Kernel Module実戦ガイド(3):文字型デバイスの作成
3405 ワード
原文アドレス:Kernel Module実戦ガイド(三):文字型デバイスの作成
Introduction
今日、Linux Kernel Moduleの最初のドライバを作成します.文字型デバイスドライバです.簡単なopen()、release()、read()、write()を通じて、ドライバのプログラミング方法を理解します.
file_operations構造
Linuxでは、すべてがファイルであり、デバイスドライバも例外ではありません.ファイルの定義はlinux/fsです.hではfileに注目するだけですoperations構造.
上の4つのコールバック関数は,我々が現在関心を持つ必要があるものであり,後の例でもこの4つのコールバック関数しか使用されない.独自のデバイスドライバを作成するには、必要に応じてfile_を実装する必要があります.operations構造のコールバック関数は、register_を介して駆動されます.chrdev()はカーネルに登録すればよい.
完全な文字駆動code
コンパイル運転
Makefileは前と同じでいいです
Summary
簡単な文字型デバイスドライバを記述することによって,Linux Kernel Moduleのドライバ面での応用を理解した.
Introduction
今日、Linux Kernel Moduleの最初のドライバを作成します.文字型デバイスドライバです.簡単なopen()、release()、read()、write()を通じて、ドライバのプログラミング方法を理解します.
file_operations構造
Linuxでは、すべてがファイルであり、デバイスドライバも例外ではありません.ファイルの定義はlinux/fsです.hではfileに注目するだけですoperations構造.
struct file_operations {
...
ssize_t(*read) (struct file *, char __user *, size_t, loff_t *);
ssize_t(*write) (struct file *, const char __user *, size_t, loff_t *);
int (*open) (struct inode *, struct file *);
int (*release) (struct inode *, struct file *);
...
};
上の4つのコールバック関数は,我々が現在関心を持つ必要があるものであり,後の例でもこの4つのコールバック関数しか使用されない.独自のデバイスドライバを作成するには、必要に応じてfile_を実装する必要があります.operations構造のコールバック関数は、register_を介して駆動されます.chrdev()はカーネルに登録すればよい.
完全な文字駆動code
#include
#include
#include
#include
int init_module(void);
void cleanup_module(void);
static ssize_t device_read(struct file *, char *, size_t, loff_t *);
static ssize_t device_write(struct file *, const char *, size_t, loff_t *);
static int device_open(struct inode *, struct file *);
static int device_release(struct inode *, struct file *);
//
#define DEVICE_NAME "csprojectedu"
static int major_version;
static int device_is_open = 0;
static char msg[1024];
static char *pmsg;
// , read(), write(), open(), release()
static struct file_operations fops = {
.read = device_read,
.write = device_write,
.open = device_open,
.release = device_release
};
//
int init_module() {
// fops
major_version = register_chrdev(0, DEVICE_NAME, &fops);
if (major_version < 0) {
printk(KERN_ALERT "Register failed, error %d.
", major_version);
return major_version;
}
// , /dev/csprojectedu
printk(KERN_INFO "'mknod /dev/%s c %d 0'.
", DEVICE_NAME, major_version);
return 0;
}
//
void cleanup_module() {
unregister_chrdev(major_version, DEVICE_NAME);
}
// , cat /dev/csprojectedu
static ssize_t device_read(struct file *filp, char *buffer, size_t length, loff_t *offset) {
int bytes = 0;
if (*pmsg == 0) {
return 0;
}
while (length && *pmsg) {
put_user(*(pmsg++), buffer++);
length--;
bytes++;
}
return bytes;
}
// ,
static ssize_t device_write(struct file *filp, const char *buff, size_t length, loff_t *offset) {
return -EINVAL;
}
//
static int device_open(struct inode *inode, struct file *file) {
static int counter = 0;
if (device_is_open) {
return -EBUSY;
}
device_is_open = 1;
sprintf(msg, "Device open for %d times.
", ++counter);
pmsg = msg;
try_module_get(THIS_MODULE);
return 0;
}
// /
static int device_release(struct inode *inode, struct file *file) {
device_is_open = 0;
module_put(THIS_MODULE);
return 0;
}
コンパイル運転
Makefileは前と同じでいいです
$ make
$ sudo insmod csprojectedu.ko
$ dmesg
[115465.083271] 'mknod /dev/csprojectedu c 250 0'.
$ sudo mknod /dev/csprojectedu c 250 0
$ cat /dev/csprojectedu
Device open for 1 times.
$ cat /dev/csprojectedu
Device open for 2 times.
$ sudo rm /dev/csprojectedu
$ sudo rmmod csprojectedu.ko
Summary
簡単な文字型デバイスドライバを記述することによって,Linux Kernel Moduleのドライバ面での応用を理解した.