C++VSコード環境構成

2920 ワード

1、MinGW/GCCコンパイラのインストール
2、環境変数、例えばE:MinGWbin;
3、vscodeのインストール
cmd/powershellでcode . と入力し、vscodeを開くことができます.
4、vscodeプラグインのインストール
vscodeを開き、ctrl+pを押してクイックコマンドボックスを開き、以下のコマンドを入力して待機します.
ext install cpptools

インストールプラグインC/C+、C++Intellisenseをダウンロード
5、配置.vscodeファイル
第一に、vscodeを開いて、フォルダを開いて、新しいフォルダを作って、名前をつけて、例えばvscode、新しいファイルを作って、名前をつけて、例えばtest.cpp
#include 
using namespace std;
int main()
{
    cout< 
 

第二に、ctrl+shift+dを押して、その赤い点を持つ歯車をクリックして、C+(GDB/LDB)を選択して、default configurationを選択して、.vscodeディレクトリの下で、launch.jsonの起動プロファイルを生成して、以下のように修正します.
{
    "version": "0.2.0",
    "configurations": [
        {
            "name": "(gdb)Launch",
            "type":"cppdbg",
            "request": "launch",
            "program": "${workspaceRoot}/${fileBasenameNoExtension}.exe",   //
            "args": [],	
            "stopAtEntry": false, 
            "cwd": "${workspaceRoot}",
            "environment": [],
            "externalConsole": true,
            "MIMode": "gdb",
            "miDebuggerPath": "C:/Program Files/mingw-w64/x86_64-8.1.0-posix-seh-rt_v6-rev0/mingw64/bin/gdb.exe",
            //miDebuggerPath        ,64 gdb.exe
            "preLaunchTask": "g++",	//
            "setupCommands": [
                {
                    "description": "Enable pretty-printing for gdb",
                    "text": "-enable-pretty-printing",
                    "ignoreFailures": true
                }
            ]
        }
    ]
} 

第三に、フォルダにtasks.jsonファイルを新規作成する
{
    "version": "2.0.0",//   
    "command": "g++",
    "args": ["-g","${file}","-o","${fileBasenameNoExtension}.exe"],
    "problemMatcher": {
        "owner": "cpp",
        "fileLocation": ["relative", "${workspaceRoot}"],
        "pattern": {
            "regexp": "^(.*):(\\d+):(\\d+):\\s+(warning|error):\\s+(.*)$",
            "file": 1,
            "line": 2,
            "column": 3,
            "severity": 4,
            "message": 5
        }
    }
}

6、デバッグcpp
注意:VSは各フォルダを個別に構成する必要があるので、.vscodeフォルダをよく使うフォルダの最上位に置くことをお勧めします.これにより、繰り返し構成する必要はありません.