブジェクトであり,このオブジェクトを解くことで変数xとyの値が得られる.解体に失敗した場合、xとyはデフォルト値に等しい
function move({x, y} = { x: 0, y: 0 }) {
return [x, y];
}
move({x: 3, y: 8}); // [3, 8]
move({x: 3}); // [3, undefined]
move({}); // [undefined, undefined]
move(); // [0, 0]

は、変数xとyのデフォルト値ではなく、関数moveのパラメータにデフォルト値を指定するので、前の書き方とは異なる結果が得られます.undefinedは関数パラメータのデフォルト値をトリガーします
かっこの問題
解構賦値は便利であるが,解析は容易ではない.コンパイラにとって、1つの式がパターンなのか、式なのか、最初から知ることはできません.解析する必要があります(または解析できない)等号は、パターンに丸カッコが出た場合にどのように処理するかを知ることができます.ES 6のルールは、解構の曖昧さを招く可能性がある限り、丸カッコを使用してはいけません.ただし、このルールは実際には容易に判別できず、処理がかなり面倒です.そのため、可能であれば、パターンに丸カッコを置かずに丸カッコを使用できない場合をお勧めします1.変数宣言文では、括弧は使用できません
//     
var [(a)] = [1];
var {x: (c)} = {};
var ({x: c}) = {};
var {(x: c)} = {};
var {(x): c} = {};}
var { o: ({ p: p }) } = { o: { p: 2 } };

2.関数パラメータにかっこは使用できません
//   
function f([(z)]) { return z; }

3.代入文では、パターン全体、またはネストされたパターンの1つを括弧で囲むことはできません.
モード全体をモードに入れると、エラーが発生します.
//     
({ p: a }) = { p: 42 };
([a]) = [5];

ネストされたモードの1つのレイヤをカッコ内に配置すると、エラーが発生します.
[({ p: a }), { x: c }] = [{}, {}];

カッコの状況付与文の非モード部分を使用したり、カッコを使用したりできます.
[(b)] = [3]; //   
({ p: (d) } = {}); //   
[(parseInt.prop)] = [3]; //   

まず、宣言文ではなく、付与文です.次に、カッコはモードの一部ではありません.最初の行の文では、パターンはカッコに関係なく配列の最初のメンバーを取ります.2行目の文では、モードはdではなくpである.3行目の文は1行目の文の性質と一致する
用途
1.交換変数の値
[x, y] = [y, x];

2.関数から複数の値を返す
//       
function example() {
   return [1, 2, 3];
}
var [a, b, c] = example();
//       
function example() {
   return {
      foo: 1,
      bar: 2
   };
}
var { foo, bar } = example();

3.関数パラメータの定義解構賦値は、変数名に1組のパラメータを容易に対応させることができる
function f([x, y, z]) { ... }
f([1, 2, 3]);
//           
function f({x, y, z}) { ... }
f({z: 3, y: 2, x: 1});

4.JSONデータの抽出
var jsonData = {
   id: 42,
   status: "OK",
   data: [867, 5309]
};
let { id, status, data: number } = jsonData;
console.log(id, status, number);
// 42, "OK", [867, 5309]

5.関数パラメータのデフォルト値
jQuery.ajax = function (url, {
   async = true,
   beforeSend = function () {},
   cache = true,
   complete = function () {},
   crossDomain = false,
   global = true,
   // ... more config
}) {
   // ... do stuff
};

6.便利Map構造
var map = new Map();
map.set('first', 'hello');
map.set('second', 'world');
for (let [key, value] of map) {
   console.log(key + " is " + value);
}
// first is hello
// second is world

//     
for (let [key] of map) {
// ...
}
//     
for (let [,value] of map) {
// ...
}

7.入力モジュールの指定方法
const { SourceMapConsumer, SourceNode } = require("source-map")