mailヘッダーの Received: from の意味 (スパムサーバー扱いを受けないために)
参考
例
Received: from srv01.com (srv01 [1.2.3.4])
項目 | 説明 | 説明2 | 例 |
---|---|---|---|
srv01.com | heloドメイン | 送信側の自己申告 | メール送信したサーバー。これがlocalhost.localdomain だとspamサーバー扱いを受けやすい。mailコマンドではpostfixのhelo設定になるが、rubyのNet::SMTPでメール送信する場合は要指定 |
srv01 | 逆引き | 受信側が付ける | メールを受信したサーバーが付ける。例えばDNS設定されていなくても受信したサーバーのhostsに記述があれば、それが付く。なければ unknown となる。 |
1.2.3.4 | ip | 送信時に必ず付く | 送信サーバーのIP |
-
heloドメインを指定する
-
telnet localhost 25
をした後ehlo localhost
して安心してはいけない。
-
- spamサーバー扱い
- fromが<>の場合
- unknown のメールを受信拒否設定
- hostsで同じIPアドレスに対する記述が複数見つかった場合の優先順位
- 1行の中で一番左に書いたものが優先
- 一番最終行に書いたものが優先
- もしかしたらpdns-recursor使っているおかげで実現できているものかも。
Author And Source
この問題について(mailヘッダーの Received: from の意味 (スパムサーバー扱いを受けないために)), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/tukiyo3/items/4415c0f9a6a9f42bb725著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .