DataBinding + LiveDataを使用したデータバインディング実装


目的

ボタンをクリックすると1ずつカウントアップする単純なサンプルソースを作り、
DataBindingとLiveDataの使い方を知る。

DataBindingの使い方

(1)dataBinding要素をbuild.gradleファイルに追加する。

android {
    ....
    dataBinding {
        enabled = true
    }
}

(2)kotlin-kaptをbuild.gradleファイルに追加する。
※kaptの定義してないとコンパイルエラーになる。

apply plugin: 'kotlin-kapt'

(3)レイアウトファイルへdata要素を記述する。
layoutタグ -> data要素 -> Viewのroot要素と続く。
nameにはxml上で扱う変数名、typeにはバインド対象のオブジェクトを指定。

    <data>
        <variable name="viewModel" type="hamu.kai.com.databindingsample.MainViewModel"/>
    </data>

(4)ViewからMainViewModelオブジェクトのプロパティにアクセスするために、android:text=@{viewModel.text}のようにして、@{}で括る。

※公式抜粋

データ バインディングの観点では、この 2 つのクラスは同等です。TextView の android:text 属性に使われる @{user.firstName} 式は、先のクラス内で firstName フィールドに、後のクラス内で getFirstName() メソッドにアクセスすることになります。または、firstName() メソッドが存在すれば、そのメソッドに解決されます。

◾️全文

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<layout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
    xmlns:app="http://schemas.android.com/apk/res-auto"
    xmlns:tools="http://schemas.android.com/tools">

    <data>
        <variable name="viewModel" type="hamu.kai.com.databindingsample.MainViewModel"/>
    </data>

    <android.support.constraint.ConstraintLayout
        android:layout_width="match_parent"
        android:layout_height="match_parent"
        tools:context=".MainActivity">

        <TextView
            android:id="@+id/textView"
            android:layout_width="wrap_content"
            android:layout_height="wrap_content"
            android:layout_marginBottom="8dp"
            android:text="@{viewModel.text}"
            android:textSize="18sp"
            app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
            app:layout_constraintLeft_toLeftOf="parent"
            app:layout_constraintRight_toRightOf="parent"
            app:layout_constraintTop_toTopOf="parent" />

        <Button
            android:id="@+id/button"
            android:layout_width="wrap_content"
            android:layout_height="wrap_content"
            android:layout_marginBottom="8dp"
            android:layout_marginEnd="8dp"
            android:layout_marginLeft="8dp"
            android:layout_marginRight="8dp"
            android:layout_marginStart="8dp"
            android:layout_marginTop="8dp"
            android:text="Button"
            android:onClick="@{viewModel::onClick}"
            app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
            app:layout_constraintEnd_toEndOf="parent"
            app:layout_constraintStart_toStartOf="parent"
            app:layout_constraintTop_toBottomOf="@+id/textView" />

    </android.support.constraint.ConstraintLayout>
</layout>

(5)データのバインディングを行う
デフォルトの場合、レイアウトファイル(ここではactivity_main.xml)の名前をパスカルケースへ変換したものの末尾にBindingをつけたものがバインディングクラスになる。

class MainActivity : AppCompatActivity() {

    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        val binding = DataBindingUtil.setContentView<ActivityMainBinding>(this, R.layout.activity_main).apply {
            setLifecycleOwner(this@MainActivity) // 重要。定義していないとLiveDataが正しく動作しない。
            viewModel = MainViewModel()
        }
    }
}

※公式抜粋

このクラスにはレイアウト プロパティ(viewModel 変数)からレイアウトのビューまでのすべてのバインディングが含まれ、バインディング式に値を適用する方法が指定されています。バインディングの作成はインフレート中に行うのが最も簡単です。

LiveDataの使い方

(1)LiveDataを利用するためのAAC(Android Architecture Component)を定義する。

implementation "android.arch.lifecycle:extensions:1.1.1"

(2)LiveDataとして扱いたいオブジェクトを定義する。

    var text = MutableLiveData<String>()

◾️全文

class MainViewModel: ViewModel() {

    var text = MutableLiveData<String>()
    private var count = 0

    fun onClick(view: View) {
        count++
        text.value = "count: $count"
    }
}

※公式抜粋

LiveDataオブジェクトを作成する LiveDataは、Listなどのコレクションを実装するオブジェクトを含む、あらゆるデータで使用できるラッパーです。 LiveDataオブジェクトは通常ViewModelオブジェクト内に格納され、次の例に示すようにgetterメソッドを介してアクセスされます。

参考リンク