boostコンパイルasioプログラム、簡単なsocketプログラミング

7689 ワード

自分で初めてboostを游んで、C++に対してもとても熟知していないで、自分の学习の过程を记录します.
インストールコンパイル
boostパッケージを/optに解凍
tar -zxvf /media/C06EDE596EDE47B4/mnt/boost_1_55_0.tar.gz  -C /opt

まずb 2を生成するスクリプトを実行する
/opt/boost_1_55_0/bootstrap.sh

コンパイルboostとインストール
/opt/boost_1_55_0/b2 && /opt/boost_1_55_0/b2 install

インストールが完了すると、/usr/local/libに保存されます.so与aファイル、ヘッダファイルは/usr/local/include/boost/パスの下に保存
参考記事:http://www.cnblogs.com/hcfalan/archive/2011/02/23/1962657.html
このブログはコードと原理を説明することはできませんが、簡単に学習手順を記録します.
#include <iostream> 
#include <boost/asio.hpp> 

using namespace boost::asio;
#define BLOCK_SIZE 64*1024

int main(int argc, char* argv[])
{
    //   asio    io_service   
    io_service iosev; 
    ip::tcp::acceptor acceptor(iosev,  
        ip::tcp::endpoint(ip::tcp::v4(), 1000)); 
    for(;;) 
    { 
        // socket   
        ip::tcp::socket socket(iosev); 
        //             
        acceptor.accept(socket); 
        //            
        std::cout << "client from: " 
            << socket.remote_endpoint().address() << std::endl; 
        
        boost::system::error_code ec;

        //         
        char buf[BLOCK_SIZE];
        int len = socket.read_some(buffer(buf), ec);
        //       read_until        
        //                 

        if (ec)
        {
            std::cout <<  
                boost::system::system_error(ec).what() << std::endl; 
            break; 
        }
        std::cout.write(buf, len);
        std::cout << len << std::endl;

        //Sleep(1000);

        //        
        len = socket.write_some(buffer(buf, len), ec); 
        if(ec) 
        { 
            std::cout <<  
                boost::system::system_error(ec).what() << std::endl; 
            break; 
        } 
        std::cout << "writed " << len << std::endl;
        //                        
    } 


    return 0; 

}

コードはほとんど参考記事に直接貼られています.
コンパイルコマンド:
g++ testSocketServer.cpp -lboost_system -I/usr/local/include/boost -L/usr/local/lib -o test

私はネット上で探しているboost socketのプログラミングの中で、すべてコードを貼ることを指して、コンパイルの命令も出していないことを発見して、白さんあるいは初めて接触したことに対して、コンパイルはすべて1本のハードルです.
-I/usr/local/include/boost   
boostのヘッダファイルパスです
-L/usr/local/lib
boostです.soファイルパス
-lboost_system
これはネットで探したもので、コンパイル時に使うライブラリを指定しています
これを追加しないと、次のエラーが発生します.
testSocketServer.cpp:(.text+0x447): undefined reference to `boost::system::generic_category()'
testSocketServer.cpp:(.text+0x451): undefined reference to `boost::system::generic_category()'
testSocketServer.cpp:(.text+0x45b): undefined reference to `boost::system::system_category()'
/tmp/ccUZPY7m.o: In function `boost::system::error_code::error_code()':
testSocketServer.cpp:(.text._ZN5boost6system10error_codeC2Ev[_ZN5boost6system10error_codeC5Ev]+0x10): undefined reference to `boost::system::system_category()'
/tmp/ccUZPY7m.o: In function `boost::asio::error::get_system_category()':
testSocketServer.cpp:(.text._ZN5boost4asio5error19get_system_categoryEv[boost::asio::error::get_system_category()]+0x7): undefined reference to `boost::system::system_category()'
collect2: ld returned 1 exit status

boostライブラリに環境変数が追加されていない場合は、実行が間違っています.
ライブラリ依存関係の表示:
ldd test

適切なライブラリが正しく見つからない場合は、
libboost_system.so.1.55.0 => not found
環境変数を増やす
BOOST_ROOT=/opt/boost_1_55_0
BOOST_LIB=/usr/local/lib
BOOST_INCLUDE=/usr/local/include/boost
LD_LIBRARY_PATH=/usr/local/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
export BOOST_ROOT BOOST_LIB BOOST_INCLUDE LD_LIBRARY_PATH

ldd testを再実行すると、依存するライブラリが見つかりました.
このとき、コンパイルしたばかりのプログラムを実行することができます.