valgrindによるメモリ漏洩と不正なメモリ操作検出

2094 ワード

valgrindは強力なツールで、最も一般的な機能はメモリの漏洩と不正なメモリの使用を検出することです.valgrindレポートをより細かくするには、-gを使用してコンパイルします.
基本コマンドは次のとおりです.
$ valgrind --tool=memcheck --leak-check=yes program

次の問題を検出できます.
1.malloc/realloc/callocとfreeの数が異なる場合は、次のように報告されます.
==3375== HEAP SUMMARY:
==3375==     in use at exit: 128 bytes in 1 blocks
==3375==   total heap usage: 4,900 allocs, 4,899 frees, 29,477,380 bytes allocated

2.最初の問題がある場合は、メモリが解放されていない場所が報告されます.
==3375== 128 bytes in 1 blocks are definitely lost in loss record 1 of 1
==3375==    at 0x4C2AC3D: dd (d.c:299)
==3375==    by 0x50C44F2: cc (c.c:112)
==3375==    by 0x5211824: bb (b.c:526)
==3375==    by 0x518643B: aa (a.c:398)
==3375==    by 0x400EB3: main (main.c:37)

以上のようにファイルd.cの299行には、申請メモリがあり、解放されていない.
3.初期化されていない変数を使用します.
==3375== Conditional jump or move depends on uninitialised value(s)
==3375==    at 0x5121568: bb (b.c:1035)
==3375==    by 0x511DE92: aa (a.c:60)
==3375==    by 0x400FB3: main (main.c:64)

以上説明したように、b.cファイルの1035行には、初期化されていない変数が使用されている.
4.複数回freeの質問
==3375== Invalid free() / delete / delete[] / realloc()
==3375==    at 0x4C2BD57: free (vg_replace_malloc.c:530)
==3375==    by 0x4005AA: aa (a.c:9)
==3375==    by 0x4005BA: main (main.c:14) 

以上のように、a.cファイルの9行において、2回目のfree呼び出しが行われた.申請と釈放の回数が異なることを示すヒントもある.
==3375== HEAP SUMMARY:
==3375==     in use at exit: 0 bytes in 0 blocks
==3375==   total heap usage: 1 allocs, 2 frees, 4 bytes allocated

5.不正なメモリ操作:
==3375== Invalid write of size 4
==3375==    at 0x40059B: aa (a.c:8)
==3375==    by 0x4005BC: main (main.c:14)
==3375==  Address 0x51fc044 is 0 bytes after a block of size 4 alloc'd
==3375==    at 0x4C2AC3D: malloc (vg_replace_malloc.c:299)
==3375==    by 0x40058E: aa (a.c:7)
==3375==    by 0x4005BC: main (main.c:14)
は、上記のようにmallocを用いて4バイトのメモリを申請したが、a.cの8行目で4(0からカウント)バイト目に書き込みを行った.
valgrindは主に動的メモリに関連するエラーを検出します.もちろんvalgrindもただのツールです.普段コードを書くときにコードを整理しなければならない.